重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

元喫煙者の方にしつもんです。
私は、25.年ほど1日一箱の喫煙者でしたが一昨年乳癌を患い禁煙しました。

が、度重なるストレスで時々吸ってはやめての繰り返しに。
百害あって一利なしなのがよくわかっているので喫煙者に戻る気はありません。

しかし、一服すると頭が回るのは確かです。思考が豊かになるというか、、
朝起き抜けは特にそうで、朝一本吸うと頭がスッキリして思考が回ります、
タバコを吸うと、思考が回り、頭がスッキリするのはなぜでしょうか、、体には悪いのに、、?

A 回答 (3件)

交感神経の働きとして、「血管を収縮させる」というものがあります。


緊張状態を作り出すのです。

「朝起き抜け」は、緊張状態にありません。
血管は拡張しています。

そこでタバコは、血管を収縮させて、臨戦態勢を作るのですね。
血管の収縮は、脳血管にも起こりますから、「頭がスッキリして思考が回る」と実感できるのです。

タバコの煙には多くの種類の発ガン性物質が含まれていますから、肉体的には有害とされていますが、「精神衛生上はどうなのか」については結論は得られていません。

ただまあ、喫煙本数が増えれば、それだけ血管の緊張状態が長く続くということは高血圧状態が長く続くということです。

無理矢理、交感神経と副交感神経のバランスを崩しているわけですから、いくら精神衛生上とは言っても、当然,良いとは言えません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/28 14:37

脳細胞を死滅させ、思考が一時停止して、それをリラックスと勘違いするからです。



タバコは基本薬物であり、依存性も高いです。

癌になっても止めれないなら好きなだけ吸うべきかと。
    • good
    • 1

ニコチンが脳内物質のドーパミンを放出させるからです

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A