電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都内でタクシーをしてる知り合いがいます。その人の話で、世田谷区と杉並区のお客さんが1番品が有って、長距離を乗る人が多い。苦情も言わない人が多い。無茶な要求を求めてこない。お客さんの質が良い地域。
練馬区や板橋区も悪く無いけど、短距離のお客さんが多い。
港区のお客さんが1番品も無いし、質が悪過ぎる。苦情言いたい放題言う。無茶な運転させられる。警察に見つかって、5分時間が過ぎただけで怒り狂う人もいる。
何故、住んている住民が、ココまで大きく変わるのですか?

A 回答 (3件)

ビジネス街と住宅街の違いと環境(立地条件)


の違いから。
港区には人が埼玉や千葉から人がやって
来ますが、世田谷、杉並には埼玉や千葉
から来る人はまず居ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/20 10:36

特定投稿者の個人の感想が多いgooですが


タクシーを使うのが多い人は高齢者や旅行客。何を言っているのかさっぱり分かりません。
    • good
    • 0

元タクドラです。



おおむねあってます。

港区は成り上がりの田舎者が憧れて住んでるとこですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/20 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A