重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金受給者で贅沢はしてませんが
元々、額が少ないので
貯金から補てんしている方は
いますか?
私は毎月5万近く貯金を
切り崩してます。来年あたり
ポックリ行けばいいのですが
未定。いつまでダラダラも
これまた未定。
だんだん額が少なくなっていくのが
心配です。
ひと様の事をお聞きして、どうなるものでは
ありませんが
こんな私に近い年金事情の方
お聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

国民年金のみで月額7万円強 それに5万円の預金を使う?



年間60万円
10年で600万円

物価変動で年金調整はあっても金利がそれだけ上がらないから大変ですね。

年金受給している限り生活保護対象外ですので、12万円の生活保護政策が間違っていますよね。

御愁傷様です
    • good
    • 1

まあ日本には最低ラインを保証するセーフティーネットがありますから。


まとまった預金があるなら金のなる木に替えた方が切り崩すより安心感ありますよ。
    • good
    • 1

どこかで記事を読みましたが、日本人は年金も老後のために貯金したくなる国民だそうです(笑)



わたしも自身が亡くなったとき遺産を相続するような相手もいないので、
きっかり使い切って逝きたいと思っていますが、難しいですよね・・・。

私の母が年金暮らしですが、年金の金額内でやりくりしているようです。
貯金額をすり減らしながらの生活は、不安でしょうから何にいくら支出しているのか確認し、削減できるところは削っていくしかないです。

あとは、健康ですね。 なにより大切なお宝です。
これがあれば、医療費という無駄な支出を抑えられます。
    • good
    • 1

毎月の公的年金では生活費に足りないため貯蓄を切り崩している人がいる・・・と知ることが質問者様にとってどういう必要性があるのでしょう?


他にいるとわかると「自分だけじゃないんだ」と精神的に楽になる部分はあるかもしれませんが、それで生活が楽になるとかいった具体的改善はありません。

質問者様にとって必要なのは「贅沢はしてませんが」という理解ではなく、「毎月どういう費目に幾ら使っているのか?」、「削減できる出費項目は無いか?」とチェックすることではないでしょうか?
また、現状のペースで貯蓄を切り崩して行くとあと年々何ヶ月で貯蓄がつきるかのチェックです。
で、その場合、今の自分にできる収入を得る方法としてどういったことがありかを自身に問うことです。

参考まで。
    • good
    • 1

まずは、根本的に支出を考え直す事です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A