
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供を宿している女性の承諾なしに
父親でもない男が認知できないからです
産むか産まないかを決めるのは女性です
その子供の父親が誰かを知っているのも母親になる女性です
胎児認知は届書を母親の本籍に記載します
母親の本籍にもそのことが記載されます
結婚していないのに
まだ生み落としもしていないのに父親が胎児を認知すると
戸籍に傷がつくからです。
No.4
- 回答日時:
たとえば既婚者に認知されてしまうと,その認知行為は不倫をした事実の証明になってしまいますよね。
それによって,胎児の母は,胎児の父の配偶者に損害賠償請求を受ける可能性が高くなるだけでなく,その母自身が「不倫をした者」として社会的制裁を食らうことにもつながりませんか? というか精神的ダメージを考えると後者の方が大きいのではないかと。
これが「名誉に重大な影響がある」という一例だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・ 18 2024/04/10 11:05
- 教育・ドキュメンタリー 全盲の夫婦が健常者の娘を育てるドキュメンタリーについて 3 2024/01/08 22:57
- 中途・キャリア 転職活動中で内定承諾するか悩んでいます。 年収100万円UP(承諾)と年間休日100日(辞退して他を 2 2024/12/22 13:55
- その他(行政) マイナポータルがオフ! 2 2025/02/13 09:08
- 就職 5年ニートで内定をもらったが、いざ働くとなると恐怖心が勝ってしまいます 7 2024/05/17 18:48
- 新卒・第二新卒 内定承諾について 2 2024/06/21 00:44
- 転職 【転職】内定取消について。 私はリクルートエージェントで、転職活動を行っていました。そして、内定を企 4 2023/07/25 00:45
- Amazon 現金をギフトカードで返金するのはダメなのか 8 2024/03/21 15:54
- 退職・失業・リストラ 育児休業の延長 1 2023/04/03 16:25
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 父が他界する前に父名義で車を購入、息子である私が所持してローンも支払っていました。 購入から1年が経 3 2023/05/25 22:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
連れ子について
法学
-
通帳
法学
-
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
-
4
認知について
法学
-
5
婦人科検診の帰りに待ち伏せするタクシーがあります。5回連続病院前で待機していました。話しの内容から、
タクシー
-
6
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
7
至急 実家戸建ての隣の家が、庭で音楽かけながら、木の剪定しててうるさい。 このうるさい家の南側が私の
その他(住宅・住まい)
-
8
遺言書に書いた内容について
相続・譲渡・売却
-
9
譲渡担保
法学
-
10
相続した銀行預金の渡し方
相続・贈与
-
11
相続関係について勉強中です!詳しい方ご回答ください!
相続・遺言
-
12
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
13
令和6年4月1日から不動産登記・名義変更の義務化→違反すれば罰金は誰に来るの?
相続・遺言
-
14
改正戸籍法で今後認められない名前(キラキラネーム)が知りたい
戸籍・住民票・身分証明書
-
15
遺言書の書き方についての質問 ①例えば妻に全財産を相続させる場合、下記の動画と同じように書けば本当に
相続・贈与
-
16
第三者弁済について
法学
-
17
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
18
土地売買契約後の値下げ
相続・譲渡・売却
-
19
結婚後、相手が嫌いになってしまったら、それを理由に離婚できますか?
結婚・離婚
-
20
プラスチック障子紙
インテリアコーディネーター
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報