dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今うつ病で休職中です。

復職をしても、再発して再休職してしまうケースもあると聞き不安で心配です。

質問
やっぱり復職するのは大変ですか?

復職後、再発・再休職する人はけっこう多いのでしょうか?

どれくらいの期間は働けましたか?

休職後に回復しても、仕事をすると再度うつ状態になってしまうものでしょうか?



再発せず勤務出来ている人は、問題なく働けていますか?

辛くなった時には、どのように乗り越えてますか?

継続して勤務していくための対策とかは何かありますか?



精神的に辛いので、誹謗中傷な回答はご遠慮下さい。

A 回答 (10件)

>やっぱり復職するのは大変ですか?


支援体勢次第だと思います、大企業や公務員は手厚い支援態勢を敷いていますが、それが無い場合外部の公的機関の助けがあると楽です。
>復職後、再発・再休職する人はけっこう多いのでしょうか?
これも支援態勢次第です、あなたが楽に働けるポストへ異動させて貰えるかでかなり違います、
よくある昇進うつや、期待過剰うつの場合元に戻るとあきれる程簡単にうつから脱却できますが、
良い事ばかりではなく職場は問題無くても、反跳躁が来る場合があるので恐いのです。
>再発せず勤務出来ている人は、問題なく働けていますか?
私の場合かなり歳だったので、ポストも物理的にも窓際に回して貰い五年間好きな仕事を回して貰って
定年退職しました、既に給与ランクは大学教授レベルでしたので、年金も充分貰えて居ます。

私の場合、採用直後先輩が上司ともめ先輩が行くはずだった出向先へ代わりに行ったのですが、
そこでやり手の上席課長に気に入られ暴れ回って好評すぎる結果だったのが一生不運の種でした。
人間万事塞翁が馬。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もう少し教えていただけませんか。

>手厚い支援態勢
>外部の公的機関の助け
とはどんなものでしょうか?

>やり手の上席課長に気に入られ暴れ回って好評すぎる結果だったのが一生不運の種でした。
どんなエピソードか教えていただけませんか?

>ポストも物理的にも窓際に回して貰い
すごくいいな。と思ったのですが、どのような会社でどんな業務をされていたのでしょうか?

もしよろしければ教えてください。

お礼日時:2016/03/12 10:58

こんばんは。


>やっぱり復職するのは大変ですか?
大変です。体調管理が一番です。
ただ 私の場合 就労支援センターでサポートを受けながらだったので 就職までスムーズにはいきました

>どのくらいの期間
今で一年目です

>復職後、再発・再休職する人はけっこう多いのでしょうか?
周りを見ると やはり体調が悪くなって辞めてしまう人が多かったです
目立ったのは薬を飲むのを勝手にやめた という人
病気が悪化して 入院した人もいました

>継続して勤務していくための対策とかは何かありますか?
やはりサポートを受けられる所を探すことが一番です
仕事やだけでなくプライベートなど いろいろな相談に乗ってくれるのでとても助かっています
自分でできるのは規則正しい生活を送ることです。あと無理をしないことでしょうか・・・。
疲れたら休む など

>辛くなった時には、どのように乗り越えてますか?
認知行動療法 というものがあって ストレスを感じたときや思いつめたときの対処法を教わりました
他 絶えずプラスに考えるなど うつ病にもかなり効果があります
    • good
    • 0

私は、無理がたたったのか、調子をさらに悪くしてしまい、とても次の職場を探すのは無理でした。

それで、しばらくは家族におんぶに抱っこでした。そのうち、障害年金の存在を知り、申し立てをして、障害年金を受給し、今にいたります。今、思っても、あの時、焦って次の仕事に就こうとしていたら、今、ここにこうして居なかったかもしれません。
    • good
    • 0

半年ぐらいの周期で休職と復職を何年も繰り返してる人が居ます。

それが認めれる環境ならいいかと思いますが、現実は厳しいです。
    • good
    • 0

精神科(心療内科)をきちんと受診されているのでしょうか。



だとすると少し不安があるのですが、リワークの話はでないのでしょうか。

リワークを利用するとしないとでは大きく復職率が変わってくることが知られています。
是非ご利用ください。
    • good
    • 0

経験者です。


私の場合は、仕事内容が原因だったため、復職後は部所を変えていただき、何とかやれています。
やはり、職場の理解が一番大事だと思います。
復職後も前と全く同じ環境では、再発する可能性は高いです。
自分に合った仕事を、無理なく出来るような環境が必要だと思います。
自分で出来る範囲ではないので難しいかもしれませんが、参考になれば。
    • good
    • 3

回りが気を使っても退職してしまう人が多いです。

 

職業の選択は自由なので、
あなたに現在見合った仕事を選択するのも手です。
    • good
    • 0

再休職する人はいらっしゃいますね、再休職しない人も多いです、復職すら出来ない人もいます。

再休職の方を参考にすれば貴方も再休職するでしょうね、復職できる精神状態なら復職すれば良いと思いますが如何でしょうか、復職した後の事や期間はそれぞれですよね。対策は薬を飲まない事ではないでしょうか、分かりきった回答ですみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1点、質問があります。

>対策は薬を飲まない事ではないでしょうか

というのは、なぜなのでしょうか?


薬は私も止めたいのですが、今休職中でストレスレスで体調もいいので薬を止めていきたいと主治医に話しても、
体調良くなってもまた悪くなる可能性もあるから、少しでも薬は飲み続けたほうがいいと言われました。

お礼日時:2016/03/11 19:31

お答えしまひょ。


>やっぱり復職するのは大変ですか?
そりゃ大変でっせ!
大事なんは「会社の病気に対する理解」と「職場の受け入れ協力」でんな!
>復職後、再発・再休職する人はけっこう多いのでしょうか?
多いと思いまっせ!
大事なんは「上長とよく話し合って仕事の量を調整してもらう」ですわ〜!
>休職後に回復しても、仕事をすると再度うつ状態になってしまうものでしょうか?
同じ環境なら必ず再発しまっせ〜!
で、再発すればするほど「症状が酷くなる」ですわ〜!
せやさかい、理解無い会社では「転職する」方がえぇ!
あんさん、焦りは禁物でっせ!
ゆっくりと養生するんが一番!!!
休職中はでけるだけ会社の事は考えたらあかんで〜!
それよか「楽しいこと」なんかを思い浮かべる方がえぇわ!
お大事にな!
    • good
    • 0

私は、躁鬱病で、2年半休職し、半ば無理に復職しました。

でも、半年で、退職しました。復職後、私は私なりに精一杯やっているつもりでしたが、上司に「そろそろ一人前の仕事をしてもらうから」と言われ、私なりにがんばっていた芯が折れてしまいました。質問者さんのやる気をこころから応援したいです。でも、がんばり過ぎないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大変だったんですね・・。
お察しいたします。

その後は、転職されたのでしょうか?

今は、別の仕事をして続けられているのでしょうか?

どういった仕事たっだら続けられますか?

質問ばかりですみません。

お礼日時:2016/03/11 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!