
実家より2時間ほどの他県に嫁いでおり、そこで看護師をしております。今年4月子供を出産し育児休暇後復職予定でした。
しかし、今年6月より夫婦中が修復不可能な状態になり、8月より他県の実家に戻り別居中です。
育児休暇取得時、私の雇用条件では5か月しか取得できない予定でしたが、上司の特別なはからいで1年取得できるようにしていただきました。しかし、現在の状況ではとても夫と一緒に暮らせる状況ではなく、復職するとすれば子供と別のアパートを借りて二人暮らしをして復職となります。最初は義理を果たそうと、アパートを本気で探していましたが、今月私が体調を崩してしまい、育児が大変な時がありました。その一件より、頼る人がいない土地で1歳の子供と暮らしながら復職することに大きな不安を持つようになってしまいました。
上司の義理や恩はとても感謝しているのですが、こにような状況で復職してもいつまで自分がもつかわからないし、長くても1年で退職届を出すつもりです。
そのため、育休途中で退職をするか迷っています。
皆様のご意見お聞かせいただけたら幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
現在の質問の回答になるかわかりませんが、時が経過すると自然と状況や心境に変化があると思いますので、どのような状況においても、落ち着いて判断することが最善だと思います。
特に気持ちに余裕が少ない時は友人や知人・親族の方と相談し、決める事が一番だと思います。一番避けたいのは孤立し、一人で判断することだと思います。看護職を続けるのであれば育児・介護休業法に基づく短時間勤務制度や所定外労働・夜勤免除の制度の有無や病院の多様な人材の受入れ制度が整備されているか相談することも1つかもしれません。また、実家で就職活動することも1つかもしれません。現在、看護職不足などから病院は多額な人材紹介料を払ってまで人材確保に悩む時代ですので、職に困ることはないと思います。探せば両立支援が整備されている労働環境のよい病院はたくさんあるかもしれません。
まずは、時間をかけてたくさんの方と相談して、経過による状況を確かめながらでもいいと思います。
育児休業手当に最大1年6か月であります。また、最寄りの公共職業安定所に状況を話しながら育児休業手当の制度概要を確認することができます。また同様の悩みを抱える県の女性センターなどの公共機関に相談するのもいいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
一個人の意見としては、仕事そのものに問題がないのであれば、絶対に仕事はやめるべきではないと思います。
ご存知かと思いますが、女性に限らず再就職が難しく、またシングルへの補助や生活保護など、あらゆるセーフティーネットが弱まっていく傾向があります。特に、一度職歴が中断すると、元の位置に戻るのが非常に困難です。もしご実家を頼れるのであれば、お子様を実家に預けて2時間通勤がベストかと思います。育児が「手を離せない」という意味で大変なのは最初の数年だけです。ここさえ乗り切れば、という思いでやってみてはいかがでしょうか?
ただ、質問者様の職業が看護師で、体調が芳しくないということもあります。看護師そのものは比較的求人はあるかと思います。知り合いにもパート的に看護師をやっていて、子どもの手が離れたら正式に看護師に戻ると言っている人はいます。育児をしながらだと、そんな働き方も選択肢にあるのかもしれません。
これから色々と大変かと思いますが、頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 育児休暇取得について 2 2022/11/28 08:53
- 妊娠・出産 育児休業給付金について 2 2023/08/14 13:47
- 出産 回答お願いします。 出産日 7月25日 現在産前産後休暇中です。 休暇後育児休暇予定で、出産後、出産 2 2022/09/06 22:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 退職・失業・リストラ 育児休業終了後の有給休暇使用について 4 2022/12/31 23:24
- 子育て・教育 1歳4ヶ月からの男性公務員育休について 3 2022/06/04 08:15
- 子育て・教育 男性育児休暇についてご相談です。妻と1歳の娘と暮らしており、来年3月に第二子誕生予定の者です。結論か 5 2022/11/18 08:25
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
復職を成功させるには
-
メンタルヘルス うつ病 休職...
-
医師から復職できると言われま...
-
復職直前。噂を聞いてしまいま...
-
離婚予定。育児休暇中に退職。
-
夜、お風呂に入らないで翌日仕...
-
バイトを初めて1年、私は仕事が...
-
体調悪いのに仕事に行く彼氏に...
-
22歳女 発達障害(ADHD) 軽度知...
-
スーパーでの惣菜製造について
-
機能性ディスペプシア
-
gmailが開かない (2023年6月30...
-
社会不安障害(SAD)は会社に報...
-
本当は働きたい。
-
対人恐怖症を治したいです
-
仕事での失敗
-
精神科(心療内科)へ通院しなが...
-
朝、気分をハイにする方法を教...
-
上司と部下。管理職の役割とは。
-
ADHD(ADD)の雇用(仕事内容)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員の再休職期間を教え...
-
復職後の元部署への挨拶
-
休職からの復帰・転職?
-
怪しまれましよね?変人扱いさ...
-
精神疾患で休職したことを理由...
-
「逮捕→無罪」で復職するのは公...
-
うつ病です 復職の時期につい...
-
統合失調症
-
メンタルクリニックのドクター...
-
復職を成功させるには
-
体調不良続きで1ヶ月以上休職...
-
職場復帰までの休職期間
-
精神疾患で休職してから復職し...
-
傷病手当金のおける精神疾患の...
-
うつ病で休職して復職した人に...
-
適応障害で休職した方に質問で...
-
うつで復職するとき産業医面談...
-
夜、お風呂に入らないで翌日仕...
-
バイトを初めて1年、私は仕事が...
-
仕事中、ずっと携帯を見ている同僚
おすすめ情報