dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳女/オペレーター(アルバイト)/勤続1年です。
2週間以上出社出来ないでいます。

些細な原因なんですが、職場のトイレが約30人で男女兼用1つ、
事務所内にある為、入りたい時に入れなくて…。
特に生理時、アクシデントがあってからとても抵抗を感じるようになり、
発熱・腹痛・冷え等前後の症状も以前よりひどくなってしまいました。

職場の雰囲気も雑然としており、忙しいので
自分の仕事が終わっても定時退社は論外、という感じです。
終業後に用事を入れることにも罪悪感を感じていました。
そういう雰囲気にもなじめず、元々人見知りが激しいこともあり、
同世代の多い中、同僚とのコミニケーションも上手く取れていませんでした。
自分のやっている仕事にもある程度以上の興味・自信が持てずにいました。

そんな思いから、休む回数が増えてしまっていたのですが、
とうとう休みが長期に渡ってしまい、こんなに休んでしまったという
負い目からますます行きにくくなり…。

上司に電話で辞意表明をしたところ、
「話を聞いていると、わざわざ嫌な所を見つけているように感じる。
 今迄もそうだったのでは?自分の為にならないし、同じことを繰り返すぞ」
という趣旨のことを云われて、退職は認められませんでした。

確かにそうなのかもと思ったのですが…。
今の会社にいても良い方向に行くとは思えなくて。
きちんと辞めたいのですが、また上司に説き伏せられたり
同僚と顔を合わせるのが怖くて、なかなか行動に移せません。

最近は、夜寝ようとするとドキドキして眠れず、
午前中体がだるくなって、横になっているうちに眠ってしまう感じです。
こんな自分は他人に顔向けできない、と思ってしまい
外に出たり、人に会うのも電話もだんだん嫌になってしまいました。

28歳にもなって、こんな状態を続けている自分が嫌で仕方ありません。

A 回答 (12件中1~10件)

キツイことを言うようですが、今この長期欠勤状態を続けていても、tt0420さんは自分自身を追い詰めるだけで、何の解決にもなりません。


これから日を追うごとに、きちんと話すべき上司と顔を合わせるのも、電話でお話するのも出来なくなっていくでしょう。
どういう理由で欠勤にまでいたったかというのを後回しにして、「何故この状態が改善されないのか」という観点でで考えると、全てtt0420さん自身がそうしているとしか言いようがありません。

「28歳にもなって、こんな状態を続けている自分が嫌で仕方ありません」と自分自身でも分かっているのなら、この状態だけでも何とかしませんか?今後のことは「それから」ということでも良いでしょう。
tt0420さんは28歳という年齢でとてもあせり、自分なりに自己嫌悪になっている部分もあるかと思いますが、とにかく「今」をなんとかしなければ「次」もないんです。少しでも勇気をふりしぼってキッパリと退社し、28歳なりの社会性を示してはどうでしょう。それだけでも自分を鼓舞するきっかけになるかもしれません。

似たような経験をした私でも、最後はひきつった笑いと挨拶で堂々と退社しましたよ。辞める人のことを他人はそんなに気にしたりはしないものなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
確かにそうなんですよね。いろいろ考えすぎて見失っていたものを
(見ないようにしていた、でしょうか)
はっきり指摘して頂いて、目の覚める思いでした。
やるべきこと・優先順位、考えて行動に移せるよう努力します。
本当にありがとうございました。

***御回答いただいた皆様へ***

今回は本当にありがとうございました。
私自身思っていたことや家族と話したことに「自身・身内の甘えなのかな?」
と自信が持てないでいました。
第三者の皆さんの意見を聞き、背中を押して頂き、ますどうしたらいいか、
それからどうするか、前向きに考えることが出来ました。
重ね重ねお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 02:16

夜寝ようとすると・・・以降から、私も軽度のうつ状態かな?と判断しました。


私も出社拒否(続けては休んでないけど、毎朝と~っても憂鬱)した会社で再び上手くいくのは難しいと思うし、そんなに強い人なら最初からこんな風に悩む事も無いでしょう。上司の方のおっしゃる事は、「大人だね。」って聞き流して、「同じこと繰り返す」って言葉は忘れましょうね。そもそもの原因がこの会社に来てからで、これ以上続ける気が無いなら、辞めても良いと思います。
会社を辞めて、欝傾向が無くなれば、派遣もいいですね。正社員と違って、更新しなきゃすむんだから、2~3カ月くらいなら、割り切って働けるかもしれません。
それで、もし辞めても症状が取れないようなら、精神科で診てもらうことも考えてもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうですね。上司の言葉は呪縛にならないよう、深く考えない方がいいかも知れないですね。
「会社を辞める・辞めない」「何科のお医者さんにかかる」
順序と云うか、優先順位を考えるきっかけになりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 01:58

お気持ちお察しします。

一旦休むとだんだん会社に行きづらくなる...悪循環、私も経験者ですので。それにがんばれと火、どうして会社に出てこれないのとか言われると自分を責めてしまって余計におかしくなる...がんばっちゃう人ほど大変なんだと思います。
# 私は違いますが。(^^ゞ
まずは、仲のよいお友達に相談する。但し「頑張れ」とか「どうして治せないのか」なんておっしゃる方にはしない方がいいです。あなたの今の状態だと余計具合が悪くなるかもしれません。
もしくは心療内科に行ってドクターと話してみるのはいかがですか?ドクターに話を聞いてもらえるだけでも心が落ち着くかもしれませんから。
会社を辞めるのはそれからでも構わないと思います。私から見れば、リストラの嵐が吹き荒れる中で理由はどうあれ、上司が引き留めてくれていることは一種の安らぎになるんですけど。
# 人によりけりですから何とも言えませんけど。
kyaezawaさんがおっしゃっていますけれど一旦お休みを長期にきちんととってゆっくり心の状態を戻してみるのがいいのではないかと思います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そうなんです。悪循環に陥って、余計なことをいろいろ考えてしまうんですよね…。
今は、心身の状態を整えるのが先決かなと感じています。
暖かいお言葉、本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 01:48

アルバイトですよね?やめちゃっても構わないと思います。

家にいる間に例えば派遣会社に登録して、「残業がない、トイレが別々(ほとんどの会社がそうだとは思いますが)」という条件で探してもらって、今の会社にも「もう別の会社にきめちゃいました」でどうでしょう?派遣なら使用期間みたいなのが最初3~6ヶ月あるし満期で自分がやめてしまっても何も言われないことが多いですよ。
あと世の中にはもっとずっといい環境の仕事があると思います。根気よく探して快適な生活を送れるよう、お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
実務経験ゼロで雇って頂いた今の会社に感謝してはいるんですが、
雇用保険以外何の保証もないのにここまで…と思ってしまう部分もあって。
派遣も次のステップとして考えていたので、参考にさせて頂きます。
本当ににありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 01:13

そのまま休み続けてしまってはどうですか?上司に説得されたからってなにも無理して出社することはありません。

上司は立場上「はい、じゃあ辞めてください」とは言いませんから。

一度そういった状態にまでなってしまうと、おそらく同僚ともなじめないでしょう。言いにくいかと思いますが、もう一度上司に電話を入れ、その時にハッキリと「退職以外は考えていない」という事を伝えるほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
roenickさんのおっしゃることは、かなり事実だと思いました。
ご指摘・アドバイス、参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 01:09

こんにちは。

(^-^)

28歳…まだまだ若いじゃないですか!
いくらでもやり直しはききますよ。
他の方もおっしゃっていますが、やはり今の会社はお辞めになった方がよいような気がします。
でも、上司の方が説得なさるというのは、その状況を見ていないので真意は分かりかねますが、もしかしたら本当にtt0420さんのことを思っての言葉だったかもしれませんよ。
たとえそれが、tt0420さんを結果的に追いつめる発言だったとしても。
その辺も吟味して、今後のことを考えられてはいかがでしょうか。

この際開き直って、「いい仕事が見つかるまでのつなぎ」と思って、復帰なされるのも良いのでは。
そういう気持ちだと、人間関係はぎくしゃくしてしまうかもしれませんが、定時退社もやりやすいと思います。
定時退社がやりにくいというのは、やはり人間関係を考えてのことだと思いますので。

でも、文章をお見受けした限りでは、おとなしい方のように感じられるので、こういう開き直り方は性に合わないかもしれませんね。
うーん、やはり、やめて新しい再スタートを切って、自分にあった会社を選択された方がをが早いような気がします…。
2週間も休まれたことで、心情的に言い出しにくいかもしれませんが、ここは勇気を持って。
逆に、休まれたことで、すんなりやめさせてくれるかもしれませんよ。
頑張れといいたいところですが…今の状況で私は心情的にずいぶん頑張っていらっしゃるように見えますから、陰ながら応援しています。

トイレの件ですが、明らかに会社側の非です。
市役所などの自治体や国の公共施設を考えてみて下さい。
ほとんどの場合、男女別室になっています。
入り口には中の様子が分からないように、出入りの様子が見られないように、扉かついたて(目に付きやすいところにはほとんどが両方)が必ず付いています。
ところがこれが民間となると、意識が薄いのが現状のようです。
これはやはり、男性社会の名残でしょうね。
女性の方は結構気にする人多いのに。
大丈夫、あなたの感覚は普通ですよ。
ただ、社会がまだそれについてきてないだけです。
知ってますか?これって、セクハラで訴えることが出きるそうですよ。(^-^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
暖かいお言葉、本当に嬉しかったです。
トイレの件も、「神経質になってるのは私だけ!?」
と感じてるところもあったので、第三者の方にそう云って
頂けて安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2001/06/12 00:49

 28歳の男です。

僕もあなたのように人付き合いが苦手です。人見知りも激しいです。だから気持ちわからなくもないです。 
 僕の場合、仕事の上での利害関係だけでの仕方なしのいわゆる大人の付き合いがとても嫌いなんです。その人の前では普通に機嫌よくしゃべっているのに、その人がいなくなると悪口ばっか言ってる人を見ると世の中こんな奴ばっかなのか?と、社会の中で生きていくのが嫌になりドロップアウトしそうになります。でも僕には嫁も子もいるのでそんな事言ってられません。(といっても今失業中ですが…)
 ねっ、世の中にはあなたみたいに28歳にもなって子供みたいな事言ってる人間もいるわけです。今の日本の社会で生きていく限りあなたがたとえ今の仕事を辞めて違うところにいっても大して変わらないと思います。仕事場は仲良しサークルじゃありませんし。まあ多少いい環境の所もあると思いますけど誰かしら自分と合わない人と接しなければならないのはいっしょだと思います。
 とりあえず、リセットする意味で辞めちゃった方がいいかもしれません。辞めて新しい環境に身を置く事で、人間的に少し成長できると思いますよ。
 あと、人によく思われようとしていろいろ気にしすぎたらダメですよ。所詮仕事だけの付き合いなんだからどう思われようが自分をかざらずにマイペースでやった方がいいです。気楽に、いい意味適当にいきましょう。腹割って話すのは友達や彼氏にすればいいことです。あんまり考え過ぎないように。自分のことぐらい自分で好きになってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
私も、利害関係無のバイトが長かったので、未だに「公私」を考えすぎて
柔軟な対応が出来ないんですよね…。
a_820さんに失礼かもしれませんが、同じことを思ってる方が
世の中にいらして、少し安心しました。
あと、最後の4行に勇気づけられました。
等身大のアドバイス、本当にありがとうございました!

お礼日時:2001/06/12 00:43

今のままでいいとは思いませんが、話を聞いていると今の会社は辞めた方がいいように感じます。


上司に説き伏せられているようですが、論理的に相手を納得させようとはせずに、辞めたいと言う意思を示す事が必要だと思います。(説き伏せようとしたら太刀打ち出来ないと思いますので、辞める意思が決まっていると事を伝えるだけで、色々いわれても続けるつもりは無いと言った方がいいと思います。)

まずは、自分の力で一つの行動をやり遂げて見ることが必要ではないでしょうか。

やり直しをするにしても、今の会社よりはもっとやり易い会社でがんばって見たほうがいいと感じました。

余計なことかもしれませんが、今のままの自分を受け入れて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
最後の3行を読んで、目の前が明るくなったような気がしました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2001/06/12 00:33

tt0420さん、おはよう。



今のあなたの状態は、性格によるものだけとは思えません。
職場の環境が原因になっているとは思いますが、軽度の「うつ病」の可能性もあります。
一度、心療内科か精神科の医師の診察を受けられたら宜しいと思います。
その結果によっては、上司に相談して会社はしばらく休職扱いにしてもらったらいかがですか。
症状が改善してから、その後のことを決めたらよいと思います。
今は、無理をしないで体調を元に戻すことに専念しましょう。


うつ病については、下記のページをお読みください。
簡単な自己診断も出来ます。
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/7.4.htm

お近くに心療内科がない場合は下記のところでも相談が出来て、医療機関の紹介もしてもらえます。  
精神保健福祉センター一
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/7.9901.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
体調がすぐれなくなってから、薬物療法にどうしても抵抗があり、
理学療法と漢方薬局には通っているのですが…。
教えて頂いたURLを参考にして、心療内科がどういう所か等、
いろいろ調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2001/06/12 00:30

 私の経験ですと、20代後半は男女問わず、もう若くは無いという焦り(決してそんなことないんですが)や、仕事の責任が増えるとか、理由は様々ですが、自分の人生について具体的に考え始めるせいか、強いストレスを感じ悩む人が多い年代でした。

一見笑っている人でさえ、例外はないと思います。
 がんばってね、とか人に言われようものなら、何に頑張るの?なんて余計考えすぎちゃったりして....。年輩のおっちゃんみたいなことをいうつもりはありませんが、温泉でも行ってみてはどうですか?深いことはわかりませんが疲れているように思います。深刻なあなたにどつかれてしまうかもしれませんが、以下のURLを覗いてみてはどうでしょう。性格診断の簡易テストです。

参考URL:http://www.taisei-e.co.jp/seikaku/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
確かに、春に事故に遭い、母が脳内に血腫のできる恐れ有りとか
云われたので、いろいろ神経を使いすぎていたのかも知れません。
性格診断、興味深くやらせて頂きました。ありがとうございました!

お礼日時:2001/06/12 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!