重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

石破降ろしとか言ってるけど。

石破総理の裏に岸田ありで…

安倍晋三さんが不可解な死に方をして。

いまだに 岸田政権が続いてるだけで

全て 石破総理に批判集中してるだけ。

叩くたら 裏の岸田叩きと財務省叩きをしたほうがいいと思うのですが??

表の総理なんて結局 誰でも良いわけでは?

自民党は??

A 回答 (4件)

> 岸田政権が続いてるだけで



違いますね・・。
石破首相には、岸田カラーを打ち出すメリットなど、ほとんどありません。

では、なぜ岸田色が感じられるかと言うと、そもそも石破,岸田の両者は、政治思想が近いからです。
最も判りやすいところでは、政治思想とは言えませんけど、二人とも「安倍が大嫌い!」です。

石破政権の誕生に、岸田氏が一役買ったことは確かで。
岸田氏は石破政権下でも、ある程度の影響力は残存させたとは思います。

ただ、最大の功労者は菅元首相と森山現幹事長。
菅氏と岸田氏の関係は悪いけど、その呉越同舟を実現させたられたのが、森山氏の存在でしょう。
従い石破首相は、まず菅氏や森山氏の意向を無視してまで、岸田氏を尊重することは考えにくいです。

また岸田氏は、安倍氏の存命中は大人しかったものの。
その後は菅氏と決別。
裏金問題では便乗的に、旧安倍派や旧二階派などの勢力を削ぎ。
自民党の総裁選では、旧主流派を裏切る。

それらによって岸田氏は、党内勢力図の書き換えや、石破政権下での影響力を持つことには成功してます。
岸田氏の政権運営はどうかと思いますけど、党内政治はなかなかの力量かも知れません。

しかし岸田氏は、何よりは国民を裏切った結果、石破政権が発足してスグの解散総選挙では大敗し、現在の少数与党状態を招いたA級戦犯です。
落選した中には大物もいますが、それらも含め、落選候補の恨みも買ってます。

すなわち岸田氏は、得たものと引き換えに、自民党自体の力を失ったり、巨大で多数の敵も作っちゃったわけ。
そもそも国民の支持も超低空飛行だったし。

そんな岸田氏でも、石破首相は無論、無視や軽視も出来ませんけど。
とは言え重要視したら、自民党内はバラバラ。
党内から内閣不信任案が提出されても、あながち不思議じゃないし。
言い換えれば、今年の参院選も見据えた場合、自民党からの離党を考えている議員やグループがいても、全く不思議じゃない局面です。

少しだけ政治思想について述べると、石破首相の師匠は田中角栄氏で。
岸田氏や石破首相の目指すところは「大きな政府」であり、権力志向はやや強めで、基本、増税路線なので、財務省などは大喜びで応援します。

ただ、二人とも権力を発揮できる状況にはない首相なので、ご本人らにはお気の毒だけど、国民としては喜ばしい限り。

一方、「小さな政府」を目指せば、官僚の反発が強いので、強い政権にしか出来ません。
こちらは、国鉄や郵政を民営化した中曽根氏や小泉氏とか、官邸主導を推進した安倍さんなど、いずれも戦後政治史で最強クラスの政権です。
    • good
    • 0

傀儡であっても


総理には専権がある
それ以上でも以下でもない

さらに言えば
選挙を経た民意である
    • good
    • 1

想像にすぎないので何とも。

    • good
    • 1

裏に・・・ありきという考え方は、絶対与党だから成立する考え方で、今の自民党は相当混乱して、陰の実力者がほとんど機能していません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A