
がんばって老後資金ためたところで
孤独死の最後を豪華にしたところで
って、某関慎吾ってい配信者が某ニンポーっていう配信者との
コラボ配信ではなしてて
この2人の配信から身につまされる話がきけるとは夢にもおもってなかったんだけど、、
関慎吾くんがニンポーくんにニンポーさん、一般の人が自分らが金を沢山稼いでいたとしても
じゃ、替われるならかわりたいやというやついないじゃないですか、
なのになんでニンポーさん金稼いでいるんですか?
って聞いたらニンポーくんが「老後のため」ってこたえて
それに対して、関慎吾が
「嫁や子供いるわけじゃないのにーwww。孤独死を豪華にするためにがんばるってーwっw」
って言っていました。
それを聞いて、自分も、この人たちほど、アウトサイダーにはなってないですが
まぁ、独身やし、この人たちの配信収入のMAXのアベレージよりも少ない月の給与しか
自分はないから
コツコツためてたけど
彼らのやり取りのように
老後一人だったら特に金貯める必要もないなーと
そう考えたらなんだか虚しくなってきてしまいました。
なんか、どうでもよくなってきた。。。
なんか自分の親父も昨年大病患って死んだんですが、
病気が悪化して病院に入院してそこから自宅に戻すということも検討したんですが
自宅では医療的な看護が必要なため家に戻せず、高齢者病院のようなところに
入れたところ、
そこでなくなってしまいました。
こんなに早くなくなってしまうのがもしわかっていたのならば
父の資産を全部父のためにつかって24時間ケアーの有料老人ホームのいいところにでも
いれられたと
少なくとも父の残したお金の300万ぐらいだとしても1年ぐらいは入れてあげられたし
母の生活費を自分が賄って父の年金を全部フルに父の介護費に使い
父の扶養家族の母の生活費をださなければさらにいい介護をうけさせられた
このように、病気でヨボヨボになってしまえば、
自分の金だって自分の思い通り使えない
良かれと思ったとはいえ
父のお金や自分たちのお金が枯渇しないようにそんなに無理のない支出割合ですむ
病院や介護施設にお願いした、
ただそれが正しいのか?
5年とかそのぐらいの期間を区切りそこまでで何百万とか1000万とか金額をきめて
その額は先行投資というか支出した前払金のように
考えて払ってしまった、ないものとして計算して
やるという方法もあったのでは、自分は父がなくなるとはおもってなかったので
継続的に払っていける病院治療費、の額(月21万)ぐらいを父の年金から出して
そういう対応をした
父の貯金を有限で期限を決めて全部使うつもりで充当して
母の生活費を父の扶養分として支出しないで
自分が少し負担すれば
月30万~40万ぐらいの施設にも数年ならいれられたかもしれない、
父が高齢者病院でつらそうにしていたのをみると
このように30万から40万ぐらいのところにいれて穏やかにすごさせてやるべきだったのでは
と思うのと同時に、自分が70とか80になったときに金を残していたとしても
自分以外のだれかが無難な支出を選んで
自分が最後の短い期間を穏やかにすごしたいから大盤振る舞いしたいとうようなことは
通らない、そう考えると、自分の金ってなんだろう、、、、
家族がいなければ、某関慎吾がいっていたように、
嫁や子供もいないのに孤独死を豪華にしてどうすんのーwwww
ってことやし、、、
なんだかむなしい、、、
関慎吾やニンポーから学びがあったことにもなんだかむなしい、
かなC (´・ω・`)
(´・ω・`) どないすりゃいいかね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
死について考えるのはとてもよいことです
施設や病院で死にたいと言う高齢者ってほとんどいません
比較的早期に亡くなられたのは幸い、ということもあるかもしれません
人は自宅で死にたいのです
病院で治療、施設でケアというのは家族の自己満足であり、本人は馴染みのある家で死にたいものです。
世話をかけるのが嫌だから本音を言えないのですよ。
そして金は健康なうちに使うべきだし、1人より家族や仲間と使う方が楽しいです
非地位財を大切にしろとここでも口を酸っぱくして言っています
それは納得のいく人生にするため、幸せにため、後悔しないためです。
非地位財とは、プライスレスな貴方だけの価値のあるもの
健康、家族、仲間、貴方が本当にしたい趣味などです
お金というのは幸せになるためのツール
ゴールではなく、ツールです
この大前提を忘れてはなりません
君のお金は誰の為?
お金は天国へは持っていけないし、不健康では便所紙以下のゴミクズです
孤独でも旅行にいけるならまだ良い
体も動かず、食事制限も厳しいと金を使う所がなくなっていくのです
こんな状況で治療などしてもら何にも幸せにはならない
しっかり、お金の終着点について学んでください
ここでもよく回答しているはずです。
学びがあると言うか、考えてなかったからです。
メメントモリ。
死は当たり前なのですから。
金は使い切って死にましょう
金は価値に変換してこそです。
価値とは貴方の人生そのものや幸せにつながるものの事です
家族がいないとしたら、作ることも可能です。
ペットとかね
孤独より余程良いですよ。
回答ありがとうございます
以前ねこを飼っていたんですが、老衰でなくなったんですよね。
親父にしろネコにしろ、もっとしてやれたことがあったのではないかなーと
思ったり
自分はポンコツだから、ネコを飼ったとしてもネグレクトしたりとか
しないかとか心配になったりしてしまいます
大丈夫だとは思うのですが、自分の世話もできないのに誰かを守ることができるのかなーと思ったりしちゃいます。。。
( ゚Д゚)y─┛~~
No.4
- 回答日時:
そうやって思いやることが大切ですよ
次に活かすことが出来ますからね。
人というのは失ったり失敗して気づくこともたくさんありますからね。
学ぼうという姿勢が感じられます
新しいペットを飼ってあげてください
人は集団で生活する生き物なので過度な孤独には向いていません。
しっかり愛情を注いでやってください
No.2
- 回答日時:
第三者としては、あなたが生活保護になったりして社会インフラに過剰に負担をかけなければ、貯金はいくらでも構いません。
あなたの場合、むやみに頑張るから疲れるのでは?
貯金ノルマを決めて、そこをクリアできたら力を抜けばいいのでは。
回答ありがとうございます
( ゚Д゚)y─┛~~ 貯金の問題というよりは後見人というか老後安心して頼れる先がないというか、
家族は弟は同世代だから自分が年取ったときは年取っているわけだし
そう考えると、甥っ子や姪っ子、だけどその子達にたよれるかなーとも
思うし、
また彼らが、自分が父のためを思って行動したように無難な行動を取った場合に自分にとって本当にいいことをしてもらえるかもわからないし、
( ゚Д゚)y─┛~~ まぁ、あれなのかね、だんだん年取ってくると
現在の認知や知覚状態で死に向き合うわけじゃないから
徐々に徐々にいろんなところが衰えてきてぽっくりいくから
そんなに恐怖はなくやすらかにいけるんですかね?
なんか不安になっちゃいました。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金生活
高齢者・シニア
-
老後の貯蓄は、いくら位を考えていますか?
高齢者・シニア
-
女の人生、どっちが後悔すると思いますか? 40〜55くらいまで、最後の一花です。よね??違う? いろ
高齢者・シニア
-
-
4
ここのサイトで顔を載せて評価を求める人?
教えて!goo
-
5
独身子供なしのシニアは持ち家と賃貸はどちらがいいですか?
高齢者・シニア
-
6
セル内が空白設定なのに#N/Aと出てくるのを回避する方法を教えてください。
Excel(エクセル)
-
7
会社を辞めようと思ってます。
転職
-
8
人を育てるため、どうやってやればいいのか?
仕事術・業務効率化
-
9
老後の資金について 皆さんお金をちゃんと貯めていたんだなぁとつくづく感じます 私は週6×6時間、パー
高齢者・シニア
-
10
社会人に真面目な相談があります!! ご回答いただけると幸いです 1ヶ月期間限定の仕事で身内の不幸で後
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
職場のパソコンにログインしたいのですが、 やはり、無理ですよね? 何回もエラーが出ました?
会社・職場
-
12
履歴書をパソコンで描きたいのですがエクセルを開くと「更新してください(有料ページ)」と出てきてしまっ
Excel(エクセル)
-
13
身内がいないので老後は夫婦で所謂有料老人ホームに入るつもりです。貯蓄と現在住んでいるマンションを売却
高齢者・シニア
-
14
新築予定です。キッチン迷子です。助けてください。 条件以下ざっと ・タッチレス水栓はオプションしてま
一戸建て
-
15
学歴社会で、高卒が強く生きていくには、どうしたらいいでしょうか?59歳です。歳なので、中卒扱いっぽい
大人・中高年
-
16
派遣で優秀だと違う派遣先に行かされる人もいるのでしょうか? 優秀だから違うところでも平気そうとかで。
派遣社員・契約社員
-
17
教えて下さい。5人暮らしです。 妥当な1ヶ月の生活費を教えて下さい 旦那46歳 長男17歳 次男15
その他(家事・生活情報)
-
18
ねんきん定期便のハガキは、最新のが届いたら、古いのは、捨てても問題はありませんか。
その他(年金)
-
19
至急です。 仕事でこの資料を作ってください。と言われたので作成してました。作るにあたって不足している
会社・職場
-
20
56歳既婚です。もし、再就職するならどんな仕事がありますか?短大卒、職歴大手メーカー勤務技術職、危険
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報