dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首記の件で、皆さんのご意見をお聞かせいただきたく質問させていただきまいた。

いまサラリーマンをしている20代後半の男性です(世間的には大企業と呼ばれるところで働いています)。

今の職場に来てから1年半、今の上司についてから半年になります。
今の上司の下についてからパワハラに近い言動(ぶっ飛ばすぞ!、踏みつぶすぞ、殴りてぇ等。また最近はないのですが頭をはたかれたり、膝を軽くグーで殴られたりすることもしばしばありました。)にあっています。

一方でその上司は、仕事の上でとても助けてくれる方で、言葉はきついですが私を1人前に育ててくれようとしています。

ただ、いまの上司についてから半年、その上司にとって私はほとんど成長していないよう(上司の期待値が100としたら10程度しか成長していない)で、それが上司のイライラの原因で現在のパワハラに近い言動につながっていると感じます。実際仕事の内容も、他の同僚と比べて負荷の軽い仕事なので、それすらもまともにこなせない上司はそれにイライラを感じているようです。
私自身は一生懸命やっているつもりですが、なかなか結果がでません。そのことも上司のイライラの原因になっていると感じます

そんな中、先日私が仕事の上で大きなミスをして、それについて激しく怒られました。その後、自分の中で何かが吹っ切れてだれもいない別室で泣き崩れてしまいました。翌日やる気がでないのと倦怠感から会社を休みました。感情の浮き沈みが激しくなったと感じます。

休んでいる間、なぜ自分がこんなに物覚えが悪くて、上司をイライラさせてしまうことが多いのかを真剣に悩んで調べたところ、アスペルガー症候群の特徴にあてはまる部分がかなりあったと感じます。

そこで、精神科の専門医に診断を受けある種の心理テストをうけたところ、アスペルガー症候群の方に該当するかもしれないグレーゾーンに近い数値がでたとのことでした。医師の診断は経過を観察しながら治療法を探しましょうとのことでした。


自分の仕事のできなさ、コミュニケーション能力の低さをアスペルガー症候群のせいにするのはどうかとも思うのですが、他の同僚と比べて負荷の軽い仕事をしているにもかかわらず、低いパフォーマンスしか出せない、そのくせにお給料は同じ額だけもらっている・・・そんな申し訳なさを感じています。

そこで、まだ決まったわけではありませんが、上司にこのことを告白して、現在の仕事から(総合職から、一般職へ降格)はずしてもらおうか悩んでいます。正直、現在の仕事を今後も続けていくこともつらいです。

要領の得ない内容で申し訳ありませんが、皆さんはどう思われるか、ご意見いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

AS疑い大のものです。



わざわざ降格志願することはないと思います。
一般職なりの困難も出てくるでしょう。これでは降格するだけ損です。
降格を願い出る前に、できることはまだあると思いますし(以下に書きます)、
狡猾なぐらいでないと、この不景気、残っていけません。

数あるアスペルガーの症状のうち、どれが当てはまってどれが当てはまらないのか、しっかり把握することからはじめましょう。
アスペルガーの本をよみ(ただし、成人のアスペルガーについて詳述した本はなかなかありません。まだまだ子供メインです)、
またWeb検索し、
どの症状が自分にあって、どの症状が自分にないか、拾い上げます。
自閉症スペクトラムというぐらいですから、症状は千差万別です。自分のアスペを把握してください。
それが克服課題、内容により強みになります。

コミュニケーションについては「アサーション」のトレーニング。
押しつけない自己主張の仕方を学べ、また発達障害に有効とされます。
できれば外部のセミナーでロールプレイと自己評価に関することを
しっかりやってくれるところがいいでしょう。
(対人ストレスで自分のことを受け入れられない、好きになれない、
そういう人が多く、2次障害で鬱や躁鬱を発症しやすいといわれます)

首都圏だったらアスク・ヒューマン・ケアが経験上おすすめです。
アサーティブ協会もセミナーをやっています。

想像力は映画や小説(難しくなくてよい。読みやすいライトノベルでも)で登場人物の感情をできるだけ想像してみます。

あとは、経験から、業務上の苦手をリストアップし、対応を考えてマニュアル化していきます。
これは大きな財産になります。できれば臨床心理士に見てもらうのがいいでしょう。

また、集中してしまうとしたらいいのですが、ブレーキがかけられなくて
調子を崩すこともあります。定期的な休憩を心がけてください。

降格を考えるのは、これらをやってからでも遅くはないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ajnsuqbaasさん

ご回答ありがとうございました。アサーショントレーニングをはじめとした具体的な対処法のアドバイス、非常に為になります。
いま自分のことがすきになれず、罪悪感を感じています。
ただ、一歩一歩、できることをやれたらと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 22:39

アスペルガーの診断基準に「物覚えが悪い」という症状はありません。


むしろ記憶力が良すぎる事の方が多いです。

幼少期から「物覚えが悪い」と言った症状がありましたか?

>先日私が仕事の上で大きなミスをして、それについて激しく怒られました。その後、自分の中で何かが吹っ切れてだれもいない別室で泣き崩れてしまいました。翌日やる気がでないのと倦怠感から会社を休みました。感情の浮き沈みが激しくなったと感じます。

その上司のせいで、抑うつ状態になり、その結果仕事の能率が上がらないのではないでしょうか。
精神科で、上記の症状をきちんとお伝えになりましたか?

>今の上司の下についてからパワハラに近い言動(ぶっ飛ばすぞ!、踏みつぶすぞ、殴りてぇ等。また最近はないのですが頭をはたかれたり、膝を軽くグーで殴られたりすることもしばしばありました。)にあっています。

パワハラに近い言動でなく、明らかなパワハラです。
録音し、訴訟を起こしていい状況です。

しかし、現在は文面から抑うつの状態にあると思えますので、このような時期に更なる精神的苦痛を味わう可能性のある事は今は避けた方がいいのかと思います。

今の仕事が元々の質問者さんの性格に合わないのでしたら、移動等をお考えになられるのも一つの方法だとは思いますが、
精神状態が不安定な時に重大な「決断」や「判断」をする事は禁忌です。

仕事の件も含め、医師と良く相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ayaayahanaさん、回答ありがとうございます。

やはり、上司の行動はパワハラでしょうか。精神状態が不安定な時期に重大な決断や判断をすることは禁忌なことよくわかりました。

よく医師と相談して治療を続けたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 22:30

アスペルガーとADHDの当事者です。



ミスは、アスペルガーだろうが何だろうがあります。そもそも、アスペルガーは特にミスが多いわけではありません。ADHDにはミスはつきものですが、…。

むしろ、ミスの原因が抑うつ症状など、ストレスが原因になっている可能性が高いです。

残念ながら、その上司の方の下では、発達障害がなくても、うつ病は起こしやすいはずです。

ですから、症状がこれ以上悪化する前に、会社の産業カウンセラーの方に相談するのが一番無難かと思います。

アインシュタインも、ウィトゲンシュタインも、ラッセルも、アスペルガーです。

「アスペルガーの偉人たち」という本があります。お勧めします。欠点ばかり考えず、長所を生かせれば、アスペルガーは有能のはずです。

悩みすぎが一番問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aeromakkiさん、回答ありがとうございます。

一応、大企業なので産業カウンセラーはいるみたいなので、相談してみようと思います。

アスペルガーの偉人たち、読んでみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 22:41

>アスペルガー症候群の方に該当するかもしれないグレーゾーンに近い数値がでたとのことでした。


>先日私が仕事の上で大きなミスをして

やはり診断書を提出して一般職へ降格して貰った方が
会社にとってもあなたにとっても最善かと思います。

いずれ会社に大きな損害を与えかねないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

743826さん、ご回答ありがとうございます。

治療と、診察を続けて経過を見ながら医師と相談して決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/16 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!