重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

次のような類の質問がありました。

嫁に「AとBどちらがいい?」とか「〇〇をどう思う?」とか聞いても、「どっちでも」とか「別に」とかいうそっけない返事しか返ってこない。私はどうコミュニケーションを取ればいいんでしょうか?

みたいな質問です。
こんなもん、

それは嫁さんの心がすでにあなたから離れているのだからさっさと別れるのがいい。

という答え以外にないはずです。
でも実際にはそういう単純明快な答えは1件くらいしかなくて、あとはなんか変な理屈こねて長々長文で答えるような回答が多かったですね。

なぜ、質問に単純明快にしかも核心を突いて答えることをしない人が多いんでしょうか?

A 回答 (6件)

「人間関係や心理に関する問題は、単純明快な答えで片付かないことが多い」からだと思います。



「嫁がそっけない返事をする=もう気持ちが冷めている」いうのは、一つの可能性ですが、必ずしもそれがの正解とは限りません。
・単に疲れているだけかもしれない
・質問の仕方が悪くて答えづらいのかもしれない
・もともとそういう性格なのかもしれない
・夫婦関係そのものに問題があるのかもしれない

こういう可能性がいくつも考えられるからこそ、多くの人は「状況をもう少し詳しく見ないと何とも言えない」と思い、長々と回答を書いてしまうわけです。

また、質問者様自身が「本当は関係を改善したい」と思っている可能性もあるので、単純に「別れろ」と言ってしまうと、それが相手の求める答えにならない場合もあるんですよね。

まあ、ネットでは「スパッと答える方がウケる」こともあるので、
「お前もう捨てられてるよ」みたいな極端な回答を好む人もいます。でも、それを正解とするかどうかは人それぞれなんです。

結局、多くの人が「どうすれば関係を改善できるか」と考えるからこそ、長文のアドバイスが増えるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、嫁が冷めていることを読め取れてない人が多いです。

お礼日時:2025/02/28 19:12

人の気持ちや心は千変万化・人夫々ですから色々な質問でも回答は幾通りも有ると思う、中には貴方が言う様に明快単純な回答に属する事柄も有ると思うが質問者の気持ちには前述したように無限大の回答を求める事も有ると思う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者の気持ちは関係ないです。状況把握のみが問題です。

お礼日時:2025/02/28 20:40

人間関係の分野では合理的な回答が正解ではないケースが往々にしてあるからです。


他者心理の推測は合理性を超えた部分にまで可能性を考慮する必要があり、同情、意見、アドバイスなど多くのパターンの回答が寄せられたのだと思います。

ASDの心理的傾向を持つ方にとっては理解しがたいとものでしょうから、あなたがこういった疑問をもってしまうということはごく自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違いますね。行間が読めない人が多いのです。

お礼日時:2025/02/28 19:11

粗悪な人間と関わる必要なし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

粗悪?理屈をこねるのは粗悪なのですか?

お礼日時:2025/02/28 08:49

「さっさと別れるのがいい」の1択ではないということです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと何がありますか?

お礼日時:2025/02/28 08:48

答えが決まっているなら質問は不要です。



そこであえて質問しているわけだから、
・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>なぜ、質問に単純明快にしかも核心を突いて答えることをしない人が多いんでしょうか?

Whyがわからないのですか?

お礼日時:2025/02/28 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A