
初めてこのような場に投稿する者です。読みづらさ等のご不便はあるかと存じますが、どうかご容赦いただけますようお願い申し上げます。
以下、本文です。
横断歩道を渡る際に、あるお婆さんの真横を通り過ぎた後、私はスマホでメッセージを送るために、道路を渡りきった先のスペースで立ち止まっていました。
すると、お婆さん(以下、加害者)が後から追いかけてきて、罵倒するかのように何かを吐き捨てながら、杖を振りかざし、私の太ももを殴打してきました。
高齢者とは思えない力の強さで、痛みは酷かったです。
(その日は歩くと痛む状態で、帰宅後に確認をすると、打撲まではいかないまでも内出血は認められる被害でした。)
そのままお婆さんはコンビニへと入っていったので、110番に電話をしました。
警察官の指示の下、家路を辿るお婆さんを後ろから距離を置いてつけました。
自宅を特定できた為、後から現場に来た警察官と合流して、事情を伝えました。
その後、警察官が加害者本人と話をして、娘さんに連絡をとって下さいました。
娘さんの説明によると、加害者は認知症で、自宅の隣に住むご夫婦が自分に嫌がらせをしていると被害妄想を抱いているそうです。
今回は、そのご夫婦の奥様と間違えて私を襲ったのではないかというお話でした。
しかし、加害者は杖がただ触れただけだと言っていたそうです。
非常にタチが悪いです。。道を歩いていて通り様に杖が触れただけで、いちいち通報なんかしていられません。
認知症ということですが、暴力を働いたことに関しては、悪いことをしたと理解しているから、嘘をつくのではないのでしょうか。この点、本当に悔しく感じました。
不運だったと割り切ればいいところですが、先のような経緯から、腹の虫が収まりません。
かといって住所を晒すことはプライバシー侵害に相当しますし。。
せめて、加害者が危険人物だとご近所の方々を含む多くの人に知ってもらえる方法はないものでしょうか。
普段は利用しないコンビニである為、加害者の家付近に知り合いは皆無です。
皆さまの知恵をお借りしたく思います。
何卒、よろしくお願い申し上げます
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
かといって住所を晒すことはプライバシー侵害に相当しますし。
。↑
名誉毀損になる可能性がありますね。
せめて、加害者が危険人物だとご近所の方々を含む多くの人に知ってもらえる方法はないものでしょうか。
↑
以下の条件を満たした場合は
犯罪にはなりません。
刑法第230条の2
公共の利害に関する事実に係り、かつ、
その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、
事実の真否を判断し、
真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の
犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
普段は利用しないコンビニである為、
加害者の家付近に知り合いは皆無です。
皆さまの知恵をお借りしたく思います。
何卒、よろしくお願い申し上げます
↑
1,刑事告訴はどうですか。
この程度だと警察は動かない可能性が高い
ですが。
2,損害賠償責任を請求したらどうでしょう。
内出血ですから立派な傷害になります。
治療費、通院費、慰謝料などの請求が
可能です。
3,認知症の程度によっては
刑事責任を問えない場合がありますが
民事の損害賠償を家族に請求することは
可能です。
民法 第713条
精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態に
ある間に他人に損害を加えた者は、その賠償の責任を負わない。
ただし、故意又は過失によって
一時的にその状態を招いたときは、この限りでない。
民法 第714条
前二条の規定により責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。
ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。
監督義務者に代わって責任無能力者を監督する者も、
前項の責任を負う。
No.3
- 回答日時:
痴呆性の老人から杖で叩かれて青アザが出来たのなら、、医師の診断書を貰い警察に被害届けを出した方がいいのでは
痴呆性の場合立件されないでしょうが警察から要注意人物としてマークしてもらえるでしょうし、家族や介護する人の危機感も高まるでしょう
噛み癖のある犬を放し飼いにしているようなものです
No.2
- 回答日時:
認知症なら、うそをついてるとは思えません。
本人は、強くたたいてはいないと、本気で思っているのでしょう。
実際、たたいているかどうかも、分かっていないのかも知れません。
今回は、相手が悪かったと思ってあきらめるしかないですね。
認知症のおばあさんを相手に腹を立てるなんて、大人げないですよ。
相当、痛かったようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
56歳既婚です。両親が高級老人ホームに入りました。一度見学にいきましたが、中古マンション(築40年)
高齢者・シニア
-
年金だけ生活へ移行する際の心境
高齢者・シニア
-
父親が投資詐欺に遭い、家族の全財産である2600万円を失いました。事態が発覚してから、両親は弁護士事
父親・母親
-
-
4
車を買う話で親と意見があいません
父親・母親
-
5
セフレの心理
片思い・告白
-
6
離婚を切り出されており、相手が揺るがないです。 結婚2年目の妻です。夫と喧嘩を定期的にしてしまいます
離婚
-
7
年金生活
高齢者・シニア
-
8
要介護状態になった場合の生活
高齢者・シニア
-
9
駐車場利用の専有は、区分所有者間の利害の不衡平になるか?
分譲マンション
-
10
60歳を超えると賃貸契約は難しいと言われてますが、今後高齢化が急速に進む中、大家さんはそんな悠長なこ
高齢者・シニア
-
11
彼氏とは3年半付き合って婚約もしてるのにパチンコするし借金するし別れたい。全部無駄だった。周りは長く
プロポーズ・婚約・結納
-
12
高齢女性の避妊具っておかしいよね?
高齢者・シニア
-
13
旦那が大事な書類にサインしません。 もう過ぎたことなのですが、保育園に出さなければいけない書類があっ
夫婦
-
14
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲んでしまったようです。 小銭入れにどのくらい入っていたのか分かりませ
赤ちゃん
-
15
友達とワンルームで暮らしているのですが……
友達・仲間
-
16
彼氏の貯金
預金・貯金
-
17
70代女性の。。
浮気・不倫(結婚)
-
18
ご近所トラブル
その他(家族・家庭)
-
19
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
20
現在、2年間の転勤中ですが、あと1年転勤期間が残ってます。 妻が精神疾患を患ってしまったのですが、転
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報