重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ポップクラシックというのか北部アメリカのオーケストラがやっていた(いる?)リズムセクションと共同のノリの良い重厚な味わいのが好きな人って、普通はバッハは好きではないですよね?

A 回答 (4件)

本当にブゾーニ編曲のBWV1052知らないんでしょ。

図星かな。
    • good
    • 0

ブゾーニ編曲版、まさか聴いたことないとでも?


ポップスだと言ってるってことは、ブゾーニすら知らないのでは?

チェンバロパートの音符が増えているだけの普通のチェンバロ協奏曲ですよ。

言っていること、ちょっと怪しくなってきましたね。もしかして煽り投稿?

私、釣りに引っ掛かって、煽られ対象になっちゃったのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたはジャズスタンダードやホップスのオーケストラ演奏を聞いたことがないのですか?

お礼日時:2025/04/03 09:47

私の考え方を人に押し付けるのは嫌ですが、まあ、私もバッハを冒涜するような編曲は大嫌いですね。


ポップス好きの人にバッハを好きになってもらいたいなんて、これっぽっちも思いませんが、わざわざ編曲してすり寄っているのは、その人たちの勝手。
だから好きにすれば良いと思います。

まあ許されるのは、ブゾーニによるチェンバロ協奏曲BWV1052の編曲くらいかな。ちゃんと、和声も考えてあるから。
バッハ敬愛者なら聴いたことがあると思いますが、ギリギリ許容範囲ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、全然許容範囲外です。バロックとポップスは全く交わりがありません。あるとすればぎりぎりロマン派からのアレンジです。

お礼日時:2025/04/02 21:29

ボストンポップスオーケストラなど、ボストン交響楽団の団員がその手のコンサートに出ることがありますよね。



さて、バッハですが、バッハこそジャズやポップスに編曲されて、広く一般の人(もちろんノリの良い曲が好きな人を含む)に愛されています。

他のロマン派の曲などは、編曲される前の原曲を退屈だと感じるかもしれません。

その点、バロックは、原曲もノリが良いので、受け入れられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バロックは和声的和音進行的にノリノリのポップスにはなれません。いわゆる現代商業音楽的なものとは相容れないと考えます。

お礼日時:2025/04/01 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A