dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にこちらで休職についてアドバイス頂いた者です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4625896.html

現在一ヶ月の予定で休職中です。
復職予定日が近付いているのですが、現在の状態で復帰して良いものか悩んでいます。

現在体のだるさはなくなり、家事や近所への外出は問題なくこなせる様になりました。
しかし遠方への外出や友人との食事など、日常生活よりちょっと多めに体力を使うイベントがあると、
翌日はクタクタになり半日寝てしまう状態です。

また朝どうしても起きられず、半日寝てしまう時も6~7時間睡眠の時も、目覚めるのはいつも昼前です。
お医者様からも生活時間帯を徐々に戻していくようアドバイスされているので
目覚ましを何個かセットして早起きしてみたところ、終日具合が悪く食事を摂る気力もわかなかったため、
情けない話ですが三日で断念してしまいました。

復職する事への抵抗感はないのですが、体力的な部分と睡眠のコントロールに不安感があるため、
この状態で復帰して良いものか悩んでいます。

適応障害から復職された経験をお持ちの方や、周囲に同じような経験をした人がいらっしゃる方、
復職のタイミングについてアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

やっぱり準備と備えは大切ですよ。


生活リズムをも戻せなければ厳しい。
休職明けは特にストレスフルな感覚は強く出ますし、慣れていくまでの時間は必要になりますからね。その際に自分を保てるような準備。
仮に仕事で疲れ果てても、何とか眠りはキープできるように、そして食生活や普段の運動で身体のケアをしておく事で最低限の体力は蓄えて置けるようなね。今それをしっかりやっておかなければ不安を抱えて復帰なる。そういう心情で始めた仕事は中々上手くやりこなせないものですから。やはり朝方のリズムに身体を慣らす。そして適度に身体に負荷を与える生活。そしてそれを支える食事睡眠。必要ですよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
休職前は食事・睡眠・生活リズムすべてメチャクチャな状態だったので
体力の蓄えはゼロで、むしろマイナス分を薬で補って出社している状態でした。
まだ体力を蓄られる段階ではないのかも知れません。

不安を抱えて復帰しても自分もつらいし、周りにも更に迷惑を掛けるだけですよね。

つい早く復帰したいという気持ちが先走りしてしまうのですが、
この点を踏まえて上司やお医者様とよく相談してみたいと思います。

お礼日時:2009/02/10 14:07

適応障害ですか???


前の質問を呼んでも適応障害とは感じられないのですが・・・適応障害の場合は、原因がはっきりしている場合が多く、その原因が解消されなければ同じことを繰り返す可能性がきわめて高いです。原因はわかっていますか?それに対する対策はできていますか?前回の質問でやりがいがあると書いてありますので、適応障害とは思えず、判断が難しいところです。

現状で、

>しかし遠方への外出や友人との食事など、日常生活よりちょっと多めに体力を使うイベントがあると、
>翌日はクタクタになり半日寝てしまう状態です。

から推測すると復帰は少し早いかな?と言う気がします。僕は医師でもなんでもないのでこのようなことは言ってはいけないのかも知れませんが、適応障害というよりは軽いうつではないかと。となると、出かけて、翌日は眠って終わってしまうような状況ではなく、もうちょっと体とココロが落ち着くまで休まれてから復職された方がいいのでは?と思います。
また、仕事がやりがいがあるとは言っても60を超えるような残業が続くのはハードすぎます。会社にはそのあたりは理解してもらえそうですか?復職は会社の理解、本人のやる気の2つが重ならないと失敗します。僕はいい例です(4回休職してます)あさらずに自分のココロと向き合い、会社の方ともリハビリ出勤など含めて事前に相談して不安を極力除いてから復職された方がいいと思いますよ。

僕のように何度も復職休職を繰り返すと、周りの対応も辛くなるし、自分自身をどんどん責める方向へ走ってしまいます。慎重に行ってください。

参考になれば幸いです。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のアドバイス、ありがとうございます。

適応障害と診断された経緯については原因がいくつかあるのですが、
知り合いが見たらバレそうな内容なので省略させてくださいm(__)m

幸い精神的には落ち着いてきているので、まずは食事・睡眠を安定させたいと
思っているのですが、まだ時々体がついてきてくれない状況です。
早く復帰したい気持ちが先走ってしまい、お医者様にもつい順調に回復している
部分ばかりアピールしてしまうのですが、診察が終わってから後悔する事もしばしばです。

会社では私の休職後、他にも体調を崩す人が出てしまったこともあって
現在は増員しているそうです。また来年度から組織を元に戻すようです。

なので不安要素は自分の状態だけなのですが、皆さんのアドバイスを読んで
不安を抱えたままの復帰は良くないな、と思い始めました。

お礼日時:2009/02/10 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!