
焼肉食べ放題の店が多いです。
牛丼、ラーメン、そば、弁当の食べ放題なんかあまりないのに
焼肉だけはなぜか食べ放題が多い。
なぜこういう商売が始まり普及したんでしょうか?
店側として全部をセットで売り出して最大限に儲ける、売り方はお客が損しないような
印象を与えるような言葉で誘導というマーケティング的なことはちょいわかります。
無料!とかの看板の表現が客寄せ効果があり、集客になる的な?これも多少わかります。
それもより詳細がわかれば知りたいです。
焼肉屋の裏舞台知ってる人の意見も聞きたいです。
焼肉食べ放題で体調崩す人っているんですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
単純にコスパ良いからだと思います。
店の準備や運営コストが低く、1頭買いとかや
冷凍保存が効きやすく利益率が良く
コスパの良い商売だからでしょう。
店員のやることが、タレの補充、肉を切る、網を交換程度
なので、ほとんど調理コストがありません。
その上で他の飲食店があまり出来ないことを小さなお店でも出来てしまうからだと思います。
No.6
- 回答日時:
一昔前の焼肉の食べ放題は
肉の他に うどんやそば、唐揚げ、寿司、カレー...スイーツ等たくさんのメニューがあった どれも美味しく無かったが。
>焼肉だ...食べ放題が多い
単品よりも天井がある食べ放題の方が安心して食べられるからです
家族連れの場合子供のすきなもの、若者が...年寄り...バラバラでも成立するので
焼肉はタレの味が美味しければ輸入牛肉でも美味しく頂ける
和牛で8,000円よりも輸入牛の4,000円を選ぶ人が多い
No.4
- 回答日時:
高度成長期のお話です。
昭和で30年代です。
多くの国民は、腹いっぱい食べるのがむつかしい時代。
とある仕出し屋のおやじが子供たちに肉を沢山食べさせたいと。
そこで、現在のハンバーグを発明(従来はステーキ肉をミンチにし再度固める贅沢品から、増量材を使う方法)で飲食チェーン店を始める。
彼の友人は商売がうまくいかず飲食業を考えるが、料理の腕はからっきし。
そこで、友人のつてで、肉を仕入れることが出来ることに。
味で勝負出来ないならと、食べ放題を立案して出店した。
大量に肉を並べて、客が焼いて食べるから人でも掛からず、儲かった。
次々チェーン店化。それを見て同様な商売をする人達が増えていった。
安く大量に肉が仕入れれば成功する簡単な商売で、広がった。
海外からの輸入制限が有りましたが、抜け道を探してはと行政との闘いも有った。牛と豚が規制されるなら、羊などを輸入する。
牛肉の輸入がダメなら、生きた牛を輸入して、日本で肉にする。
そんな苦労話を創業者からお聞きしました。
日本の食が貧しいから、肉を沢山の子供たちには食べさせたい。その思いが生み出したビジネスです。

No.3
- 回答日時:
皿数を気にせず食べたいニーズがあるからです。
しゃぶしゃぶやスイーツも同じく。
米や麺類を食べ放題したい人は少ない。
総じて利益が出るよう計算されている。
人件費を減らし、できるだけ原価率の低い肉を仕入れ、
メニュー写真では生ビールより利益率の高いサワーを大きく掲載する。
また、できるだけ廃棄を出さない工夫をする。
肉は冷凍状態でスライスして解凍するが、このタイミングを間違えると廃棄が出るためホールの動きを読むことも重要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
皆さんはオムライスを作る時は卵を包む派ですか?それとも上から乗せるだけですか?
その他(料理・グルメ)
-
イギリスのラーメンは約4,000円ですがハイパーインフレ。日本がそうなったらラーメン食べますか。
経済
-
八潮の陥没事故について! 先程ニュースに出てたのですが、今回の 八潮の陥没事故について寄付金を募って
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
ゼレンスキーにはカードはありませんか?
戦争・テロ・デモ
-
5
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
6
スシローとかかっぱ寿司のような安い回転寿司チェーン店に行く人はどうしてその金貯めて値段高い回らない寿
飲食店・レストラン
-
7
新幹線の料金
新幹線
-
8
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
9
若い政治家と高齢者の政治家どっちがいいですか?
政治
-
10
これからはコメからパスタの時代ですか?
レシピ・食事
-
11
家に風呂があるのにわざわざ温泉に入りに行く人の気が知れません。 どうしてわざわざ温泉に行くのでしょう
温泉
-
12
お風呂の水を抜く際、洗い場の方に水が溢れてしまいます。少し前に風呂釜の外側のヘドロを掃除して流したも
掃除・片付け
-
13
野党大躍進ですが、国会質問で野党は100%国内の問題しか質問しません。 対外的な事は貿易国の日本に
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
昔の人って今より攻撃的だったのでしょうか? 武士の争いとか農民の一揆とか、血を流す様なことが沢山あり
歴史学
-
15
トランプ氏は石破総理とは会う予定調整せずに安倍昭恵夫人と会うって事は完全に石破は相手にされてないです
政治
-
16
クリスマスイブ
クリスマス
-
17
1/6朝起きられましたか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
医者の仕事は、女は向いてませんか?女が医者になってはいけませんか?男でもキツい厳しいと聞いていますが
医学
-
19
韓国人は漢字読めるのですか?
韓国語
-
20
接客業でお客さんの質問に対して一番言ってはいけない言葉は「知りません。」ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報