プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります

仕事場へ 自分の不調の理解を求める意味合いから
通院しているという事を伝えよう思われたりなさいますか?
伝えたかたはおられますか?
(伝えなくてはならない義務はない事ではありますが)

A 回答 (5件)

私は質問タイトルの条件から外れてしまいますが、参考になると思うので回答させてください。



私は福祉の対象になるタイプではありませんが聴覚に障害を持つ身です。
それについての説明は面接の際にきちんと行いました。

どういう問題があり、職場ではどういう問題が予想されるか、どう補うか、協力が必要な場合はどのようなものが必要か。
更には、経歴を説明する際は障害による事故のリスクを懸念され試用期間で切られた企業もきちんと語るようにしてました。
(その期間でも掴んだものがあること、先方を悪くは思ってないことも伝えました)

その結果なかなか採用されず、更には友人や身内からは本気で働くつもりなんてなく、就活はきちんとやってるって言い訳づくりだろなんて責められました。
転職活動のため登録した転職サイトのエージェントさんも不利になることは言わなくていいなんて言ってました。

ですが…。
実際問題として仕事に影響が出て隠し通せるものでもなく、先方がそれを受け入れられないなら隠して潜り込んだとしてもお互いに不幸になるだけでしょう。
同じ障害を持つ人たちへの悪印象にも繋がります。
登録している転職サイトの信用問題にもなってくるでしょう。
エージェントさんは実績づくりに躍起になっててその点に目が向いてなかったのかもしれません。

これでもめげずにオープンにする方針を貫き、真面目さを買われて今の会社に採用されました。
適性もあってうまく立ち回れているし、必要なサポートもしてもらってます。


質問者様は、てんかん患者が持病隠して運転する仕事について大事故起こした事件についてどう思うでしょうか?
運転に限ったことではなく、持病や障害を隠して就職しようとするのはそれだけ問題のあることであり、世間からは厳しい目を向けられ、更には同じ病気や障害を持つ者の首を絞めることにも繋がります。
お互いに生きやすい世の中にしていくためにも、仕事に影響出るならそこはオープンにしたうえで信用を勝ち取っていくほかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私が精神科へ通院するようになってから2年半程になるでしょぅか
年齢的な更年期の症状なのやら なんなのやら
めまい 動悸 耳鳴り(耳の奥から常に心臓の鼓動の様な脈打つ音が聞こえてくる)
常にぞわぞわ不安感……
それらをキッカケに通院するようになり 今現在も投薬治療中。

父の病気、母の交通事故(入退院)、
今年に入り父の死、母の精神的な症状や高齢に伴う体の衰え、
私は常に気持ちの張りつめ感……
抗不安薬と眠剤を服用し続けています。
(SSRI の類の薬は体質的に合わずで服用してません)

障がい者手帳所持者ではありません。

仕事は時間に追われて行う 体力仕事(パート)。
時給パートで 仕事があったりなかったり。
出させて貰える日を全うするのに 気持ちも体力もギリギリで日々やっています。

以前 工場勤務をしていた際、
癲癇持ちの人が 発作で倒れ救急車が呼ばれた事がありました。
会社側は その人の持病を知っていたのか、同僚で知っていた人はいたのか
不明ですが、その人は その後もその職場に勤務している様子。
(私はその工場を退職しました(体力的に持たず)


打ち明ける事で 自分自身に不利益、
打ち明けられた事で 会社側が不利益(と感じ何か手をうつ)、
…それが結果的に 辞職に追い込まれる事に繋がる…⁇!
雇う側と雇われる側が 対等でモノを言える職場ではないので
その点から 私自身の今の症状を どぅ理解して貰うか(貰えるか)
…そんなこんなを考えながら出勤し 仕事をこなし、
とっても疲れます。

05051036さんは 自分の道を模索され、
今 職場の理解(やサポート)を受けながらお仕事なさっておられる、のですね。
メゲずに進まれておられる事は自分に誇りを持てるようになり、
自信に繋がっていく事…でしょう。
簡単な道のりではない道を通って今に至っておられるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/04/07 19:36

現在は、障害者手帳を持っているため、職場も分かっています(障がい者雇用率の関係。

職場は公務)が、単なる不調の場合で、病院などに罹る回数が低い場合や病状が軽い場合、会社に迷惑が罹らないと思われるならば、伝える必要性は低いと思います。

なんだかんだと言って、精神疾患に詳しい人は少数派ですので。

病気は、かなりデリケートなお話になりますので、会社に言う場合は、直属の上司及び人事部門には伝える必要があるとなります。
(直属の上司に直接言うだけと人事部門だけに言う場合など、伝達先については検討の余地あり)

労働安全衛生法などの法令、ガイドラインなどでは、”治療と職業生活のガイドライン”などにより、その病気について労働者からの申し出により通院や労働条件などを緩和することが求められており、その病気に関しても会社として必要な情報を入手して、該当労働者が退職などでの経済的困窮を避ける意味合いがあります。
これらは、精神疾患に限るものではありませんが、労働者側からの申し出がないと動けないものでもあるため、伝えるとなったら、この辺を会社に理解を求める…となりそうです。


参考に…厚生労働省ホームページ ”治療と仕事の両立について”
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですね…
直属の上司にあたる人が 失礼ながら全く頼りにならないので
(口が軽かったりエコひいきしぃ だったり)
…私は時給パート員。
パート先は どの経路を辿っても 筒抜け、
的な体質の職場です

伝達先、よくよく検討してみます

ありがとうございました

お礼日時:2019/04/07 19:36

少なくとも、直属の上司には伝えるべきです。



もし、あなたの病気を知らずに仕事を任せ、達成できない時には上司の責任になりますし、自動車の運転が必要な仕事を任され、事故を起こした時にも、あなたが所属する会社の責任が問われるので、昇進どころか解雇の理由になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

…直属の上司 というかた自身が 体があまり強くないかたで
(無理が効かない60代のかた。
そのかた自身 早退やら 長引いて休み やらがあるかたで)

車の運転等は 仕事にはありません

ありがとうございました

お礼日時:2019/04/06 19:42

仕事に支障がでるなら伝えたほうがいいと思います。

自分は支障はそこまででなかったので自分からは言いませんでしたけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2019/04/06 19:39

仕事中に不調が出るような場合には伝えた方が良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

仕事中 不調 出ます

ありがとうございました

お礼日時:2019/04/06 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!