
同じ部署で頑張りたいけど心がついていかず、休職するか悩んでいます。 18歳の頃に全般性不安障害の診断がくだり、約3年の投薬と認知行動療法、カウンセリング等行い、現在は定期的な通院はなしでそれなりに生活していける状態でした。
看護師として働き始め、それなりにやりがいをもちながら仕事をしていました。
約10日前、プライベートでの些細なトラブルによって一気に精神的に体調を崩し、仕事にも影響が出てしまい(具体的に言うと、話をしっかり聞いているのに人の言葉が頭に入ってこない感じ。他にもありますが割愛)
看護師として事故につながりかねないので、早めにまた受診しないといけない気がして、当日受診できるところをやっとみつけ受診しました。
「元々言われていた不安障害が悪化したんだろう。出来事に対して起こっている症状が大きすぎてそこが心配。内服を再開すべき」とのことで再開になりました。
数日は頓服を飲みつつミスなく仕事を終えましたが、ある日の夜勤で、言い方がきつい少し苦手な先輩がフォローにつくことになりました。夜勤初っ端から理不尽な理由で怒られ、萎縮してしまい、その後も普段しないような小さいミスをしてしまいました。患者さんに影響を与えるようなミス(与薬・点滴間違えや転倒など)ではなかったものの、「もう免許届いてんだよね?国家試験合格したんだよね?なにやってんの?あんたがミスしようが私には関係ないしどうでもいいけどいい加減にして」と言われてしまい、ミスをする私が悪いことは前提だとしも、傷ついてしまいました。1度したミスを今後しないように今までは対策を考えてできていたのに、この日は萎縮してしまったせいかできませんでした。
看護計画の評価も2回目で不慣れなため、前回の指導内容をまとめたメモを見ながらやっていたのですが、「のんびりやろうとか思ってるんだろうけどそんなこと思わずにさっさとやって」と言われてしまい、あ、もうダメかも。と思ってしまいました。のんびりやろうなんて微塵も思ってない。先輩に迷惑をかけないように早く終わらせなきゃと思っていたのに。その一言で完全に挫けました。
同期が数人いるため同期となるべく比べないようにと師長から言われてきたのですが、振り返りのときも、同期の〇〇さんは出来てるのになんで貴方は、と比べられてしまい、メンタルはボロボロです。
プリセプターと師長に相談し、「仕事しっかりできているし患者さんとよく関われているからそこは自信を持ってほしい。でもその発言は傷つくし辛い夜勤だったね。少しでも休んだ方がいいと思う。看護師として働きたい意思があるなら。」との言葉をいただき、今休職するか悩んでいます。ひとまず明日夜勤があり、プリセプターと勤務が被っている日なので、その夜勤は頑張って、翌日精神科の再診があるからその時の自分の気持ちで休職するかどうか決めたいと伝え、了承を得ました。
・他にも頑張っている人がいるのに自分が甘いんじゃないか
・こんなしょうもない理由で休職していいのか
・仮に休職するとなった場合、母に伝えたくありません。なんで頑張れないのと言われ失望されるのが目に見えているから。一人暮らしのためよほどの事がない限り連絡もいかないだろうが、言いたくないのなら言う必要は無いのか
以上のことでずっと考えてしまいます。
みなさん辛い中頑張っているのにこんな事で挫ける自分が情けないです。退職したいとは思っていません。内部の病院に就職せず、理由があり今の病院に就職しました。配属も、適当に決めた訳ではありません。自分なりの目標を持って今の部署に配属になったからこそまだ頑張りたい。でも、今心が追いついてなくて、今後どうやって乗り越えたらいいかわかりません。
医療職の方でなくても構いません。回答していただけると嬉しいです
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>少しでも休んだ方がいいと思う。
看護師として働きたい意思があるなら。これがすべてじゃないんですかね
看護師として本当に働いていく気があるなら今は休め、ということでは?
もう社会人なので、ましてや医療職なので
あなたが「がんばってるかどうか」「頑張りが足りているか」
というあなた自身がどうなのか、どう評価するのかで決める話じゃないです。
出勤する以上仕事を責任もって全うできるか
できないなら、誰かに代わってもらうか、というのが
大人の責任です。
自分が無理して頑張って請け負うことが責任じゃありません。
ボーっとして話がはいってこない感覚、とかいていますし
ミスをしたのが今回は重大ミスではないけれど
ミスをしようとしてするわけじゃないのでミスがどこで出るかはコントロールできません
次は大きな取り返しのつかないところでミスをするかもしれません。
このまま無理して続けて、あなたの不安障害が悪化してしまっても
重大インシデントを起こしても
看護師としての道は絶たれます。
そのことを上の方は言ってるんじゃないですか?
絶対休めというレベルじゃないけど本気で仕事に取り組みたい
看護師を続けたいなら休んだほうが良い
そういう意味に感じましたがどうでしょうか?
部署や勤務先についても、それなりの思いがあってついたとしても
実際できなければそこに身を置いているだけでは仕方ないと思います。
だったら一度離れて、負担の軽い部署にいっても
続けていれば寛解してまた希望の部署に戻れることもあるかもしれませんが
無理すれば二度とその場に戻れないかもしれません
No.1
- 回答日時:
ミスする、仕事が遅い、これがすべてですよ。
重大事故を招くかもしれない医療現場では新人さんだからとも言ってられないのでしょう。
とりあえず休職して落ち着いてから責任の軽い職場に転職を考えたらどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
病院職員の男性の存在
会社・職場
-
私は目が悪いですが基礎年金だけ貰うのは額が少ないと思うので厚生年金も貰いたいですがどうすれば貰えるか
厚生年金
-
同窓会のお誘いをどう断るべきか悩んでいます
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
セクハラ被害者が否定
会社・職場
-
5
仕事を辞めるまでの期間
会社・職場
-
6
自分が社不すぎます…
会社・職場
-
7
銀行員
会社・職場
-
8
降格理由の噂
会社・職場
-
9
社内告発されました
会社・職場
-
10
某ベンチャー企業に勤務しておりますが、そこに勤務している60歳のおじさんの年収1700万円です。
会社・職場
-
11
子どもを産む前の約束について
子供
-
12
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
職場にいる独身おじさんの態度について
会社・職場
-
14
産後2ヶ月、夫に3週間無視されています。
妊活
-
15
目標
会社・職場
-
16
【会社などの企業はもっと優しいと思っていました】が、実際は、うつ病になった人はすぐに地
会社・職場
-
17
8:30からの勤務の職場、今までは8時20分に職場に入ればちょうどよいはずだったのに、明日から8時5
会社・職場
-
18
正社員の仕事の意味
正社員
-
19
持ち家をお持ちの方に聞きたいです。 奉仕作業など地区の清掃があった後にBBQをやったり集まったりしま
一戸建て
-
20
何ヶ月も会社を休職した後に 戻らずに退職にしてしまう人が居るでしょうか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
自己都合で早く退職を申し出る...
-
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我...
-
午前中仕事、午後から仕事
-
中程度の近視の者です。調理の...
-
夜、お風呂に入らないで翌日仕...
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
仕事での会話能力の低さについ...
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に...
-
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
-
職場で文句や早く覚えろと圧を...
-
バイトを初めて1年、私は仕事が...
-
人に話しかけられないのは病気...
-
傷病手当金のおける精神疾患の...
-
会社を辞めた人が会社にしょっ...
-
1日9時間 監視されています
-
出社拒否・幼稚な自分が嫌です
-
国家公務員の再休職期間を教え...
-
朝 出勤する途中に引き返して...
-
会社をやめたいと思った時
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自己都合で早く退職を申し出る...
-
休職して休みが続くと、もう我...
-
「だから言ったじゃん」を言わ...
-
社会人が教育実習にいくために...
-
自分が分かりません。
-
社会人が教育実習に行くには仕...
-
保育士です。 軽い鬱病になって...
-
もう俺はだめだなって感じたら?
-
休職について
-
自己都合で早く退職を申し出る...
-
「適応障害」により、明日から...
-
夜、お風呂に入らないで翌日仕...
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に...
-
バイトを初めて1年、私は仕事が...
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
鬱、、?何もやる気が起きませ...
-
先日、適応障害と診断されてか...
-
朝 出勤する途中に引き返して...
-
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
-
昇進が遅れている人はどうやっ...
おすすめ情報