重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事を辞めるか迷っています。

今の職場は介護施設で、仕事上ストレスは多いです。
でも職員間の人間関係はめちゃくちゃ良くて、
利用者に対して精神的なストレスはあっても、
人間関係がいいから職員と楽しく仕事が出来てます。
ですが、給料はかなり安いです。
もう少し給料がよければ、もっと贅沢できるな〜と
思うことが沢山あります。
ただ、私は高卒でずっと介護の仕事しかしてません。
約10年になります。
2回職場を変え、今の職場が1番楽しいです。

でも、もっと給料のいい仕事って沢山あるし、
こんなやってるのにこの給料か、、と思うと、
介護職ではない違う仕事もいいのかなと思っています。
でもここをやめて次の職場の人間関係が最悪だったら
今の職場の関係がいいからこそ、
辞めなければよかったと思うだろうなと思ってて...

みなさんが仕事を選ぶ理由って何ですか?
給料、職場の雰囲気、仕事の楽しさ
どれですか?

A 回答 (13件中1~10件)

給料ではあるものの、それまでに仕事の中でキャリアアップをしてこないと、転職しても却って給料が下がりかねないです。



10年もやっているのであれば、介護の資格を取ることを考えたらどうでしょうか。
今の会社が資格を取ることで給料を上げてもらえるなら取った方がいいですし、転職の際にもプラスに働くでしょう。

・介護福祉士
・認定介護福祉士
・医療介護福祉士
・介護支援専門員(ケアマネジャー)
    • good
    • 0

職場の雰囲気が第一で、次に仕事の楽しさですかね


介護職はやったことないですけど、要は利用者も一つの職場の一員みたいなものですよね?だとしたら、それは総合的に人間関係は悪いと言っていいのでは?
とりあえず精神的なストレスということなので、心療内科やあれば会社内の相談窓口に一旦相談してみるのも手です。
    • good
    • 0

自分が会社でやっていた仕事は、“面白いか、技量・技術が習得できるか、お客に対していい提案できるか”という理由でした。


人間関係ですが、そういう精神的ストレスを感じるような職場ではなかったし。そもそもそういう人は入社してきませんでした。
給与ですが、当時は残業が青天井で支給されたので、そこいらの役職者よりも手取りは良かったと思います。

ですけど「給与がいい」「人間関係がいい」など、100%満足できる職場はそうそうあるものではありません。
もし転職を考えるなら、むしろ今の職場にいて資格を取った方がいい。
    • good
    • 0

仕事を選ぶ理由



自分に向いている作業
体力的に無理がない
生活出来るだけの給料が出る


人間関係は、もう自分は高齢なので気にならなくなりました。
(もしかしたら自分が周りのストレスメーカーなのかもしれませんが)


貴女様は今の仕事を続けながら、空いた時間にプチ稼ぎはいかがでしょうか?
私も仕事を3つ掛け持ちしています。
どれも好きなことです。

それと、人間って不思議なもので、満足すると虚しくなるんですよね。
仕事でも「何かが足りない」とか「これがあるから辛い」とか、そういうことって本当は必要なんじゃないかなぁ~って思います。

何もかも満たされたら幸せか、と言えば、そうではないような気がします。

幸せは不幸せの対比なので、不幸せがあるからこそ感じるものなのかもしれません。

でも、若い頃は100点じゃないと許せないんですよね。
そのお気持ちは経験しましたので分かるような気がします。

最後に。
転職したら、もう今の職場には戻れません。
それを覚悟の上で挑戦すれば、また自分の精神力もレベルアップするでしょう。
一生懸命悩んで、また悩んで、そうすれば良い答が自分出てくると思います。
頑張って下さい!
    • good
    • 1

職場の人とうまく行っているなら今の職場がいいと思います。


私だったら資格を取ります。
10年続けていらっしゃるのなら、高卒でも介護福祉士の試験を受ける事ができるのでは?
友達は、高卒で介護を仕事にしながらケアマネージャーの資格を取り
今は高給をもらっていますよ。さ
    • good
    • 1

仕事の楽さです。

給料なんて今の生活レベルを維持できる最低限さえもらえれば十分です。
    • good
    • 3

給料です。



食べて行けなければ、生きていけませんから。
    • good
    • 0

金と経験です。



金は年収と安定性。大手とか市町村お抱えの会社だと良いです

経験も。やはり仕事の良い経験が出来ないといけません。未来の自分が腐ってしまうからです

人間関係とのことですが、気にしないですね。

考え方が違う人がいるのは普通のことなので。

僕も介護で働いて10年です。

年収の良く良い経験の出来るところに転職しました。

人間関係はあんまり気にしないですが、変な上司がいると仕事面で苦労はありました。まぁ今は良くなりましたが。

人間関係は家族や友人と良好な関係にするようにしています。

職場はあくまでビジネスパートナーだと思っています。

今はとても良い経験も出来ているので楽しいですね

楽しんでいると自然と人間関係も良くなっていました。
    • good
    • 1

お辛いのですね、辞めたくなる気持ちはよくわかります。


ですが、無職になってしまうのもまたリスクがあります。

ですので、まずはDODAなどの転職支援会社を検索して、電話相談などなさってください?
転職に詳しい相談員さんが、かならずや力になってくれるはずです。
出勤しながらでも、その間に転職支援会社の人が最適な転職先を探して、貴方を売り込んでくれるでしょう。

無職になってしまうと、企業側が評価しなくなってしまい、転職会社の人も売り込みにくくなってしまうそうです。
ぜひ退職される前に、相談なさってください? まだ間に合います。
    • good
    • 0

転職理由のほとんどは人間関係です。

8割以上はこれが原因です。
人間関係がいいと給料安くても、定着率は高くなります。
転職にはリスクがあります



転職できるか?募集はたくさんあるけど、今からパイロットになりたい。
なんて寝言は言えません。


採用されたとして、居心地のいい会社か?
人間関係は良いか?人間関係がリセットされるのでまた作り直しでストレスになる


待遇はいいか?
募集要項と違う。というのはよくあるパターン。

私は職場環境、通勤の近さ、人間関係を選びます。
正直給料は極端に安くなければいいですね。
なぜならサラリーマンで年収50,100万UPは難しいですが、
投資していると、100,200万なんて投資額にも寄りますがすぐに増やせます。減ります。
またブラック企業と裁判経験もあり、私は独立しました。
起業して法人化もしました。

起業するのもありだと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A