重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、OSはwin11、CPUはRayzen5700g、モニターは3台のマルチモニターで使用しております。
モニターの配置は、左からモニター番号3、1、2の順番になっており、2番モニターをメインに据えております。PC本体との接続は、3番がHDMI,1番がVGA、2番がDVI-Dです。
3番モニターは、テレビに接続しているのでたまに接続するだけで、1と2番を常時使っています。
グラフィックカードは使用しておりません。

問題は、メインの2番を利用しているとたまに1時間程度に一度くらい、2番モニターのデスクトップ上のファイルやフォルダーなどが不審な挙動とともに一斉に1番モニターに移動し10秒程度したのちに元に戻ります。
フォルダーなどはもとに位置に戻るので問題ないのですが、キャプチャー録画をしている最中にこの挙動が起きることで録画等に影響があります。
グラフィックカードなしにCPU内蔵のグラフィック性能を利用することでのキャパオーバーになっているのか原因はわかりません。
この挙動を抑える方法をご存じなら教えていただけませんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 上記を試してみましたが、結果は変わらずに同じような症状が起こります。
    もしかしたら気持ち間隔が空いたかもしれませんが、
    他に改善手法があれば、教えてください。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/05 11:21
  • ありがとうございます。 モニターが古いのでポートをHDMIなどに統一が難しいですね。あとは安くてもグラボを導入するかですかね。
    古いモニターでもグラボ導入で改善されればいいのですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/05 12:20

A 回答 (2件)

----------------------------------


DVI-Dケーブルの交換・ポート掃除
----------------------------------
モニターの電源設定を確認
「設定」→「電源とスリープ」→「追加の電源設定」 に移動。
「USBセレクティブサスペンド設定」「PCI Expressの電源管理」を無効にする。
これにより、モニターの接続が勝手に切断されるのを防ぐ。
----------------------------------
Windows の「電源オプション」を「高パフォーマンス」に設定
「設定」→「電源とスリープ」→「追加の電源設定」
「高パフォーマンス」に変更。
----------------------------------
「PCI Express」の電源管理を「オフ」
「詳細な電源設定」→「PCI Express」→「リンク状態の電源管理」を「オフ」に設定。
----------------------------------
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。いまアドバイスをもとにひとつずつ
試しております。
結果が出ましたら、またコメントいたします。

お礼日時:2025/03/03 10:29

原因の特定難しいですねー。


私の使っている環境も以前似たことが頻発していました。
先に私が記載したソフトウェア的な対処も結局効果ありませんでしたがまずはやってみる価値ありということでお伝えしました。

おそらく物理的に変更が必要なんだと思います。
私の環境ではケーブル(使用するポートの種類)を変えました。
VGAとHDMI混在環境だったものをすべてHDMIにしました。
また、変換器やドック的なものも排除しました。

DVI-D か HDMIに統一したり、VGAのものだけでもDVI-D か HDMIに変更すると改善するかもしれません。
それでもだめならグラボ設置しそこから出力するなど大きな費用が発生します。

ダメ元な回答になりますがご参考にしてみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A