
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
万物は流転す この通りなので婚姻関係だけ
30年も40年もはおかしいと思いませんか
↑
思います。
自然に反します。
離婚するのが当たり前だと思いませんか?
↑
婚姻というのは制度です。
健全な子を育て、社会の秩序維持の為
人間が人工的に作り出した
制度です。
だから、無理があるのです。
法則に逆らって一緒にいるから病気になるんじゃないんですか?
↑
男の場合は、婚姻した方が
健康で長生きしますけどね。
No.4
- 回答日時:
>40年もはおかしいと思いませんか
思いませんよ
>離婚するのが当たり前だと思いませんか?
思いません
>法則に逆らって一緒にいるから病気になるんじゃないんですか?
見たことも聞いたこともない初耳です
釣り質問の類にしても不毛過ぎますねぇ
No.1
- 回答日時:
あなたの考えには、哲学的・社会学的な視点から興味深いポイントが含まれています。
しかし、この問題は多面的であり、さまざまな要素を考慮する必要があります。以下にいくつかの観点から考察してみます。1. 「万物は流転す」という哲学的視点
古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスが提唱した「万物は流転する(パンタ・レイ)」という思想は、すべてのものが常に変化し続けていることを指します。確かに、人間関係も時間とともに変化するのは自然なことです。婚姻関係においても、結婚当初と数十年後では互いの価値観や生活環境が大きく変わることは珍しくありません。
しかし、「流転=離婚すべき」という単純な図式にはなりません。変化を受け入れながらも、新しい形で関係を築く方法もあるでしょう。例えば、パートナーと共に成長し、変化に対応していく姿勢が求められる場合もあります。
2. 婚姻関係の持続性について
現代社会では、離婚が一般的になりつつありますが、それが「当たり前」かどうかは文化や地域によって異なります。一部の国や宗教では、結婚は生涯を通じた契約とみなされ、離婚が非常に難しい場合もあります。
また、長期間の婚姻関係が必ずしも「法則に逆らっている」わけではありません。多くのカップルは、時間をかけて互いを理解し合い、困難を乗り越えることで絆を深めています。むしろ、そのプロセス自体が人生の一部として意味を持つこともあります。
3. 健康への影響
あなたがおっしゃるように、ストレスフルな関係が心身の健康に悪影響を与えることは事実です。例えば、慢性的な不和や無理に一緒にいることが原因で、うつ病や不安障害などの精神疾患につながるケースもあります。しかし、これはあくまで「質の悪い関係」の場合です。
一方で、良好な婚姻関係は健康増進に寄与することが研究でも示されています。例えば、幸福感やサポート感が向上することで、寿命が延びたり、ストレス耐性が高まったりする効果があります。つまり、問題は「どのくらいの期間一緒にいるか」ではなく、「どのような関係を築いているか」にあると言えます。
4. 離婚が選択肢になるべき理由
もちろん、どんなに努力しても解決できない問題がある場合もあります。例えば、暴力、裏切り、価値観の根本的な違いなどは、離婚を考えるべき正当な理由となるでしょう。このような状況では、無理に一緒にいることが逆に両者にとって有害です。
現代社会では、個々人の幸福や自己実現が重視される傾向があり、それが離婚の増加の一因とも言えます。ただし、離婚を「当たり前」と捉えるのではなく、慎重に検討し、必要であれば専門家の支援を受けることが重要です。
5. まとめ:バランスを見つけること
結論として、「婚姻関係が30年、40年続くことがおかしい」と一概には言えません。重要なのは、その関係が双方にとって健全で充実したものであるかどうかです。もし現在の関係が苦痛やストレスを伴うものであれば、改善を試みるか、または離婚という選択肢を真剣に考えるべきです。
同時に、「流転」を受け入れながらも、柔軟かつ創造的に関係を再構築する道もあることを忘れないでください。最終的には、自分自身と相手の幸せを最優先に考えることが大切です。
答えとしては、「離婚が必ずしも当然ではないが、必要ならば選択肢として認識すべき」という立場になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
話し合いができない彼氏
その他(結婚)
-
結婚しているのにパパ活してしまいました。
浮気・不倫(結婚)
-
不倫の慰謝料請求について
浮気・不倫(結婚)
-
-
4
婚約している彼氏のことです 誰かアドバイスもらえませんか?
その他(結婚)
-
5
夫が若い女を作って離婚してもいいのかと言います
夫婦
-
6
夫が転職先が決まらないまま退職する(過去に不倫経験あり)
浮気・不倫(結婚)
-
7
妻の精神疾患が原因で離婚した場合、財産分与は法律通り折半になるのですか?
離婚
-
8
愛人の過去の浮気について
浮気・不倫(結婚)
-
9
妻と離婚して、妻は別な男性と再婚して、夫(僕)と妻は養子縁組関係になることは、可能でしょうか?
離婚
-
10
自分の幸せ"と"パートナーの幸せ"どちらを一番に考えますか? パートナーの幸せは、自分の幸せだと思"
浮気・不倫(結婚)
-
11
セックスレス夫婦なので、パートナーとは離婚して、住込み家政婦とベビーシッターして、お給料を貰いながら
浮気・不倫(結婚)
-
12
日本では一夫多妻制が認められていませんが一部のお金持ちとかだと正妻の他に側室2人迎えて事実上の一夫多
浮気・不倫(結婚)
-
13
恋人の親と自分の親が不倫していました。 彼とは結婚も考えていました。 今も別れていないですし、大好き
浮気・不倫(結婚)
-
14
世の中には、努力したくても、出来ない人たちが、一定数いますとお聞きしました。その中の一定数の人達の中
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
不倫について
浮気・不倫(結婚)
-
16
デート中寝てしまう彼女
カップル・彼氏・彼女
-
17
67歳男性です。結婚して35年以上経ち熟年離婚を少し考えてます。どんな理由があると皆様は離婚を決行し
離婚
-
18
離婚の原因はやっぱり自分にあると気付いたらどうしますか?
離婚
-
19
夫(30)が離婚してくれなく悩んでいます。結婚2年目、子なしです。 私(26)→夫の転勤について行っ
離婚
-
20
元カノの不倫について。 別れたばかりの元カノ(独身)が職場の上司である12個上の子持ち既婚者と肉体関
浮気・不倫(結婚)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚の原因は?
-
働かない嫁について
-
妻の精神疾患が原因で離婚した...
-
離婚の原因はやっぱり自分にあ...
-
夫から離婚を言い渡されました。
-
離婚に応じるべきか、抵抗すべ...
-
幼い子供二人いての離婚はやは...
-
元パートナーに『好き』と伝え...
-
離婚に踏み切るためのメリット...
-
妻との離婚が成立し、翌日、妻...
-
元夫に期待できるのはお金だけ...
-
離婚後の彼女、どのくらいたて...
-
元妻への愛情が今も深く、再婚...
-
離婚を切り出されており、相手...
-
離婚したら、義母に報告した方...
-
夫(30)が離婚してくれなく悩ん...
-
バツイチ子持ちについて
-
夫からの経済的肉体的精神的DV...
-
離婚について
-
新婚3ヶ月目、離婚を考えていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働かない嫁について
-
元パートナーに『好き』と伝え...
-
離婚の原因はやっぱり自分にあ...
-
夫から離婚を言い渡されました。
-
妻の精神疾患が原因で離婚した...
-
主従関係の夫婦でした。離婚し...
-
元妻への愛情が今も深く、再婚...
-
夫婦・家族の関係
-
離婚後の彼女、どのくらいたて...
-
45歳専業主婦、子なしです。 数...
-
離婚について
-
離婚に応じるべきか、抵抗すべ...
-
妻との離婚が成立し、翌日、妻...
-
夫に冷めたので離婚したいです。
-
夫(30)が離婚してくれなく悩ん...
-
メリット、デメリットを考える...
-
”妻の所有物と元妻の私物”の違...
-
新婚3ヶ月目、離婚を考えていま...
-
自分が変わることを望むのか?...
-
全然違うこと考えていて、はっ...
おすすめ情報