
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「お休みなさい」の「なさい」は、「する」の尊敬語「なさる」の命令形です。
確かに目上の人に命令すること自体、変な話ではありますが、一応尊敬語である以上はそこまで気になさらなくて(これも「なさる」ですね/笑)いいと思いますよ。
ちなみに「勉強しなさい」の「なさい」は、サ変動詞「勉強する」についた補助動詞「なす」の命令形で、こちらには尊敬の意味がありません。別の単語なのですよ。
とは言っても、もともと日本の文化では、目上の人に自分からねぎらいなどの声をかける習慣がありません。目上の人から、物を申せと許しがあるまでは、黙っていることが正しかったのですから。
まして命令するなどは考えられないですよね。
どうしても不自然に感じられるのでしたら、No3さんの回答のように言葉を変えてみるのも一つの手だと思います。
敬いつつ(大)、促す(小)って事なんでしょうね。
ここでNo2の方の回答が光ってきますね。
「失礼します。」も間違いではないかもしれません。
日本の時代背景もあるのかもしれません。
間違いの指摘も含めて感謝。
No.5
- 回答日時:
自信ありで答えたくせに、ふと活用がおかしいと思って、古い国語便覧や古語辞典引っ張り出して調べてしまいました。
調べたことをまとめてみると
「なさる(なされる)」は、「なす」「する」の尊敬語
丁寧の助動詞「ます」がついた時に、「なさり・ます」となり、それがイ音便化して、「なさい・ます」に。
そして、その助動詞「ます」が省略され、命令形の「なさい」という言葉ができたようです。
活用の種類で言えば、「なさる(なされる)」の正しい命令形は「なされ」ですが、文語的すぎて最近はほとんど使われていないようです。
※そのため、「なされ」がイ音便化して「なさい」になったという説もあるようです。
ということで、気になるのでしたら、
「お休みなされませ」「お休みなさいませ」
と言ってみるのもいいかもしれません。
ちょっと、古めかしいですが(笑)
それから、
>補助動詞「なす」の命令形で、こちらには尊敬の意味がありません。別の単語なのですよ。
は、間違いだったようです。すみません。
「なす」の命令形は「なせ」で「なさい」はないです。「お休み・なさい」と「勉強し・なさい」の「なさい」は、同じ語と考える方が正しいようです。
「勉強する」に「する」の尊敬語「なさる」がつくというのも変ですが……ちよっと謎ですね。
最も「お勉強なさい」だとこれまた古めかしいですね。
古っ!どこの殿様への言葉ですか。大奥ですか。
思わずPCの前で爆笑してしまった。
さらに詳しい回答ありがとうございます。
でも、言葉ってけっこう変わるものですねー。感謝。^^
No.3
- 回答日時:
「おやすみください」は、どうでしょう?
「ごゆっくり、お休み下さいね」だったら、
若干、柔らかい言い方の様な気がします。
参考URL:http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%a4%af%a4%c …
たしかに時代劇なんかでは、
「ごゆるりとお休みくださいませ。」みたなイメージ
ですね。
他人勝手な気もしますが、一つの答えだとは思います。
感謝。
No.1
- 回答日時:
元々は、やっぱり促す表現なんですね。
子供ならこれでいいですが、分別のある目上のある人に
促すのもどうかな?と思いまして。
昔の人や、古典では、どういう表現なんでしょうか?感謝。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ★日々の人間関係の中で思う事なのですが 1 2022/07/14 21:59
- 大学受験 今は知る人も少ないでしょうが、昔、「四当五落」という受験用語がありました。 つまり、毎日四時間しか寝 6 2022/07/29 08:19
- 倫理・人権 最近の宗教問題を見て、調べて思ったのですが 5 2023/01/09 09:25
- 政治 「統一教会問題」を取り上げるのは「犯人の思う壺」??? 14 2022/08/09 01:58
- 日本語 「恐れいります」の多用について疑問。 まず、しょうもない質問です。 彼氏が何処いっても「恐れいります 21 2023/02/14 17:49
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- その他(社会・学校・職場) ルッキズム、美人はNGイケメンOK? 5 2023/05/03 14:26
- 心理学 ハーフという言葉は差別に当たりますか? 11 2022/12/08 12:33
- 教育・学習 高一男子です。今僕は長期休みでずっと家にいます。特に友達と遊ぶことも少ないし、勉強も嫌いなので、ずっ 1 2023/03/22 17:15
- 高校 定期テストで学年一位を取るには? 3 2022/04/16 08:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしそういったことでありまし...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
「お話しさせていただく事は可...
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
お礼で、「長々とありがとうご...
-
相手の妹の呼び方
-
目上の人に「俺」と言ったら非...
-
目上の男性に対する敬称
-
過分なご評価を有難うございま...
-
申し訳なかったです。 という日...
-
「けど」は話し言葉なら使って...
-
都合が合えばぜひ 都合がつけば...
-
千羽鶴を贈る事を何と言いますか?
-
目上の人と連絡先を交換すると...
-
電話で「ごめんくださいませ」
-
「~だけど」と「~だけれど」...
-
伺った際はよろしくお願いしま...
-
「~してですね、…」の使い方に...
-
権利や権力を誰か (目上や敵や...
-
目上の人にお願いするときどん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もしそういったことでありまし...
-
相手の妹の呼び方
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
目上の方に”お帰りなさい”使っ...
-
目上の人に「俺」と言ったら非...
-
過分なご評価を有難うございま...
-
伺った際はよろしくお願いしま...
-
「年上」は差別的ですか?
-
心配無用
-
『わざわざ』ってどう?
-
お礼で、「長々とありがとうご...
-
「お話しさせていただく事は可...
-
目上の男性に対する敬称
-
人に物を貸す時に
-
「じゃあ」の使い方がわからな...
-
申し訳なかったです。 という日...
-
「よくできました」の敬語は何...
-
都合が合えばぜひ 都合がつけば...
-
勘違いされていて死にたいです...
-
「会えてうれしかった」の敬語表現
おすすめ情報