重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ほっともっとってなんで軒数少ないんですか?

A 回答 (12件中1~10件)

ほっと、だけになってしまうからかもしれません。

    • good
    • 0

少ないとは何と比べて?


ほっともっとは2024年3月時点で2444店あります。少ないとは思えませんが。
あなたのお住まいの近所にほっともっとがないと言うことであれば、その地域の事情があるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都内を大体車で通りましたけど全然数ありませんよ

お礼日時:2025/03/19 17:32

コンビニに負けているから。


最近、セブンの底上げ弁当が話題です。
    • good
    • 0

ああいう弁当店のチェーンでは1番多いから少なくはないと思うけど。

    • good
    • 0

No.4です。



「ほっともっと」って、予約システムへの不正アクセスがあり、個人情報が抜かれましたよね。

本当に不出来なシステムです。これでランセンス料が取れるのかって感じです。

なぜでしょう。急ごしらえなのかな。
    • good
    • 0

No.4です。



「予約」というより「電話注文」ですかね。

電話で注文すると、30分後に取りに来てください、と言われるヤツです。

その後、10分くらい早く着いて、取りに来ましたと言っても、そのあとに来店した客の注文を調理して提供していき、その間ずーっと待たされるのです。

それ以外にも、システム上の不備(プログラマーが稚拙なのか)が多数ありました。

フランチャイズって、そこに出店料を支払うのだから、オーナーはたまりません。
    • good
    • 0

No.4です。



「理不尽な順番待ち」とは、No.2でも書いたように、予約していたのに、後から入ってきた客が先に受け取るということです。

普通は来店した順に提供されますよね。
    • good
    • 0

ほっかほっか亭と分裂したからです。


「ほっともっと分裂」で検索。

あと、一般的に外食産業は競争が激しいです。
※店内で食べる業態でなくても、外食産業です。
    • good
    • 1

No.2です。



弁当の需要はあります。
繁盛しているのは作り置きの店(コンビニ含む)です。ここは待たされません。

温かいものを提供する=待たせる、という形態に対する需要が無いのです。

そこで理不尽な順番待ちを強いられたら、客も離れていきます。
    • good
    • 1

オリジン弁当の方が美味しいから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A