重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3月29日(土)朝8:00分か8:30分に圏央道入間インター より伊那に行きます
さっき調べたら
1.一番目に約300キロ関越、上信越廻りが出ます
2.2番目に約200キロで中央道が出ます
 距離100キロ違いで着く時間は上信越が若干速いです
 中央道は入間インターから八王子迄が可なりかかりそうですね
 後期高齢者2度目の免許先月取ったものです
 皆さんでしたらどっちに行きますか 私は空いて居る1の方を考えていますが

A 回答 (5件)

No.3の天竜川の竜です。



伊那に法事とは親戚があるので、多少とも土地勘が有るという事ですね。

伊那市の高遠町の渋滞は、天竜川より東側へ行かなければ、特に高遠町の谷に入らなければ、たぶん渋滞にはならないと思います。
もしかしたら、中央道の伊那ICと、高遠町とを結ぶ東西の道路(天竜川を横断する橋なども)は、少しは渋滞になるかもしれません。



> 帰りは当然中央道でルンルンで帰って来ますが、渋滞と聞くと瞬間ショックです

伊那に宿泊をしますか?
もし、伊那に宿泊をするなら、高遠の桜を見ていきましょう。
高遠の桜は、「天下一の桜」と言われて一見の価値が有りますよ。

高遠の桜の公園の場所は、高台(開花宣言後は、入場料が有料)にあります。
車をその高台の駐車場(駐車料は有料)へ、入れるのです。
有料駐車場は、公園の有料ケート前や、付近に、少ないですがあります。

ここの駐車場へ入れる「裏技」は、夜明け頃到着する様に行くのです(駐車場へ入れるには、待つかも?)
この駐車場や、公園入場ケートへ行く道路は、上り急坂で普通車がスレ違いが可能の狭い道路です。
たぶん、9時ころには、この道路にも観光客がいっぱいになって、車両通行止めになるでしょう。

駐車場の場所は、下記の観光地図を参照してください。
https://takato-inacity.jp/2025/wp-content/upload …

前記で説明の駐車場は、記号がP4、P5、P6、P7の場所です。
もしここがいっぱいだったら、少し戻ってP9(もとグランドで、割と大きい駐車場)か、または、先に進んで「ダム湖畔」のP8(ここからは、坂を上って公園の南口へ)へ入りましょう。
これ以外の駐車場からは、長い上り坂を歩くことになります。

この公園からの帰りは、国道152号(旧・秋葉街道)で、中央道の諏訪ICがお勧めです。
帰りは、午前中に公園から早めに出ないと、桜の公園周囲の渋滞に引っかかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々有難う御座います 小仏トンネル午後2時位には毎回抜けます
今回もその予定で桜見ていきますよ
再度有難う御座いました

お礼日時:2025/03/26 15:11

静岡県在住なので圏央道は逆方向(外回り)を通りますが、土曜日の午前中は八王子JCTでほぼ毎回渋滞していますので逆側(内回り)も似たような感じだと思います。


それで確かに上信越道経由でも伊那まで行けますが、関越道下りの渋滞も考慮に入れる必要がありますよ、何せ3/29は子供たちは春休みなんですから...
ただ普通の人は中央道を選択しますね。
後、帰りにも渋滞があることは覚悟しましょう。

※高速道路の300㎞を超長距離なんて考える人にビックリです。
 まぁ感覚は人それぞれですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法事に行きますので、この日が外せないので、帰りは普段の午前中帰宅予定なので渋滞が無いと思います 確かに春休みですよね
有難う御座いました

お礼日時:2025/03/26 15:06

変ですね


私が、Googleマップで調べると、中央道(E20/E19)経由だけが出ます。(関越道・上信越道・長野道経由は出ません)


● Googleマップでは、中央道(E20/E19)だけが出ます。
(中央道のナンバリングのE20/E19は、長野道との岡谷JCTを境に、東京側がE20、名古屋側がE19)

距離が約200km、時間が約2時間20分。

途中の中央道(E20)の諏訪湖SAは、諏訪湖の全体の眺めと、八ヶ岳連峰の眺めがいいので、休憩におすすめですから、是非、寄って下さい。
また、上り・下りの両方のSAで、地元の温泉(ハイウェイ温泉)に入れます。料金は下りSA(行政区域が岡谷市)が700円、上りSA(行政区域が諏訪市)が730円(料金差は入湯税の有無)。

https://www.google.co.jp/maps/dir/%E5%85%A5%E9%9 …

---

● Googleマップでは経由を入れないと、関越道(E17)、上信越道(E18。旧・中山道の難所の碓井峠越え)、長野道(E19)、中央道(E19)回りが出ないので、お勧めのSAを入れて検索。
(長野道のナンバリングのE19は、中央道の西半分と同じE19)

距離が約290km、時間が約2時間40分。

途中の長野道(E19)の姨捨(おばすて)SAは、善光寺平(長野盆地)の眺めがいいので、休憩におすすめですから、是非、寄って下さい、
すぐ下にJR篠ノ井線の姨捨(おばすて)駅(無人駅)は、旧国鉄時代の三大車窓のひとつです。この駅には、ほとんどの普通列車(各停)がスイッチバックでスレ違い待ちで入線します。

https://www.google.co.jp/maps/dir/%E5%85%A5%E9%9 …


伊那市は、私が子供のころに育った所だし、親戚も多いし、今は法事等でよく行くので土地勘が有ります。

私は、長野県の諏訪湖(標高759m、周囲16km)の周辺に住んでいて、私の所から、車で東京へ行くなら中央道(E20)しか考えられませんね。

まあ、気分転換で、諏訪湖周辺から国道142号(旧・中山道の難所の和田峠越え)で、佐久へ出てから上信越道(E18)の佐久ICか、碓井軽井沢ICで高速で行きますね。
この国道142号((旧・中山道の難所の和田峠越え)は、北関東と名古屋の運送・運輸・物流の大型トラックも高速料金を浮かせるために通ります。
また、途中の「新和田トンネル」も、最近無料化となりました。


それから、伊那に行くというのは、「高遠の桜」の観光ならば、開花予想は4月2日ころですね。
桜が咲くと、伊那市の高遠町は、町の全体が交通渋滞で動きませんね。

それとも、伊那IC近くの「農業公園みはらしファーム」で遊ぶのか、また、駒ケ根市の日本一標高の高い「駒ケ根ロープウェイ」で、「千畳敷カール」かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は法事ですから日にちは外せなく、困っています、帰りは当然中央道でルンルンで帰って来ますが、渋滞と聞くと瞬間ショックです 昨年もシャインマスカット狩り等何度も甲府など行きましたが、あっと言う間につきます、渋滞という言葉は後期高齢者嫌いです ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/26 06:13

こんばんは。



入間⇨伊那でしたら、中央道経由が一般的です。
伊那に行くのに、わざわざ上信越道で長野経由は無いですよ。

100キロの距離の差は大きく、疲労度が全く異なります。
所要時間が近いのは、中央道小仏トンネルから八王子ジャンクション、圏央道まで伸びる渋滞のせいで、入間を出る時間を早めれば変わります。

所要時間を検索できる環境なのでしたら、試しに出発時間を変えて検索されると理解しやすいです。

私の方で時間を変えて検索したところ、
▪中央道経由 約2時間20分
▪上信越道経由 約3時間20分
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入間を出るのを30分位では大して変わりませんね、自分でももう考えても100キロは無駄な用か気がしていますが、渋滞が無い時間で行くかもう一で何度か確認して早めに行こうか考えます ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/26 06:08

走り慣れている道はどちらですか?


それが基準が良いと思います。

朝8時出発なので、大混雑だと思います。
渋滞して、ゆっくり走るのも、高齢者には逆に優しい気もします。

300km も 200km も
どれだけ最近、運転されているのでしょうか、超長距離運転ですね。
余計なお世話で質問とは無関係ですが、あなたのお身体を心配します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います どっちの道も慣れて居ますが、渋滞が八王子迄ひどいと有るので気に成っています 普段でしたら土、日に行く事ありませんので全く渋滞無いので気に成りました 体調に注意して頂きありがとうございます

お礼日時:2025/03/26 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A