
フルアコにフラットワウンドの弦を張っています。
フラットワウンドの弦は、最初から「ポンポン」というか「トゥルトゥル」した音で、ラウンドワウンドのように音の死に方が顕著ではありません。
自分は、聴力が高周波の音の聞こえが弱く、倍音の領域があまり聴こえないので、微妙な音の違いを聴き分けられません。
しかし普通の人は、死んだ弦の音は分かると思うので、聴いている人からすると「あいつは死んだ弦をいつまでも使っている」と思われているかもしれません。
なので、ある程度の時期が来たら音の違いがわからなくても交換するようにしています。
まあだいたい2ヶ月ぐらいで1弦が切れるので、それぐらいを交換時期としています。
基本的に、弦は毎月張り換えると一般には言われていますが、皆さんは“フラットワウンド”の弦はどれぐらいで張り換えますか?
知り合いには「半年は張りっぱなし」という人もいますが・・・。
ちなみに弾く頻度は、チューニングして1週間から10日ほどはそのまま、2週目には緩めて違うギターをチューニングして、また1週間から10日そのまま、という具合に1~2週間ぐらいのスパンで、3本ぐらいのギターをローテーションしています。
(つまり1本のギターをチューニングした状態で弾くのは、平均10日程度)
一日に弾く時間は、毎日だいたい2~3時間です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
弦の見た目がダメなら張り替えるようにすればいいのでは。
例えば弦がフレットの跡が付いていたり(弦が凹んでるような感じ)
新品の時と比べて色が明らかにくすんでいたり、錆びたり、ピッキングするところに大量のピッキング跡がついていたりと、結構わかりやすいですよ。
そうなったら、もう弦はちゃんと振動してくれないですよね。
それを交換の目安にしてみては。
余談ですが、自分は多分普通の人ですが弦が死んでるかどうか音では判断できません。
錆びている弦でも音だけでは判断できない自信があります。
一応、自分は2週に一回弦を張り替えています。
回答ありがとうございます。
見た目で判断ですか。僕は乾燥肌で水分も脂分も少ないので、けっこう数ヶ月ぐらい弾いても弦は錆びてこないんですよ。またフレットの跡やピッキングの跡もつかないですよ。
ラウンドワウンドなら巻き弦の裏側がフレットの凹みができますが、フラットワウンドは最初から全部ペッタンコですからね。
>自分は多分普通の人ですが弦が死んでるかどうか音では判断できません。
やはりフラットワウンドはそういうものですか。最初から死んでるような音ですもんね。普通の人でもそうなんですね。
それにしても2週間ごとに交換とは・・・。僕からすると2週間はまだ「新品」の感覚です(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
ベースのスライド音(キュッって...
-
ZO-3の弦について。
-
fenderの弦について
-
影譜面・オプション
-
エレキギターの弦が切れてしま...
-
矢をつがえるところはどうやっ...
-
アコギのカポタストつけると、...
-
ベースの弦(これってフラット...
-
Fender ギターの弦高とRについて。
-
プレシジョンベースのピックア...
-
ギターのメンテナンスについて
-
ギターの弦が、交換して2週間で...
-
アコギの弦が緩すぎる
-
エレキベースの指弾きで「カチ...
-
5弦バンジョーの弦の選び方につ...
-
フラットワウンドの弦、どれぐ...
-
ギターの6弦だけがナット部で...
-
ベースについてです。 最近、三...
-
エピフォンのカジノとES-335
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターの弦が抜けません
-
10 46 ゲージの弦が硬すぎる
-
エレキギターの弦で先の丸い金...
-
ZO-3の弦について。
-
fenderの弦について
-
3弦が微かにビビる!?
-
アーチトップギターのトップ落...
-
触れていない弦が、他の弦に共...
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
グローブをつけてギター・ベー...
-
エピフォンのカジノとES-335
-
アコギの弦が緩すぎる
-
ギターの弦を強く張りすぎなの...
-
弦の寿命(未使用品)を教えてく...
-
アコースティックギターを買お...
-
クラシックギターの音がすぐに...
-
ギターの弦 ゲージについて い...
-
初歩的な質問ですが、ギターの...
-
アコギのサウンドホールカバー...
-
【ギター】第1弦がならない
おすすめ情報