
現在、OSはwin11、CPUはRayzen5700g、モニターは3台のマルチモニターで使用しております。
モニターの配置は、左からモニター番号3、1、2の順番になっており、2番モニターをメインに据えております。PC本体との接続は、3番がHDMI,1番がVGA、2番がDVI-Dです。
3番モニターは、テレビに接続しているのでたまに接続するだけで、1と2番を常時使っています。
グラフィックカードは使用しておりません。
問題は、メインの2番を利用しているとたまに1時間程度に一度くらい、2番モニターのデスクトップ上のファイルやフォルダーなどが不審な挙動とともに一斉に1番モニターに移動し10秒程度したのちに元に戻ります。
フォルダーなどはもとに位置に戻るので問題ないのですが、キャプチャー録画をしている最中にこの挙動が起きることで録画等に影響があります。
グラフィックカードなしにCPU内蔵のグラフィック性能を利用することでのキャパオーバーになっているのか原因はわかりません。
この挙動を抑える方法をご存じなら教えていただけませんでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
----------------------------------
DVI-Dケーブルの交換・ポート掃除
----------------------------------
モニターの電源設定を確認
「設定」→「電源とスリープ」→「追加の電源設定」 に移動。
「USBセレクティブサスペンド設定」「PCI Expressの電源管理」を無効にする。
これにより、モニターの接続が勝手に切断されるのを防ぐ。
----------------------------------
Windows の「電源オプション」を「高パフォーマンス」に設定
「設定」→「電源とスリープ」→「追加の電源設定」
「高パフォーマンス」に変更。
----------------------------------
「PCI Express」の電源管理を「オフ」
「詳細な電源設定」→「PCI Express」→「リンク状態の電源管理」を「オフ」に設定。
----------------------------------
No.2
- 回答日時:
原因の特定難しいですねー。
私の使っている環境も以前似たことが頻発していました。
先に私が記載したソフトウェア的な対処も結局効果ありませんでしたがまずはやってみる価値ありということでお伝えしました。
おそらく物理的に変更が必要なんだと思います。
私の環境ではケーブル(使用するポートの種類)を変えました。
VGAとHDMI混在環境だったものをすべてHDMIにしました。
また、変換器やドック的なものも排除しました。
DVI-D か HDMIに統一したり、VGAのものだけでもDVI-D か HDMIに変更すると改善するかもしれません。
それでもだめならグラボ設置しそこから出力するなど大きな費用が発生します。
ダメ元な回答になりますがご参考にしてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れどさっぱり分からず何かとんでもない事をやらかしそうなので色々お聞きした
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
USB機器の接続が切れることが最近頻発しているのですが、、、
デスクトップパソコン
-
5
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
-
6
デジカメのメモリーカード
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
8
デスクトップPCからノートPCに交換しました。モニターを17インチ2台で使用していたので、繋げよう見
モニター・ディスプレイ
-
9
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
10
外付けHDDの選び方について・・
ドライブ・ストレージ
-
11
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
12
この状態のパソコン大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
-
13
Windows11のインストールDVDメディア
ドライブ・ストレージ
-
14
このパソコンはwindows11に無償アップグレードできるか?
ノートパソコン
-
15
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
16
中古のPCのコスパについて
中古パソコン
-
17
素人質問ですが、よろしくお願いします。 Panasonic CF-SX2は、ACアダプターの代わりに
ノートパソコン
-
18
「初期設定不要」というパソコンを広告で見たのですが、本当に届いたら直ぐに何もせずに使うことが出きるん
ノートパソコン
-
19
2019年に買ったPCだけど、ネット環境としてしか使ってないけど、どう?
デスクトップパソコン
-
20
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DisplayportのHDMI変換について
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
HDMIの無線化とタッチパネルで...
-
ノートパソコンが壊れた
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
DellのS2722dcこのモニターから...
-
モニタの画面が真っ暗になって...
-
A520マザーボードでIGPU Multi-...
-
type-c給電とモニター出力につ...
-
PowerMac G4 Cube のADCコネクター
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
デスクトップパソコンモニター...
-
デスクトップPCからノートPCに...
-
ノートパソコン モニター
-
モニターについていたパソコン...
-
パソコンモニターについて
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
昔のVHSテープをパソコンに取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンモニター...
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
デスクトップPCからノートPCに...
-
パソコンモニターについて
-
ノートパソコンが壊れた
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
タブレットとモニターをつなげ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
昔のVHSテープをパソコンに取り...
-
DisplayportのHDMI変換について
-
モニターのリフレッシュレート...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
モニターが一瞬光ります。
-
ゲーマーが欲しいのはフルHDモ...
-
PCのモニター
-
Steam版ドラゴンクエストⅢHD-2...
おすすめ情報
上記を試してみましたが、結果は変わらずに同じような症状が起こります。
もしかしたら気持ち間隔が空いたかもしれませんが、
他に改善手法があれば、教えてください。
ありがとうございます。 モニターが古いのでポートをHDMIなどに統一が難しいですね。あとは安くてもグラボを導入するかですかね。
古いモニターでもグラボ導入で改善されればいいのですが。