
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
張替え後すぐにチューニングは狂うのは普通です
張り方に関しては#1さんのやり方はよく聞きますけど
ギターは特にネックに関しては6本の弦によってバランスを保たれているので
1本弦を緩めたり締めたりすればネックのそりが変わります
したがってそのほかの5本の弦の張りも微妙に変わりチューニングも変わります
特に張りたての場合は弦自体もなじんでいないので狂い方が顕著です
私は通常時でも6→1のチューニングを2回繰り返しています
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/23 01:38
皆様ありがとうございました。
(代表して、no.4 dober-oさんの欄に書かせて頂きます)
確かに、他の弦をチューニングすれば、ネックへの影響があるわけですから、1本締めて他がゆるんでる状態と、全部締まった状態とではバランスが違うのは当然ですね。
皆様 勉強になりました。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
#1の方の回答の通り、新品の弦は伸びやすい(と言うより、緩み易い)ので、繰り返しチューニングする必要があります。
また、新品の弦に限らず、ネックが弦の張力で引っ張られて反るので、先に合わせた音程より低くなります。
ボディの表面板も(極僅かですが)膨らむので、音程としては下がります。
以上のような要素が相互に作用して、チューニングは不安定になりますので、何度か繰り返して合わせないといけません。
No.1
- 回答日時:
新しい弦は伸びやすいので、ちょっと引っ張りながら張るようにするといいと、昔、先輩に教わりました。
なので、一度、全部の弦を強めに引っ張って、あらかじめ伸ばしてあげればいいと思います。
ただ、私の場合はナイロン弦でしたが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
バスギターの弦について
-
エレキギターの弦が切れてしま...
-
ZO-3の弦について。
-
ローリー寺西の笑うギター
-
影譜面・オプション
-
ポリフォニックピックアップとは?
-
ギターで、押さえていた弦を離...
-
アコギのカポタストつけると、...
-
クラシックギターも弦を4日間位...
-
fenderの弦について
-
手が小さいので弦長の短いアコ...
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
5弦バンジョーの弦の選び方につ...
-
ストラトを所有してる方、弦交...
-
ソロギターならアコギorクラシ...
-
プレシジョンベースのピックア...
-
ギターの弦が、交換して2週間で...
-
フラットワウンドの弦、どれぐ...
-
アコギ(もしくはエレキ)でク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
ZO-3の弦について。
-
fenderの弦について
-
3弦が微かにビビる!?
-
アーチトップギターのトップ落...
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
エピフォンのカジノとES-335
-
アコギの弦が緩すぎる
-
ギターの弦を強く張りすぎなの...
-
弦の寿命(未使用品)を教えてく...
-
アコースティックギターを買お...
-
クラシックギターの音がすぐに...
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
初歩的な質問ですが、ギターの...
-
アコギのサウンドホールカバー...
-
【ギター】第1弦がならない
おすすめ情報