
私70才の男性死別で子は独立。
私は自営業者で40年間まあかなり稼いできました。家なんて賃貸でよい、いつも新しい賃貸マンションに住み替えて快適な暮らしがしたい。将来は田舎くらしかアジアの地域で暮らすのもよいと、
持家に関心なかったのです。
昨年田舎の長兄の葬式に出たとき長兄の子である甥のうちに泊まったのですが
その家が立派な持家で、ああ負けた!オレ間違ってたやはり持家持ってこそ一人前だ。
賃貸派や持家論争ちゃんちゃらオカシイ、断然に家を買うべきだったと、激しく後悔してしまいまい
ました。
まだ現役なんで80才まで働いて頑張れるだけ頑張って中古マンションくらい買わないと
死んでも死にきれないと思う毎日です。
もう老後ののんびり生活は諦め今から持家購入とその後の老人ホーム入居費を稼ぐことに
命を落とす気で頑張りたいと考えてます。
しかし一方でちょい冷静になり自分アホか今更誰に承認されたいのかと突っ込み入れたくもなります。
なんでもよいです、冷やかし結構、この迷える老人にコメントお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
素晴らしいですね。
負けた、と思われたこと。
間違っていた、と思われたこと。
後悔されたこと。
死んでも死にきれない、と思われたこと。
頑張りたい、と思われたこと。
冷静になり、アホかと思われたこと。
全部、素晴らしいです。
こんなに素直に自分自身を見ていることが素晴らしいです。
持ち家も、賃貸も、どちらもメリット、デメリットが、ご存じの通りにあると、私も思います。
その上で、素直な気持ちで、頑張りたいと、前に進みたい気持ち。
ご自分の理想の実現は、誰かに承認されたいようには見えませんが。
ただ単純に、理想の実現なのでは。
過去は、賃貸が理想。住み替えの賃貸が快適。
今は、揺れている。
No.4
- 回答日時:
私はマイホーム派です。
賃貸に家賃を払い続けても、何も儲けは有りません。
預貯金が目減りするだけです。
マイホーム(戸建て)は、固定資産税さえ支払えば家賃は払わなくても良いので、年金暮らしにとっては経済的にものすごく助かっています。
また、少なくとも土地は資産になります。
今は買った時よりも評価額の方が上回っています。
しかし、今からマイホームですか?
今から、元が取れますか?
もう70になられるのですよね? 私も丁度70です。
「中古マンション」は、絶対にお勧めしません。
メンテナンスしていないと、リフォームに多額の出費を招く恐れが有ります。
劣化したコンクリートの塊に「資産価値」は出ないばかりか、
更に10年後、20年後には負債に成るかもしれませんよ。
自分の部屋だけ壊すことは出来ないんですよね。
負債をお子さんに相続させますか?
「終の棲家」にライフサイクルとして過ごされたいのでしたら、
例えば「(田舎への)移住」なんて良いかもしれませんよ。
移住を求める自治区は、補助や支援も充実している所も結構多いです。
>私はマイホーム派です。
正解でしたね。
なんで若い頃そう思えなかったのか悔やみます。
本気で、賃貸だといつも古くなったら新築に住みかえて快適な生活と
思ったのと好きな街にいける魅力が勝ったのですね。
また経営者だったので社長の地位でプライド充分にもてて賃貸コンプレックスはゼロでした。
それが年取ってきて引退が使づいたとき承認欲求を支えるものが持家に
なってきたのですね。
>「終の棲家」にライフサイクルとして過ごされたいのでしたら、
例えば「(田舎への)移住」なんて良いかもしれませんよ。
移住を求める自治区は、補助や支援も充実している所も結構多いです。
私の仕事はいつでも全国でできますので考えてもよいかもですね。
No.3
- 回答日時:
これは、完全に個人の価値観、好みの問題です。
正解はありません。
他人からの承認、というのも結局は自己満足です。
豪邸持って、すごいね、と言われて嬉しい、というのも本人の価値観です。
そんなのどうでもいい、というのも価値観。
ずい分昔ですが、こんな話を聞いて印象に残っています。
その男性は、いわゆる戦前の「お姫様」、宮家につながる女性と結婚したそうです。
お姫様を迎えるのだからと頑張って広い一戸建ての家を用意した。
ところが、お姫様はその家を見て、こんな広い家を掃除するのはイヤだといいだし、やむなく2DKのアパートを借り、2人で幸せに暮らしていると。
お姫様にしてみると掃除なんて女中の仕事。
サラリーマンだから女中は雇えない、自分で掃除するしかない。
ならば、2人分だけの広さでいい、というわけです。
家をステータスと考える価値観は確かにあります。
しかし、自分が本当に快適なのはなにか?を優先すべきじゃないでしょうか。
自分の人生ですから。
あとは、経済的な問題。
自分が1人で暮らせなくなって、施設などに入る時のお金。
安い賃貸で貯金をするのと、資産価値の高い家をもち売却してお金を調達する。
どっちが確実かを考える。
いずれにしても未来は見通せません。
明日交通事故で死ぬ可能性だってあります。
何事もなく100まで生き延びてしまうかもしれない。
確実な答えはないですが、「今の自分の快適さ」も大事にすべきだと思います。
ご丁寧に長文のご回答ありがとうございます。
>これは、完全に個人の価値観、好みの問題です。
正解はありません。
そうなんでしょうね、しかし個人の価値観で生き切るには弱さが
あるのか、他者の自分を見る目ってのを意識してしまいます。
関心薄いのを承知しててもなぜか他者の思惑の呪いを自分で創りあげて
いるのかもしれません。
>他人からの承認、というのも結局は自己満足です。
人によく思われたバカにされたくない。それが持家次第だの、呪いがかかったみたいな感じですね。
お姫様の話しは興味深いですね。
>家をステータスと考える価値観は確かにあります。
しかし、自分が本当に快適なのはなにか?を優先すべきじゃないでしょうか。
自分の人生ですから。
そうですね、快適なのは今の暮らしなんです。
今更戸建てをプレゼントされても置く持ち物もないし掃除も面倒だし、
快適ではないですね。オンボロぼろ屋のアパートの1DKの部屋が一番快適なんですよね(今3部屋あって2部屋使ってないです)。
>確実な答えはないですが、「今の自分の快適さ」も大事にすべきだと思います。
そうですね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
独身子供なしのシニアは持ち家と賃貸はどちらがいいですか?
高齢者・シニア
-
・夫婦とも間もなく63歳(夫 本日退職) ・金融資産額 6,500万円 ・今後の収入 妻の68歳まで
高齢者・シニア
-
私が今年10月に定年なります。定年後、会社継続して再雇用する予定してますけど。 心配するのは、パート
高齢者・シニア
-
-
4
老いたら悠々自適な生活が待ってると思っていたら現実は厳しい
高齢者・シニア
-
5
65歳で定年退職し年金額が少ないのに持ち家なし、健康保険を支払い介護保険も住民税も払うのならば生活は
高齢者・シニア
-
6
定年まで働くことすら我慢できなかったのに、定年後も働き続けるなんてどうしても考えられませんでした。私
高齢者・シニア
-
7
素直に老後は悲惨だと認めたが方が楽だと思いませんか?
高齢者・シニア
-
8
老人
高齢者・シニア
-
9
自分が住んでいる地域は高齢者が多くよく年寄り渋滞が起こります。 例えばコンビニのATMやレジなら一人
高齢者・シニア
-
10
年金受給者で贅沢はしてませんが 元々、額が少ないので 貯金から補てんしている方は いますか? 私は毎
高齢者・シニア
-
11
年金について。 この写真は、だいたい、月にいくら貰えるのでしょうか? ちなみに、まだ60歳ではありま
国民年金・基礎年金
-
12
他人の私物を勝手に処分。 夫の知人(70代前半)が昨年、物忘れが酷く検査したら脳梗塞が見つかり入院手
高齢者・シニア
-
13
国民年金機構に、異議申し立てをする方法があれば、教えて頂きたいです。 本当に腹立たしい。
国民年金・基礎年金
-
14
定年退職してから健康保険料は大変高いですね。私の場合、毎月ほぼ四万円です。健康に自信あれば健康保険な
健康保険
-
15
「子供用トイレ」は必要か?
メディア・マスコミ
-
16
老後2000万なかったら終了?
高齢者・シニア
-
17
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
18
① 定年退職後も働きますか。 ② 働かない人に質問です。収入はどうやって得ますか。 ③ 生き甲斐は何
高齢者・シニア
-
19
町内会費及び報酬等について教えて下さい
その他(家計・生活費)
-
20
教えて!goo
その他(インターネット接続・インフラ)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報