重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダーティバルクについて

149センチ55キロスタート
最低35キロ
今42から44キロ
筋トレ頑張りつつ色々食いまくって太りました笑。
筋肉つけるためとはいえデブすぎて自分の容姿が大嫌いなのと食費をかなり使ってお金を貯金したいためまた減量期に入ります。

さて、そこから筋肉を落とさぬよう36キロまでまた削ります

これの繰り返しで本当に筋肉って着きますか
週5で筋トレしてるとはいえただのリバウンドとダイエットの繰り返しでは?と思うんですが
あと筋肉をつけた場合体重が35キロ以下でも以前のように少し歩いただけで息切れみたいなことにはならないですか

A 回答 (1件)

>これの繰り返しで本当に筋肉って着きますか



筋肉が落ちないように減量するのは簡単じゃないので、リバウンドとダイエットの繰り返しみたいになる人もいます。体重を落とすペース、PFCバランス、トレーニングの重量の管理など、いろいろ気を配って初めて筋肉の減少を最小限にすることができます。

バーベルやマシンを使って適切な重量でウェイトトレーニングしているなら、今挙げられる重量を一切減らさないようにしながら痩せれば、筋肉量を維持したまま、脂肪だけ減っていることになります。
挙げられるウェイトの重さが変わらないなら、即ち筋肉量が減っていないと言う事だし、今まで挙げられた重さ✖限界回数が減るようなら、筋肉が減っているという意味です。
減量中はスタミナがすぐ切れるはずなので、同じセット数やボリュームは減らして良いんですが、重量✖回数は絶対に減らさないことが大切。

なお、扱う重量や回数の管理などができない自重の筋トレなどでは、筋肉量を維持したまま減量するのはまあ無理です。いずれにせよ、体重を減らせば、ある程度筋肉は減ります。どの程度のロスで食い止めるかって話になります。


>あと筋肉をつけた場合体重が35キロ以下でも以前のように少し歩いただけで息切れみたいなことにはならないですか

息切れするのは心肺機能の問題なので、筋肉量とは関係ありません。心肺機能は筋トレではなく強度の高い有酸素運動で向上します。簡単に言えば、ゼエゼエ言って息切れする運動をしていれば、息切れしない体になります。

バーベルスクワットなら筋トレの中ではゼエゼエ息切れすることもありますが、基本的には筋トレで心肺機能は鍛えられません。

息切れしない体になりたいなら、バーピージャンプ、坂ダッシュ、HIITなど、筋トレだけでなく、心肺に負荷をかけるトレーニングを行ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!