重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

手作りお弁当について
職場へお弁当を持参しようと思っていますが、自分でお弁当を用意するのは初めてなので衛生面等気になり質問します。
冷凍したお弁当用のおかず(手作り)や前夜余った冷蔵したおかずをそのまま詰めて職場で食べる直前に温めるのは細菌繁殖してますか?
冷凍品、冷蔵品両方ともお弁当に詰める前に一度レンジ加熱してから入れて、職場で再度レンジで温めて食べた方が良いでしょうか?(市販冷食や保存しておいた白米等も?)
出来れば前日等に作り置きして朝は詰めるだけにしたいです。

A 回答 (9件)

食べ物を傷める最大の原因は菌の繁殖です。

雑菌ですとグラム当たり1000万個を超えると危害性を持つに至ります。で、この菌の繁殖に最適な温度が35℃前後。この温度帯をいかに短くするかが肝要です。お弁当もあったかいご飯とかあったかいおかずを入れないようにすればたいていOKです。ちなみにレンジ加熱はムラもあります。詰める前だろうが食べる直前だろうが完全に殺菌できるとは限りません。あんまり意味はないですね。
    • good
    • 0

全国で職場に手作り弁当持ってきてる人たくさんいます、作り方も人それぞれです


それでいて体調崩した等の報告をさほど聞かないのはいろんな作り方をしても問題ないってことです
    • good
    • 0

チンして下さい。

    • good
    • 0

私は、前日買ったスーパーのお総菜を詰めたり


数日前に自分で作ったお惣菜を詰めたり
一度過熱した冷凍食品を入れました。

自分で作ったお惣菜は熱いうちにガラスの保存容器につめて
サランラップして電子レンジで自動で温めて
その後2~3分ほど自分で時間を決めて温めて
無菌状態にしましたね。

ガラスの保存容器はスリ―コインが多いです。
    • good
    • 0

レンジで温めて食べた方が良いかもしれない

    • good
    • 1

お弁当のおかずの上にのせる殺菌シートみたいなの売ってますよ。

    • good
    • 0

前日のおかずの残りを入れることは


普通です。
ただ昔より夏などは気温が高いので
そのあたりは注意。
加熱してから詰めるなら
十分に冷ましてから。
汁気は取っておく。
解凍して汁気の出ないものなら
凍ったまま入れても大丈夫。
水分があると雑菌が繁殖します。
レタスやプチトマトも
必ず水分を取っておく。
おにぎりを作って
冷めないうちに
ラップに包んで
水分が逃げないと
雑菌が繁盛します。
実際食中毒の事例があります。
蓋裏の水蒸気などがついていたら
必ず拭っておきましょう、
保冷材やお弁当シートも使う。
ご飯には梅干し。
    • good
    • 0

朝、詰めるまで冷蔵、解凍しておき、朝詰めてください。


前日夜に詰めて保管では翌日お昼まで時間が掛かりすぎ、お昼前の食べる直前に加熱であっても危険です。

ポイントは常温時間をいかに縮めるかです。
    • good
    • 0

朝、家で詰めて、蓋をせずに適度に冷ましてから持っていきましょう。


>出来れば前日等に作り置きして朝は詰めるだけ
であれば、冷食もその時に作って冷蔵庫→翌朝に弁当に詰める方がいい。
食中毒を気にするならば、ご飯だったら「ゆかりご飯」にすれば、かなり防げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A