重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事で苦手な人がいます。

しかもその人は直接の先輩です。

はじめの頃は仕事に慣れるのに必死だったから
気づきませんでしたが、いつの間にか
あっ、この人苦手だわ、出来れば話もしたくない、と思うようになりました。

性格的に相手に苦手意識を持つと自分らしく振る舞えなくなり、避けるように接してしまい、その人の言動や考え方を右から左に受け流す事ができなくなります。

よく、適当に交わしていればいい、なるべく距離を置くと良い、苦手な人の良い所を見つけようとすると良い、
相手は自分を写す鏡、とか言われますが、
頑固なのでどうしても↑のようにできません。

距離を置くにしても机も隣同士、全く同じ仕事を同時に進めているし、年上の先輩だから質問や何をするにも
勝手な事できない、すると注意される。

と、ストレスです。

きっと、私がそういう人を呼んでいるのだと毎回試練を与えられているのだと自覚をしています。 

過去にもそういう苦手な人が原因で退職をしてきています。

その苦手な相手の人は私がこのような感情を持っている事は知らないかもしれません。のびのびと仕事をしていて、好きな発言しているように感じます。(意外と気を使ってくれてるのかもしれませんが、、。)

後から入ったんだから、辛いのは当たり前だとは十分に承知しています。神経質で曲げられない頑固な自分にうんざりしますが、
私と同じような方、いらっしゃいますか?

数少ないとは思いますが、どのように苦手な人と仕事や接していけば良いでしょうか?

A 回答 (2件)

絶対相手は気づいてます。


嫌われる方こそ毎日がストレスです。
今日も明日も、あなたと顔を合わせる事を考えてため息つきながら出勤してますよ。
お互いしんどい事になりますが、あなたが蒔いた種なので少なくともあなたは自業自得です。
我慢するしかないでしょう。
    • good
    • 0

苦手な人だと言うレッテルを張らなきゃいいのです


相手も嫌がっているという事はわかりますから
近寄ってきません
会社は上司からの指示を受けて仕事をして成果を出す場所
自分に都合のいい人と仲良しこよしで働く場所と決めつけて
こいつは苦手こいつはいい奴と勝手に分けていたら居場所は無くなります
結果人とのコミュニケーションが取れなくて出ていくしかない立場に自分で追い込んでます
神経質で曲げられない性格を改めるしかありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A