
私は18歳の頃に学校に入るために東京に出ました。
父親と母親は離婚しており 大昔に父親が不倫したため 母親が怒り 家を出て行ったらしいです。
そのことを知らされたのは おばあちゃんが亡くなってからですが 私は27歳の頃でした、
どういうことは 家の中にいる ママ 母がいて育ったということが27歳の頃やっと知らされました。
そしてしんの弟だと思っていた弟が 異母兄弟であることが分かりました。
父親は実家を売りさばき この異母兄弟の建てた家に転がり込んで暮らしているらしいです。
この異母兄兄弟とは連絡は取れません、
父親が80を超えてきてそろそろ80過ぎているからと 意味深なことを電話で言ってきています。
ということはそろそろ死ぬのではないかと思わせぶりなのですが 一応この父親は実の父親ですから 葬式に行くように考えると異母兄兄弟が家の中にあげてくれるのか問題があります。
そもそも こんな状態では父親が亡くなっても何の連絡も私に入らないのではないかとも考えられます。
実の親子ですが万が一 死んだ場合 どこからともなく 連絡が入るようになってるのでしょうか?
お医者様によりますと本物の兄弟ですら兄弟は他人の始まりと言うからねと教えてくれました。
ましてや 異母兄兄弟だったらもっとものことだと思います。
母親は私が1歳の頃に この件で父親と大喧嘩になり 私を置いて実家に帰ったそうです。
40歳ぐらいの頃やっと母親の住所電話連絡がつき40年ぶりに電話で会話した次第です。この会話であなたのお父さんは陰で彼女を作り そして別れて行ったのよ という意見でした。
果たしてこのような場合 父親の葬式には行けるものなんでしょうか?
それとも行けない場合が多いのでしょうか?
今のところ 近い将来 どうなってくる やら分からないで困っています。
総合的によろしくお願い申し上げます?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
冠婚葬祭は法律上の義務ではないので、当事者が、自分の判断で自由に設定できます。
質問者様に連絡があるとすれば相続の件だと思います。
異母兄弟も法律上は兄弟ですから、父の死去後には、相続人として、質問者様も含めて平等です。
そして、
質問者様が相続放棄したいなら、可能です。
何か相続で困ったなら、
下記は朝日新聞デジタル版に掲載されたものですが、相談してもよいかもしれません。
↓
遺産相続トラブルに強い弁護士を検索(無料相談あり)|相続会議
https://souzoku.asahi.com/bengoshi
No.7
- 回答日時:
>父親は実家を売りさばき この異母兄弟の建てた家に…
あなたにとって腹違い兄弟、異母兄弟であっても、父から見れば実の子供のうちですね。
では、一緒に住むことに大きな違和感はありませんよ。
>この異母兄兄弟とは連絡は取れません…
って、例えば電話しても出てくれない、出てもすぐ切られてしまうようなことですか。
それとも電話番号自体を隠して知らされていないようなことですか。
>死んだ場合 どこからともなく 連絡が入るようになってるのでしょうか…
法令類でそのようなことが定められてはいません。
喪主・喪家が隠しておこうと考えたら、何も連絡は来ないこともあり得ます。
>果たしてこのような場合 父親の葬式には行けるものな…
あなた自身はどう思っているのですか。
・実の親だからそれは行くのが当然
・声がかからなかったらあえて行くことはない
>父親は実家を売りさばき…
ということは、大変失礼ながら父にめぼしい財産、特に不動産はないと言うことですか。
相続登記が必要な不動産はないとしても、銀行預金の一つぐらいはあるでしょう。
死亡に伴う預金の解約には、法定相続人全員の判子が必要になりますので、必ずあなたにも連絡が来るはずです。
とはいえ、腹違い兄弟が悪意ある人間だったりすると、父が健在にうちに全部引き出してしまい、残高数百円の預金通帳が残るだけ、そんなのに相続手続きはせず永久に放置してしまうかもしれません。
そうなるとあなたの判子など必要なくなってしまいます。
実の親ですから気持ちよく見送ってあげたいとは思われるでしょうが、もし、喪主・喪家がそんな態度だったら開き直りましょう。
勝手にしろ、あとのことなど一切かかわらないと。
赤い話、お参りするとなれば実の子として相応の香典と供物・供花等の出費は避けられないのです。
それに四十九日に始まり一周忌、三回忌・・・と法事の度に香典を出さなければいけないのです。
それをしなくてもよいだけ、清々した気分になりませんか。
潔く父のことは忘れるようにしませんか。
No.5
- 回答日時:
一般的な常識のある人なら必ず連絡はあるはずです。
前もって知っていたら葬儀の連絡 知らなかったとしても相続手続きのために戸籍を確認したら、異母兄弟がいることがわかります。
あなたにも相続権がある(あなたは法定相続人なので「遺留分」を相続する権利がある)ので、何らかのアプローチはあるはずです。
No.4
- 回答日時:
父親に兄弟姉妹はいないのですかね。
いるのなら、あなたがいることは知っているはずです。
で、父親が死んだときに、その兄弟姉妹から連絡が入る可能性はあります。
また、葬儀に参列するでしょうから、その時にあなたがいないとなれば、異母兄弟に確認するでしょう。
異母兄弟が、それまであなたの存在を知らなかったのなら、その時に知ることになり、異母兄弟からあなたに父親の死の連絡があるかもしれません。
葬儀はすでに終わっていますから、事後報告ですね。
まあ、戸籍謄本にはあなたの名が記されていますから、あなたの存在を隠したまま、色々な物事が進んでいくことは考えにくいです。
とにかく、どの段階かでその異母兄弟とは会うことになると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
交通費支給について
会社・職場
-
公用車でコンビニ寄っていいですか? 公用車で移動の帰り道の途上であり、わざわざ寄り道したわけでないの
スーパー・コンビニ
-
旦那が細かい 先日実家家族と旦那抜きで一泊二日の旅行にいきました。 帰宅は夜の8時半で主人にもそれは
夫婦
-
-
4
私がお金に対して厳しすぎるのか…?質問です。 30代女です。恋人がいます。結婚、子供を考えています。
夫婦
-
5
親権を手放した子供のもとに戻るべきか
子供
-
6
【緊急です】彼氏のおじいちゃん昨日亡くなりました。 ご両親になにか言葉かけた方がいいでしょうか? 付
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
喪服って用意しといた方がいいのでしょうか 夫の祖母が入院中でもう先が長くないと連絡がありました 準備
葬儀・葬式
-
8
夫の母について。 5年前から市内のアパートに引っ越してきて、生活保護で暮らしてますが、 何でも息子(
父親・母親
-
9
片道5時間の遠距離から、結婚が決まりました。 相談に乗っていただければ嬉しいです。 私には、同い年の
その他(結婚)
-
10
マンションの水道水がたまに臭くなるのですが何故でしょうか?
電気・ガス・水道
-
11
友人の結婚式にて、友人代表スピーチをしていた方が(20代)が、写真のようなドレスを着用されていました
結婚式・披露宴
-
12
義理の姉が巨大化していきます。 今年36歳になりますが、恐らくここ数年で10キロ以上太ってます。 学
親戚
-
13
微かなエンジンオイル漏れが車検不適合とならない理由をおしえてください
車検・修理・メンテナンス
-
14
親を許せなくて苦しい
父親・母親
-
15
婚約者に対する父の態度 もうすぐ結婚を控えている30代の女です。 5年ほど交際して、私の数年の海外赴
その他(結婚)
-
16
幼稚園で保育参観の後クラス懇談会があります。 お知らせの手紙には、自由保育参観なので都合の悪い方は無
幼稚園・保育所・保育園
-
17
夫といると苦しくなります。原因はわかりません。愛してるつもりですが幸せとは言えません。結婚生活ってこ
夫婦
-
18
婚約者の母
親戚
-
19
モラハラで慰謝料とれたかたいますか? 車で1時間半ほどのところに雪遊びに行きました 計画から子ども2
離婚
-
20
社長の行為は横領!?
会社経営
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親子関係
-
義両親の生活について
-
祖父に婚姻届の証人欄を記入し...
-
どっちが悪い?
-
居苦しい。助けを求めるべきか...
-
自分が言ったことに責任を持た...
-
全身麻酔後、親に心無い言葉を...
-
「親には感謝している」という...
-
母とモバイルSuicaについて、
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
父親の威厳て何をもっての威厳...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
親ガチャというものはどのよう...
-
親がバイリンガルでなかったの...
-
夫を捨てた母親との関係で悩ん...
-
愛してる人を叩けますか
-
私の父のことどう思いますか?
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に...
-
父親と縁を切りたい。父に天罰...
-
親がいろいろできる人ってどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報