使用していたノートパソコンが突然電源が入らなくなりました。
そこで質問ですが、
①メモリー以上のタスク(Webサイトを同時にたくさん開けっぱなしにしながら、Excelなどの他のアプリを使うなど)をすると、電源が入らなくなることはありますでしょうか?その場合、メモリーを増設すると電源は入りますでしょうか?
②ノートパソコンのデータ救出方法を教えてください。ケーブルか何かを使って、他のPCに移動できたかと思うのですが、その場合、具体的な製品を教えてください。(Windows11、SSD使用)
よろしくお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 です。
富士通 FMVP02001 は了解です。どうやら、FMVP02001 は LIFEBOOK P727/P のことのようですね。
LIFEBOOK P727/P 仕様
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/lifeb …
上記のノートパソコンの、SSD の交換の記事がありました。
Fujitsu LifeBook p727/p SSDの交換方法
https://harada-factory.com/fujitsu-lifebook-p727 …
底面のカバーを外してアクセスできるようですね。上記では SATA M,2 SSD のようですから、もし他のパソコンで SSD の中を調べたかったら、下記のエンクロージャーが必要です。
SATA M.2 SSD 又は NVMe M.2 SSD の場合:
http://amazon.co.jp/dp/B0CFY5C4WV ← ¥2,239 ORICO M.2 SSD 外付けケース M2 SSD ケース NVMe / SATA 両対応 USB3.2 Gen2接続 10Gbps高速転送 UASP対応 アルミケース ssd m.2 ケース 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 M2PVM ← 再掲載。
これで、SSD が無事かどうかが判ります。と同時に、CrystalDiskInfo でエラー等を調べた方が良いでしょう。
CrystalDiskInfo の使い方 - HDDやSSDの故障を診断
https://pc-karuma.net/windows-crystaldiskinfo-hd …
ご親切にお調べいただきありがとうございます。
M.2 SSDタイプなのですね。
SSDタイプが判別できませんでしたので、助かりました。
Crystal Infoの使い方のサイトまで教えていただきありがとうございます。
今後役立てさせていただきます。
3回もご回答いただき、親身になっていただきありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
昔、私も同じように、ノートPCの電源が突然入らなくなってメーカーに問い合わせたことあります
1、全ての付属品を外して購入時の状態にして24時間そのままにしておく
2、半日、電源アダプタを着けてバッテリを充電する
3、電源ボタンをおして、電源が入らなければ、修理に出してください
と言われました。
最後の3、電源ボタンを押すの段階で電源が入るようになり、修理に出すことなく、今もそのノートPC使ってます。
何だったのかしら、といった感じです
参考まで
ご回答いただきありがとうございます。
前のノートパソコンがその方法で直ったので、今のパソコンも3回ほど試したのですが、起動できませんでした。
ところが、再度長めにやってみたところ、なんと、起動できました…。
過充電のための放電処置だと思いますが、ノートパソコンって難しいですね…。
No.8
- 回答日時:
こういう場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
起動できないWindows 11パソコンにある大事なデータを救出する方法を紹介します。ご参考になれば幸いです。【Windows11】起動できないパソコンからデータを救出する方法
https://reurl.cc/5d1RRG
ご回答ありがとうございます。
セーフモードからデータ救出できる方法があるのですね。
大変有用なサイトを教えていただきありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>メモリー以上のタスク(Webサイトを同時にたくさん開けっぱなしにしながら、Excelなどの他のアプリを使うなど)をすると、電源が入らなくなることはありますでしょうか?
ない。
シャットダウンでも、高速スタートアップでも、ハイブリッドスタンバイからの復帰のすべてで起こらない。
>ノートパソコンのデータ救出方法を教えてください。
ノートPCから、SSDを取り出す。
別のPCにSSDを接続する。
SATAなら、ノートPCなら、USB変換のケースがあるので、それで接続すればよい
M.2 SSDなら、SATAに変換するものを使う。SATAをそのまま装着でいないなら、USBで変換することになる。
もし、M.2 SSDから直接USBに変換するケースがあるなら、それを使う。
ご回答いただきありがとうございます。
皆様がおっしゃるようにメモリが原因ではなさそうですね。
SSDに種類があるとは知りませんでした。
他のPCにつないでデータ救出できるよう頑張ってみます。
No.6
- 回答日時:
A1. 電源を入れていない状態では、ブラウザでホームページを沢山開くことも、同時に Excel や Word を起動することはできませんので、電源が入らなくなると言うことはありません。
その原因は、別のところにあると見るべきです。アプリ等を多く開いても、単にメモリ不足になるだけです。一般的なパソコンでは 「仮想メモリ」 と言う仕組みがあって。メモリ不足になっても SSD が代わりになりますので、メモリ不足のメッセージが表示されることはあるでしょうが、パソコンが突然落ちることはありません。
また、電源が入らなくなったと言うことですが、電源ボタンを押しても電源ランプが点灯せず、ディスプレイにも全く表示が出ないのか、起動時のメーカーロゴは表示されるが、それ以上進まず Windows が立ち上がらないのか、等と言う幾つかの段階があります。
それにより故障個所の切り分けをすることになります。SSD が原因で電源が入らないこともありますね。この場合は、SSD の故障ですから復元は難しいでしょう。それ以外なら、SSD を取り出して他のパソコンで読み出すことは可能です。
A2. 使われている SSD が、2.5 インチ SATA SSD の場合と、M.2 SSD の場合があります。M.2 SSD は更に SATA M.2 SSD と NVMe M.2 SSD があります。それぞれに下記のような変換アダプタを使って、USB3.0 でパソコンに接続します。実際に使われている SSD を見て決めて下さい。
2.5 インチ SATA SSD の場合:
http://amazon.co.jp/dp/B0BWTDPH3J ← ¥698 SATA USB変換アダプター 2.5/3.5インチSSD /HDD用 SATA3 ケーブル コンバーター 5Gbps 高速転送 SATA USB3.0変換ケーブル Windows/Mac OS 両対応 (SATA USB変換アダプタ)
SATA M.2 SSD 又は NVMe M.2 SSD の場合:
http://amazon.co.jp/dp/B0CFY5C4WV ← ¥2,239 ORICO M.2 SSD 外付けケース M2 SSD ケース NVMe / SATA 両対応 USB3.2 Gen2接続 10Gbps高速転送 UASP対応 アルミケース ssd m.2 ケース 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 M2PVM
コネクタに挿して、ケーブルをパソコンの USB3.0 のポートに接続すれば、故障していない限りは読み書きができるでしょう。一応、外付け HDD 等に重要なデータは、バックアップしておきましょう。
それでも判らない場合は、メーカー修理が確実ですね!
詳しいご回答をありがとうございます。
皆様がおっしゃるようにメモリ不足が原因ではないようですね。
電源は電源ボタンを押しても全くつかず、ディスプレイも真っ暗です。
SSDにそんなに種類があるとは知りませんでした。
メーカーの仕様サイトで調べてみたのですが、よく分かりませんでしたので、現在苦戦中ですが、PCを開けてからSSDの種類を判別しようと思います。
SSDが故障していないことを祈るばかりです。
No.5
- 回答日時:
①無関係です、メモリ増設で治ることはないです
②SSDの形状によります
SATA(クレジットカードのような長方形)
https://item.rakuten.co.jp/pasodon/tt-hddcase/
PCIe(スティック型)
https://item.rakuten.co.jp/bestlife-store/hs-hub …
形状で分かるかと思いますので、お使いのノートパソコンの蓋をネジを外して開けて、
そちらからSSDを取り出してください。
上記のUSB変換ケースを購入し、別のパソコンへUSBで接続すると、外付けSSDとして認識されます(Dドライブとかになる)
あとは必要なデータをコピーしてください
またWindowsパソコンでしたらOneDriveへバックアップがあるかと思いますので、
もしSSDが故障していてもある程度のデータは救出可能です。
新しいパソコンを購入したら故障したパソコンと同じアカウント(メールアドレスとパスワード)でログインしてみてください
参考になれば
早々のご回答をありがとうございます。
SSDにも形状があるのですね。SATAタイプしか知りませんでした。
PCの背面のネジが固くて苦戦しているので、どちらのタイプのSSDか分かりませんが、開けてSSDの形状が分かったらケースを購入します。
中古で購入したので、アカウントはないのですが、アカウントがあればそういう使い方もできるのですね。
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
①メモリのタスクでフリーズすることはあっても再起動すればクリアされるので電源が入る入らないには関係ありません。
但し、メモリが破損している場合に起動しない場合がありメモリを入れ替えると電源が入る場合があります。メモリを増設している場合は一度メモリを抜いて起動できるか確認するのも方法の一つです。
②電源が入らない場合にはケーブルを挿しても救出は出来ません。
SSDを本体から取り出して他のPCと接続すればデータの移行は可能です。
SATAケーブル USBとかで検索すると出てきます。
早々のご回答をありがとうございます。
ネットで調べた時に電源がつかない場合の対処の1つとして、メモリの抜き差しをしてみると書いてあったため、1度試してみます。
「SATAケーブル USB」で検索して良い商品を探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
外付けハードディスクの電源が入らなくて困ってます
ドライブ・ストレージ
-
-
4
安めのノートパソコンでおすすめありますか? 仕事で使うノートパソコンが壊れたのですが 基本的にワード
ノートパソコン
-
5
パソコンでPDFが印刷できない、なぜ? 印刷方法わかる方教えてください! 使用パソコン:dynabo
ノートパソコン
-
6
激安電子顕微鏡なんですがWindows7で使うにはどうしたらいいんですか?商品はこちらです。 Jiu
ノートパソコン
-
7
メルカリでノートパソコンを買おうと考えています。 正直あまりパソコンには明るくありません。 笑わない
ノートパソコン
-
8
10数年ぶりのPC買い替え
ノートパソコン
-
9
ノートパソコンの液晶交換について教えてください
ノートパソコン
-
10
PCファイルの完全な削除方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
妹がコンピュータの専門学校に大昔通ってて電源をそのまま切るのはあまり良くないと言ってたが本当ですかよ
ノートパソコン
-
12
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
13
ノートパソコンの購入検討しています。価格コムなどで見ると最近かなりハイスペックで安価なものがあるので
ノートパソコン
-
14
ワードが急に使えなくなった!!
ノートパソコン
-
15
ノートパソコンを探しています。 希望としては ・メモリ 16GB ・SSD 512GB以上 ・CPU
ノートパソコン
-
16
クローンSSDでのoffice等のライセンスは問題ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
17
ノートPCの不具合原因教えてください
中古パソコン
-
18
windows10 necノートパソコン
ノートパソコン
-
19
HPのパソコンのBIOSの立ち上げ方について
ノートパソコン
-
20
ノートパソコンの上部ですが、これなんですか?
ノートパソコン
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
p5bのメモリー4Gの認識関...
-
USBメモリーをローカルディ...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
pcがビープ音、長音2回鳴って起...
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
USBメモリーをHDD化するソフト
-
USBメモリーへの上書き
-
ASUSノートパソコンでUSBを開く...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
Windows11アップデート後の不具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
USBメモリーへの上書き
-
ASUSノートパソコンでUSBを開く...
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
USBメモリーをHDD化するソフト
-
本の話になります スマートフォ...
-
電源が入らなくなったノートパ...
-
パソコンの動きが遅すぎる!
-
USBメモリーをローカルディ...
-
USBメモリーとは、カードリーダ...
-
スマホで使います USB メモリー...
-
メモリパリティエラー…って何??
-
デスクトップのショートカット...
-
hPlop boot managerでUSBを選...
-
ryzen 5 3500と ASRock A 520M ...
おすすめ情報
皆さま、お忙しい中、大変ご親切にご回答いただきありがとうございました。
今後のパソコンライフにも役立つ情報ばかりで、感謝しています。大変勉強になりました。