
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
金銭面では10年前よりは少し手厚くなったとは思います。
でも私からすれば「子育て支援は未就学児だけかよ」って感じています。小学生になれば育児に関して相談できる所は児相しかありません。将来の学費貯めるためにはこの時期にめちゃくちゃ稼いでおかないといけない。企業の時短制度や手当も12才までなどがいいところです。
中学生は意外にも子供自身が健康で自立してくれていないと働けません。不登校や障害があると致命的です。お金もかかってくるのは中高生以降です。ここに政府からの支援はほとんどありません。私立無償化などあっても、制服代などで10万以上平気で飛ぶし、食費が倍になるのに給食がなくなります。
全然子育てしやすい環境とは思いませんねー…
大学までの教育費が全て国が負担してくれるなら、まだまだ産みたいです。
No.10
- 回答日時:
私が子育てしていた1990年代に比べたら、子育ては確実かつ格段にしやすい環境になりました。
一方では、万人がお金儲けをすることを要求される傾向が高まったり、技術の進歩によって物事のスピードや生産量が激増したので、生活自体に余裕が増えたかというと、そうとも限りません。
例えば、こんなにもスマホ関連に個人がお金と時間を投じることを暗に要求される世の中になるとは、90年代には想像すらしていませんでした。
というわけで、支援料やサポート体制は改善するかもしれませんが、その他のひずみは起き続けるかもしれませんし、そうなれば、支援料やサポート体制も影響を受けかねないので、未来は未知数です。
No.8
- 回答日時:
>なぜ出生率が毎年下がっているのかがわかりません
子を産む世代が、すでに少子化によって減少しているからです
母親になり得る女性の数が少なければ、生まれてくる子供も増えません
一人で3人4人と産めば変わるかもしれませんが、現実的ではないですよね
なので日本の少子化対策はもはや手遅れなんです
少子化を食い止めて人口を安定させるのはもう不可能なので、現在の対策は、少しでも減少のペースを遅らせるという消極的対策に過ぎません
現在、40代後半〜50代前半の最も人口の多い世代が20〜30代の頃は、いわゆる「氷河期世代」ですが、自分たちの食い扶持を稼ぐのが精一杯で、子供どころではありませんでした
当時の政府が先を読んで少子化対策に本腰を入れて入れば、こうにはならなかったのに…と、たらればの話をしてもしょうがないですけどね
No.6
- 回答日時:
すでにかなり楽になってると思いますよ。
今どき、夫が子育てしないなんてほぼあり得ないですから。もちろんこの流れは進んでいくでしょうし、子供の数も少ないし、様々な支援もえられます。
No.5
- 回答日時:
単純に子を産み育てるだけなら間違いなくどんどん楽になっています!仰る通り、医療も福祉もサポートもどんどん充実していってます。
ただその分子育てに求められるハードルも高くなっています!大学出させられない親はそれだけで毒親扱いです。今の子は小学生でも平気でiPhoneを使い、中高でブランドを持ちます。そう考えると、「生かすだけなら楽だけど社会や子どもから求められるハードルをクリアするのは難しい」ってことになるのかなと思います!No.4
- 回答日時:
鍵になるのはママへのサポートではなく、パパの働き方と意識改革です。
去年ドジャースの主砲フリーマンが子供の病気で9試合欠場した時、大谷翔平なら休まないだろうなあと思ったけど、良い意味でそう思ったのではありません。
家族を顧みず働くのが男の美徳、みたいな意識を変えないとダメなんじゃないですかね。
No.3
- 回答日時:
何が苦しくなっているですよ!
甘ったれるのも、いい加減にしろと言いたいですね!!!
私の母は、戦後の昭和20年代~50年代までに5人の子供を立派に成人するまで育てています。
勿論、父も骨身も惜しまず働き続けましたよ。
本当にヘタレばかりの日本になってしまいましたね・・・
先行きが、思いやられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供のスキー教室でのモヤモヤです
子育て
-
娘の彼氏が好きになれない
子育て
-
娘を授かりました。父母の呼び方は、どのように教えますか?
子育て
-
-
4
頻繁な不正出血で考えられる病気って何でしょうか?
婦人科の病気・生理
-
5
辛いことがあったので、どなたかお話聞いてくださいませんか 結婚して5年目の旦那と去年生まれた息子がい
夫婦
-
6
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
7
山本太郎のファンなのに残念です
政治
-
8
夫に「カギをかけるな」と命令されています
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
大学の卒業がかかった単位を落としてしまいました。 そのため、異議申し立てと再試の申請をしてきたのです
大学・短大
-
10
いまだに子供を望むなら女の子がいい!という人が多数派ですか?? 私は、小学生の時、男子がアイシールド
子育て
-
11
体育とかでチーム戦競技などありますが、クラスに1人は運動音痴の子っていますよね? 私も子供の頃はそう
子育て
-
12
30歳手前の夫との妊活について 結婚して2年半、避妊をやめて1年半。 私は20代後半です。 私は、不
不妊
-
13
セブンイレブンはどうして業績悪いのですか?
会社経営
-
14
生活保護を受けて、二人の子を育て上げた女性。 長男は理容師に。長女は歯科衛生士に。 立派だと思います
子育て
-
15
もうすぐ出産予定です。 女の子です。 母の再婚相手の義父が 「産まれたらお風呂に入れる」と、 2〜3
出産
-
16
総理大臣に東大出身が少ないのは何故ですか?
政治
-
17
お腹の子が男の子だった。産みたくない!娘が欲しかった!男の子は、教育費かけないと犯罪者になるかもだし
子育て
-
18
これは桑でしょうか
ガーデニング・家庭菜園
-
19
どうするべきでしょうか。 2人の子供の父親です。夜に2人の服をパジャマに着替えるため、いつも私がして
子育て
-
20
石破首相の「楽しい日本」
政治
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
東京都
-
子供の障害を認めない親
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
子育て相談課の対応について
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
赤ちゃんの授乳
-
シングルマザーが引越してきた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
娘なのに学校でつまらないお勉...
-
子育て相談課の対応について
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
陰口を言う息子
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
子供の障害を認めない親
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
東京都
-
旦那と心の距離
-
究極の2択です。2択以外ないと...
おすすめ情報
一方で物価高騰・学費高騰・税社会保険料の増加により
子育て世帯は年々苦しくなっているという意見もあります。