
No.5
- 回答日時:
老人ホームといっても、色々
ありますよ。
入居一時金を取るところもあるし
取らない処もあります。
入居一時金にしても、上は数億
下は数十万。
月々の費用は、入居金によって
決るところが多いです。
入居一時金を取らない処は
月々の費用は高くなります。
それでも、年金額ぐらいしか取らない
という処もあります。
検索して、色々探すことを
お勧めします。
まずは、都会が良いか、田舎が良いか。
資金との関係で、どの程度のクラスに
するか。
特養は安いですけど、入居が難しい。
百年待ちなんて言われています。
尚、入居するときは身元引受人
みたいのが必要になるのが普通です。
NPO法人がやっています。
これも検索すれば出て来ます。
りすシステムてのが有名です。
https://www.seizenkeiyaku.org/
No.4
- 回答日時:
終の棲家にどういう物を考えているかでそれこそピンキリです。
認知症で車椅子の必要な義理父の入居した個室のナーシングホームで、月30万円ほど掛かりました。
家賃や食事部分は介護保険の負担割合は関係なく自費です。
賃貸物件の周辺相場より若干高い賃料でした。
個室といっても夫婦で一部屋の利用もできる施設でした。
老人ホームと言いますが安いところは数年待ちです。
お金がないと希望のところには入れない、というのが現実かと。
No.3
- 回答日時:
現在と同じ生活圏の老人ホームなら、良く知っている風景の中での生活ですから、それなりの安心感はあるでしょう。
別の場所で、となると、新しい人間関係の構築も含む、新しい環境への適応が問題となります。
知らない人達との生活にストレスを感じないのなら問題はないでしょうが、多少なりとも気にするというのであれば、老人ホーム選びはとても重要だと思います。
色々と条件を書き出して、優先順位を付けて、実際に現地を見学することですね。
資金の問題以前に、「ここなら」という老人ホームがあるかどうかですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金生活
高齢者・シニア
-
60歳を超えると賃貸契約は難しいと言われてますが、今後高齢化が急速に進む中、大家さんはそんな悠長なこ
高齢者・シニア
-
「定年時に5,000万円あっても心配です」という人に限って2,000万円すら持ってないってどういうこ
高齢者・シニア
-
-
4
銀行員の定年等について
高齢者・シニア
-
5
老後の貯蓄は、いくら位を考えていますか?
高齢者・シニア
-
6
アメリカ政府は日本製鐵によるUSスチール買収について安全保障上の問題から懸念していますが
政治
-
7
出所不明のお米
親戚
-
8
結婚制度は廃止すべきですか? 子供作りたいやつは勝手に作れ!て言いたいです
子供
-
9
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
10
高齢女性の避妊具っておかしいよね?
高齢者・シニア
-
11
・夫婦とも間もなく63歳(夫 本日退職) ・金融資産額 6,500万円 ・今後の収入 妻の68歳まで
高齢者・シニア
-
12
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
13
嫌いな質問者はいますか? 嫌いだったら回答しなければいいと思うのですが、手前勝手な正義感に突き動かさ
教えて!goo
-
14
相続の相談に行きたいのですが、 まず何を相談して良いかがわからない時は、 事前に何がわかっていると良
その他(家族・家庭)
-
15
何故日本人は、本音を言わないのですか?
教育・文化
-
16
【夫婦別姓】に賛成ですか反対ですか
政治
-
17
会社が買収されました。 給料は激下がり、残業代、交通費は全額ゼロになりました。 そして仕事量、残業量
会社経営
-
18
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
19
東大はダメだけど筑波ならいいの?
その他(ニュース・時事問題)
-
20
職場の先輩より、「明日プリンターが新しいものに交換されるんだけど、使い方も違くなるみたいだから業者さ
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
2024/12/1 現在
貯蓄 65,145,971円
住宅 85,000,000円
でした。