dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽いウツで自宅療養中です。自宅療養はこれで5度目です。4度目から復職してまだ1か月だったのですが…。

症状はおっくう感が特に目立ち、ゆううつ感はあまりありません。むしろ休んでいることに対してストレスを感じています。
何もしたくないのでずっとベッドで本を読んだり、TVを見たりしています。それがまだ1週間なのですが、

1.ずっとこの状態で身体機能は衰えないのか
 筋肉が痩せ、脂肪が増えるのではないか
 (もう既に歩くと膝に痛みがややあります)
2.ウツが長期化しているようだが、本当に治るのか

というような疑問がふつふつと沸いてきます。どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

本当に治るのかって不安ですよね。



4度も復職を経験されているので、ご存知かと思いますが、調子が落ち着いてきても焦らずに生活パターンを復職時に合わせていき、できれば通勤の練習してからに。
通勤はかなり体力的に負担ですものね。

何もできない状態って不安で焦りを感じますよね。
でも体が休むようにって知らせてくれているのです。
出来る事を出来るときに行いましょう。
私も今は朝起きられなくて昼まで寝ている生活をしていますが、復職前はお風呂上りの体が温まって動きやすい時にストレッチのようなヨガのような事をしていました。
ヨガは循環にもいいし、体力も付きますよ。
TV観ながらも出来ますし。
出来る時、思いついた時にでも少しずつやることはお勧めです。
私も出た膝の痛み弱まりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

とにかくおっくうでなければ皆さんがおっしゃってくれたことはなんとでもなるのですが…。

お礼日時:2006/04/28 17:35

早朝の散歩は森林浴と同じ効果があるそうです。


近所の目が気になるのですか?
それとも、散歩なんて気分ではないのでしょうか?
運動しないと体力も落ちるし、食欲も沸きませんよ。

駄目元で、犬でも飼ったらいやでも朝晩散歩しないといけなくなりますが・・。

2、直そうと思ったらある程度は治るのでは?
波があるので三寒四温みたいな感じですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近所の目は気になりますね。

お礼日時:2006/04/28 17:33

>自宅療養はこれで5度目



最初の自宅療養は、いつ頃ですか?

>4度目から復職してまだ1か月だったのですが…。

「何とか早く復職したいという思いから復職し、結果的にだめで再休職してしまう」ということは、鬱の患者では珍しいことではありません。

医師から、「鬱になる人は頑張り過ぎる傾向があるため、体調が安定してきてからが要注意。ついつい頑張り過ぎて、逆に前よりも悪くしてしまう」というアドバイスを受けたことがあります。

寝てばかり、横になってばかりでは、当然、体力は落ちてしまいます。ある程度は身体を動かさなければ、運動不足で気分も良くはならないでしょう。

食事、睡眠など、生活のリズムは、正常な状態を保てているのでしょうか?
不規則な生活になれば、それもまた気分が良くならない要因になると思います。

鬱の薬は、治療薬ではなく、症状を緩和させるために処方されています。
薬を飲んで楽になった上で、医師などのカウセリングを受けたり、自分でも休養したり適度な運動をするといった努力が必要です。

私の場合は適切な治療が大幅に遅れ、身体的な症状など、かなり重症な状態になってから自宅療養しました。なんとか早く復帰したいと焦ったためか、あなたと同じように復職と再休職を繰り返しました。
そして3年掛かって、元と同様の作業が出来るまでに回復しました。
ソフトウェア会社勤務なのですが、復帰後、残業100時間という月もありました。

ただ、3年周期くらいで、安定期と不安定期(自宅療養を含む)を繰り返してしまっています。
鬱になった人は、再発については十分にセルフケアする必要がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初の自宅療養はもう15年も前になります。

今は医者は「薬をしっかり飲んで、調子が上がるまで好きなようにしていて下さい。しなければならないこと、してはいけないことはありません。」と言います。症状がとれるまでのことでしょうね。

お礼日時:2006/04/28 12:52

身体機能の低下は当然ながらありますよ。

それはやむ得ないと思います。ご自身が散歩する気力すらないのであればなおさらです。

治ろうと思う気持ちはありますか?
治りたいという気持ちはちゃんと持ってますか?
治したいと思ってますか?
薬はちゃんと飲んでますか?
薬に頼ってなにもしてらっしゃらないんじゃないですか?

薬はあくまでも治療薬といわれていますが、一時的に正常に近い状態に戻すだけのもので、完全に治すものではないと思います。
薬の力を借りて調子が安定しているときにいかに自分で治そうという気持ちを大きくしていくかが重要だと思います。
それすらできないのでしょうか?
仕事に何回も復職することができたなら、きっと気持ちの切り替えもすこしづつならできるはずです。

がんばれといってはいけないといわれますが、そこはあえて”がんばらなければいけない”ところだと思いますよ。

無理する必要はないですが、心の中にある治りたい心をすこしずつでも大きくしていきましょう。

以上、復職4回目でやっと成功したかも??の男からの助言でした。参考になれば幸いです。

必ずなんとかなります。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>治ろうと思う気持ちはありますか?
治りたいという気持ちはちゃんと持ってますか?
治したいと思ってますか?
薬はちゃんと飲んでますか?

このへんはかなり十分だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/28 12:48

1.ずっとずっとごろごろしているだけだったら、そりゃ機能低下は起きますよ。

まあ一週間くらいなら平気でしょうけれど。
お天気も良いから、気分の良い時には散歩に出るとかしたいですね。今日辺り緑がとても綺麗です。
本を読まれるのですから、図書館などに出掛けるのも良いですね。
あと少し家事などもすると気分転換にもなりますし、良いですよ(家の事って以外と重労働なのです)

2.ちゃんと薬を飲んで、原因を遠ざければ治ります。諦めて投げやりになってしまうことが良くありません。長引いてもいつかは治る!って思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

機能低下が心配なんですが、散歩をする気にもなりません。とにかくおっくうなのです。

お礼日時:2006/04/28 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!