「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

私は仕事で良くミスをします。上司からも良く怒られてます。怒られることが良くあるので、最近大事な書類など書くときに、汗をかいたり、動悸が酷くなったりします、LINEがなったりしても上司からの怒りのLINEじゃないか、日々ドキドキしながら過ごしています。
今までは簡単にしていた事が、今ではすごく注意深くなりました。
逆に考え過ぎて、簡単な事もミスしてしまいがちです。
コレってパニック障害みたいな感じですか?

A 回答 (6件)

> 私は仕事で良くミスをします。


> 最近大事な書類など書くときに汗をかいたり動悸が酷くなったりします
> LINEがなったりしても上司からの怒りのLINEじゃないか、日々ドキドキしながら過ごしています
> 今までは簡単にしていた事が、今ではすごく注意深くなりました。
> 逆に考え過ぎて、簡単な事もミスしてしまいがちです。

これだけでは状況がわからないので、出来る範囲で、過去の記載を検索しました。 見つけられたのは2つだけです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12456272.html 2021/7 
> 2年ほど前に禁煙したのですが、仕事でのストレスでタバコを吸いたくて吸いたく悩んでます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12452730.html 2021/7
> 30代の後半で転職をした時に、仕事の量などが増え、ミスが目立つようになりました
> 私は妻と5歳と0歳の子供を持つ40歳の男です。
> 私はスポーツもそれなりでき、10代、20代の頃は友達の間でも、明るく、グループでもリーダー格でした。ただ勉強は不得意で避けて今まで生きてきた感じがします。
> 私は怒ったり、感情的にならない、思ってる事も言えない性格で、凄く溜め込んでしまいます。
> 自分がここまで仕事が出来ないんだと思うと情けなくて腹が立ちます。
> 最近、辛くて辛くて死をも考えるように、でも家族の事を思うと頑張らないとダメ、でも辛さに耐えられなくなった時本当に私はどこかで自死を選んでしまいそうで、、、考えると、自然と涙が出てきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もっと状態がわかると検討範囲を絞り込めるのですが、これだけの情報ですと、不明点が多すぎです。
❶ 転職前と現職では、仕事量が増加しただけでしょうか。 就業時間は似たようなもので、就業時間中の忙しさがひどくなったのでしょうか。 それとも、職務の内容・職種のようなものに大きな変化があったのでしょうか。
❷ 増加しているミスの具体的内容はどのようなものでしょうか。 連絡するのを忘れた、点検ミス(見逃し)、数量カウントミス、誤記ミス、手順のポカミス、誤解・記憶違い、、、
❸ 30代半ばの転職前の就業・仕事生活は、まあ上手く行っていたのでしょうか。 転職は、高収入を求めた/より適職を求めた/従前就業先の経営上の理由/人間関係のトラブル/etc どいう事情でだったのでしょうか。現職の業務?職務の内容は、転職時に想定していたモノにほぼ近いのでしょうか。 「こんなこととは思いもしなかった」というような予想外れの不得手なことに直面しているのでしょうか。
❹ 睡眠や疲労のようなこと、体調上の変化はないのでしょうか。
❺ 禁煙は続けないとならない事情があるのですか。 禁煙する前はどのような喫煙状態だったのでしょうか。 ただのチェーンスモーカーだったのでしょうか。 喫煙は、ストレス解消(=目前当面していることから逃げる時間を作る)の手段だったのでしょうか。 ただの喫煙習慣やニコ中ならば禁煙以外の対策もありそうですが、家庭内で副流煙被害を言い立てられて喫煙したのでしょうか。 ストレス解消が目的の喫煙だったのであれば、喫煙に替わるストレス解消(=目前当面していることから逃げる時間を作る)の手段はどうしているのでしょうか。 
❻ 家庭内では楽しいのでしょうか。 家庭でも緊張やストレスが高まることがあるのでしょうか。 職場でのストレスや辛さを、家庭で家族に接していると解消出来るのでしょうか。 
休日が終わって、勤務日となる前日(例えば日曜の夕刻)には、比較的にみれば「明日からもうひとがんばりだ!」という気分になれるのでしょうか。 
それとも「明日からまた仕事だ、つらいなぁ」という気分になってしまうのでしょうか。 前の疲労感/つらさ/ストレスなどの解消は、休日くらいではとれない状態なのでしょうか。 7月10日(日)の「最近、辛くて辛くて死をも考えるように、でも家族の事を思うと頑張らないとダメ、でも辛さに耐えられなくなった時本当に私はどこかで自死を選んでしまいそうで、、、考えると、自然と涙が出てきます」という投稿はそういう状態なのでしょうか。

   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勤務のストレスは家庭内でも続いていて、休日が終わるときにも辛い気分のままとなっているのであれば、❷や❸、❶のことを検討して対策を考える以前に、健康回復が必要です。
通常の家庭内休養では回復しないのであれば、休日に1~2時間でもハードに運動・スポーツに取り組む、家事で窓拭き・トイレ掃除するなどを試し、体調や気分の改善効果をチェックすると良いかもしれません。
まだ大丈夫ということかもしれませんが、念のため、老眼検査、視力検査をしてください。 自分では自覚出来ない視力低下あってそのために認知機能が阻害され、余分な脳活動をせざるをえなくなり、疲労や見落とし、時間効率低下を起こしているケースも、結構あります。 視力の対策をしたら、仕事が目に見えてよく出来るようになるということもあります。

話は、一旦横にそれます。 認知学習の研究の中で、仕事を覚え一人前になるのに、①基礎の知識・技能から順に積み上げて習得していき、だんだんと高度なものに進む ②職場の雑用手伝い、次に最終工程に近い業務に進み、個々の重要な工程・作業に取り組むのは後にする の2通りがあって、②の方法の方が①の方法のようなやり方よりも、万人向けで、成果が確実だという研究結果があるそうです。 
「30代の後半で転職」だと、新職場では「職場の雑用手伝い、次に最終工程に近い業務に進み」という順を追えず、即戦力として工程の一部の実務担当に組み入れられてしまいます。 それは仕方ないことです。 本人も、実作業に気を集中し完全・パーフェクトを目指そうとする傾向が強くなります。 その結果起きることの例として、会社や職場、関連部門、同僚、年上・年下の者に関わること、職務の周辺の関わる雑多な知識がとても乏しいままに終わっていて、全体的把握が安定しない状態になりがちです。 これだと、脳が上手く活動出来ない状態になっているという危険があります。 ❷のミスや業務内容のしっかりした分析も、対策を検討実施する上で重要なのですが、ベースとなる脳の状況を安定化させることも、同時に進めた方がいいです。 新人として入社就職したら、1年間の間に学習する「職場の人のそれぞれの手手不得手やキャラや特徴、関連部門や取引先などの人の特徴、人々の力や影響力の有無やその特徴、職務の相互関係、各人・各職場が担っている役割、全体的な大きな流れ」を、今からでも勉強する、理解するようにすると良いと思います。
ピッチャーが変化球を確実に自分のものにすることも大事ですが、自分のチームのキャッチャーや内野手、外野手、守備力、そして攻撃力、あるいは自分以外の交替ピッチャーの状況まで知っていることが、上手い投球をするのには大事なのと似ています。 

パニック障害か、不安神経症か、というようなことに気を回しても、何ら良いことはないです。 
7月10日(日)の「最近、辛くて辛くて死をも考えるように、でも家族の事を思うと頑張らないとダメ、でも辛さに耐えられなくなった時本当に私はどこかで自死を選んでしまいそうで、、、考えると、自然と涙が出てきます」が繰り返されるようであれば、感情の制御がうまく行ってないので、抗不安薬を処方して安定を回復するという手もあります。 
しかし、もとスポーツ好きであったのならば、身体を強く動かすことで体調を戻し、家庭サービスで気分を高揚させ、家族と笑うことで、不安の発生を抑える方が有効だと思います。

断片的な部分だけを切り離して、そこだけを強く眺めて、何かの結論を出していくというやり方を、止めるように自分から努めるのも大事だと思います。
    • good
    • 0

病気ではないと思います。

緊張するなら人から言われたことをメモして働けばいいです。
    • good
    • 0

仕事忙しすぎると 電卓のボタン押し間違い計算ミス チェックしなかったり パソコン操作ミスとかでること あるよね


再チェック徹底することしかないのでは
    • good
    • 0

仕事に集中してください。


できない理由を探さないでください。
    • good
    • 1

違います


ただプレッシャーを感じてそうなってるだけです
    • good
    • 0

疲れてるし、神経過敏だろうね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!