
6月にさくらんぼ狩に東京から山形に行く予定です。
「つばさ」に乗っている時間は2時間半くらいなのですが、この時期は混雑しそうなので、指定券を購入しようと思いますが、4歳の子は、そうすると料金が発生しますよね。大人2人がけのシートに4歳児も含めて3人で座ることは無理があるでしょうか?(夫は大きい、子どもは普通です)また、子ども用の指定券を購入した場合は、シートが2つに分かれてしまうのでしょうか?3人シートなどはあるのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「つばさ」には、2種類の車両が使われています。
400系という山形新幹線開業時に投入された車両では、グリーン車が2列-通路-1列と3列に配置されているので、座席の幅は広いです。
ただ、こちらは真ん中の肘掛けが大きくて跳ね上げることは出来ませんので、2列の席にお子さんを連れて3人で座るのは難しいです。
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_400.h …
もう1種類は、新庄まで延伸された時に追加で導入されたE3系という車両で、こちらのグリーン車は2列-通路-2列の4列配置になっています。
こちらは真ん中の肘掛けは跳ね上げ可能ですが、座席の幅が普通車とほとんど変わらないので、お子さんを含めて3人で座るのはかなりきついと思われます。
(下のURLは「こまち」のものですが、「つばさ」用のE3系も内装は同じです)
http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_e3.html
どちらの車両が運行されるのかは、JRの予約端末に登録されているデータを見ないとわかりません。
同じ列車でも、日によって400系だったりE3系だったりします。
上に書きましたようにグリーン車を使うメリットはないですし、大人2人の運賃・料金でグリーン車を利用する場合(片道28,320円)より、大人2人・小人1人の運賃・料金で普通車を利用する場合(片道27,570円)の方が安いので、指定席でお子さんの座席も確保する方がいいのではないでしょうか。
3列の座席はないので、指定席を3枚で購入すると通常は「●●-通路-●○」の●の3席が発券されます。
参考URL:http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_400.h …
とても詳しく教えていただき感謝、感激です。疑問点が全てクリアになりました。3人並んで座席を取るか、自由席で行くか考えたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
つばさ号グリーン車の座席について*****
グリーン車の2人掛けの座席の間にある肘掛けは上げることができませんので、普通車のように肘掛けを上げて2人分の連続した座面に3人で腰掛けると言ったことができません。
幅は普通車よりも広くなっていますが、1人掛けの椅子を2つくっつけた感じでイメージしてください。
また、つばさ号には2種類の車両(400系とE3系)が使用されており、グリーン車の座席は400系は2人掛け+1人掛けの1列3席(AB+D)ですが、E3系は2人掛け+2人掛けの1列4席(AB+CD)です。ご利用の際はC席が有るかどうかで区別がつきます。また、窓口でお聞きくださればすぐに答えが返ってきます。
普通車はどちらも2人掛け+2人掛けの1列4席(AB+CD)です。
子供さんに必要な切符*****
子供さんが座席を1人で使用する場合(子供さん用として1席を確保する場合)
【自由席】
無料です。乗車券類は必要有りません。
【指定席】
指定席を利用する区間のこどもの乗車券・こどもの特急券(指定)が必要です。
子供さんの値段は乗車券・特急券(指定)とも大人の半額で、10円未満は切り捨てます。
【グリーン席】
グリーン席を利用する区間のこどもの乗車券・こどもの特急券・グリーン券が必要です。
子供さんの乗車券は指定席と同じく大人の半額です。グリーン席を利用するときの特急券は自由席と同額となり、こちらもこどもは大人の半額です。
グリーン券はこどもでも大人と同額です。
なお、これらの乗車券・特急券・グリーン券は購入する区間によって1枚にまとまっていたりすることもあります。
3人で*****
つばさ号は一般にイメージする新幹線の車両より幅が狭いので3人席はありません。普通車の座席は一般的につばさも含めて幅はほとんど一緒ですので、今までご旅行でJRの特急列車を利用された経験がおありでしたら、そのときをイメージしていただくとよろしいかと思います。
3人での旅行では、大人3人でも配置に頭を悩ませる事が多いようですね。これと言ったいいアイデアは出てきませんが、窓口で指定席などを購入するときに座席の配置をリクエストできますので、窓口の人と相談しながら座席を決めるのもよろしいかと思います。
なお、12号車(指定席)に1席だけ1人掛けがありますが、こちらは車いすでのご利用となる方のために用意された座席ですので、満席間近の場合などを除いて健常者の方のご利用は避けていただくのがよろしいかと思います。l
とても詳しく教えていただき感謝、感激です。疑問点が全てクリアになりました。3人並んで座席を取るか、自由席で行くか考えたいと思います。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
#1さんのおっしゃる通り、幼児が指定席を利用すると、小児扱いになるので、大人の約半額の運賃・料金が必要となります。
もし、6月の土日に行かれるご旅行でしたら、「土・日きっぷ」を使われると良いかと思います。このきっぷだと、小児一人3000円ですので、普通に乗って小児運賃を支払うよりかなり安く済むことになります。
ちなみに大人は18000円です。山形往復なら元が取れると思います。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=526
ご回答ありがとうございました。土日きっぷなんてあるのですね。残念ながら金曜出発なので使えそうもないのですが、別の機会のために頭に入れておこうと思います。ありがとうございました。グリーン車のシート幅が普通車より広めなら、そこに3人で乗れるのかなとも思っているのですが、どうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
●念のため料金について
幼児は一般に無料ですが、指定席を一人で使うと、
特急券のほか、小児運賃も必要になります。
きっぷの用語では、
料金:特急券・グリーン券
運賃:乗車券
と用語が異なりますので、念のため。
●3列シート
山形新幹線は在来線規格で作られていますので、
3人掛けのシートはありません。
●2列シートに 大人2人+幼児
肘掛けは跳ね上げることができますが、
ご主人が体が大きいとのことですので、
大人二人で座ったらいっぱいでしょうね^^;
おとなしいお子さんであれば、
ヒザの上という手もあります。
ご回答ありがとうございました。3人で乗る場合は、シートを向かい合わせにすることはできないですよね。(一人別の方がいるとすると)グリーン車のシートの幅が少し広めなら、そちらに3人で乗ることもできるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
ドクターイエローは、
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
東京駅から西船橋について
-
ミニ新幹線の運転手
-
新神戸から東京までの切符
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
-
静岡から東京までの新幹線
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
新幹線のぞみ
-
みどりの窓口について 特急を利...
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
東京から新神戸まで行く際の新...
-
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
-
なぜ秋田新幹線や山形新幹線は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
新神戸から東京までの切符
-
ミニ新幹線の運転手
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
東京から新神戸まで行く際の新...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
ドクターイエローは、
-
東京駅から西船橋について
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
新幹線のぞみ
-
名古屋駅から東京駅まで 特急券...
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
-
東海道新幹線があるなら山陽新...
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
みどりの窓口について 特急を利...
おすすめ情報