dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

てんかん、双極性障害があります。
休職を続けるのか、復職できるのかな?と悩んでいます。

七月に職場で倒れて、てんかんと診断され、双極性障害も悪化して8月から休職しています。
休職して、10月に自宅でてんかんで倒れました。秋になり寒くなり鬱に戻りました(夏はどちらかというと躁状態でしたので)今は薬を鬱に調整してもらい落ち着きました
ただ、親や、会社から嫌なことを言われると自分のなかでも処理できず、苦しくて辛くて自傷してしまいます。自傷し、寝て起きるとだいぶスッキリしています。また私の会社は給料前払いなのですが、会社から説明もなくて8月分は有給で処理(それは合意しました)9月振り込み分がなんと9月労働分を前払い振り込みされていて知らなかったのでおろしてしまいました。もちろん生活費とかにあててしまったので…それが10月になって通達がきて全額振り込みした分を今度は会社に返金振り込みしてくださいと言われました。もちろん今なんの収入もなく親からお金を借りて生活しているのに急に言われてもお金はないし、傷病手当は今月末に、やっと9月分と10月分のが少し入金されくらいです。上司にはそのお金は一括で会社には返金出来ないので二回などに分けて入金させてくださいと話しましたが、それでも少ない収入の中からだと生活が厳しくてこの先の金銭面が不安で生活できるのか、またそれに関した会社からの電話もストレスになっています。先は見えません。
ストレスが何もないときは落ち着いていてもちろん薬は朝、昼、晩、就寝前と服薬しています、でも、この落ち着いた状態なら働けるのかな、毎日仕事休んでいて怠けているみたいで何しているんだろうと感じます。私は契約社員なので12月に復職できなければ契約更新できません。そして、復職して体調、メンタルを崩したときに今度は傷病手当が使えないのです。会社から言われました。ドクターと話て復職はやめて傷病手当に頼って今は治療に専念しましょうかと話はしています。通院も状態が安定しないせいか、毎週通院です。眠剤のせいか朝起きられない、また軽い頭痛や頭のふらつき?めまい?みたいのはよくあります。
また薬のせいかなんなのか生理不順になってしまいました。
それでも、本当は働けるのにサボってお金もらってるみたいでなにかいやな感じがします。
休職もいつまでしているものなのかも分かりませんし。
休職するべきなのか、復職するべきなの決められないでいます

長文で申し訳ありませんでした。
どうしたらいいのか皆さんのアドバイスをください。お願いします。

A 回答 (3件)

tirutirusakura さん こんにちわ!



何度も 繰り返し読みました。

私も 休職されて 心と身体を休ませてあげるほうが良いと思います。

復職しなければ 契約更新できない。今、無理をして復職して 症状が悪化した場合は

疾病休暇が適用外。ならば もし無理をした場合 今より うつ状態は悪化してしまいます。

ですから ここは 無理をしないほうが良いと思いますよ。

私自身も 鬱で 症状が軽くなったので 復職しましたが「頑張らないと!」と考えてしまい

空回りの連続で 余計に症状が悪化して 退職を余儀されなくなりました。

私の経験がtirutirusakura さんに当てはまるかは解りませんが 意外と同じ経験者は多いです。

今は 心と身体を大切に 休職されたほうが良いと思いますよ☆

          お大事に なさって下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日仕事もしないで家にいて働かないでなにしてるんだろうと思ってます。いつになったら働けるのかとも不安です。いつも本当は働けるのに怠けてるのかと思い、でも復職して仕事は接客業なのですが、ストレスでダメになったときどうしようもなくなってしまうことも怖くて、なんで休職したんだろう…休職しなければこんなことにはならなかったのかもと考えたりします。
私も仕事は好きで、接客業もノルマ的なのはあります。頑張ってきたので成績は良かったです。クレーム対応などもしていましたので…
たまに、会社へ行かなくては行けないのですが会社の人と会うのはストレスになってしまいました。遊びの誘いも約束してましたが、メンタル的に動けなくなって当日お断りしました。
smi2270さんのおっしゃる通りになると思いますよね。
確かに復職してダメでした。ってこともおおいみたいです。
経験のお話もありがとうございました。

お礼日時:2014/11/11 22:25

tirutirusakura さん こんにちわ! お礼ありがと!



>なんで休職したんだろう…休職しなければこんなことにはならなかったのかもと考えたりします。

休職しなければ 症状が悪化し続けたでしょうから それで良かったんだと思いますよ。

働けるんではないか?怠けてるだけなんじゃ?・・・私も そうでしたよ

悩みました。でもね その考え自体が ストレスの原因でもあると気づきました。

今は 何も考えず 良いこと・楽しい事だけを考えて

心と身体を 休ませてあげるほうが良いと思いますよ。

過去は 過去ですよ。 引き返せないので 悩むのはやめましょうよ。

ストレスを自ら作らないでね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にほんとありがとうございます!!
もともとストレスには弱くて、ちょっとしたことがストレスになってしまいます。
なるべくストレスを作らないようにしてみたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2014/11/12 19:53

休職をお勧めします…。

質問者様には休息が必要だと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆仕事して働いているのに、なにもしないで家にダラダラいて、何してるんだろうと。思いました。働いたらちゃんと働けるのではないか?仕事しないから体調悪いのかとも。仕事してダメになったときも怖くて…
ビシッと言っていただきましてありがとうございます。

お礼日時:2014/11/11 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!