電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分を褒めることができません。
精神疾患のある27歳の女です。

中学校2年生からやや不登校気味
→通信制高校を卒業
→四年制大学を中退
→精神科の入退院を繰り返す
→安定剤の副作用で寝てばかりの毎日
→少し良くなってきて自分から散歩に出かけたりするようになる
→精神科の診察でB型就労をやってみないかという話になる
→市役所に行って相談員の方と話をしてきた(今日)

という感じです。

昔と比べたらかなり良くなり、初対面の方とも話せて、結構頑張ったと思ってます。
その証拠(?)に、緊張からか精神的にめっちゃ疲れました。
肉体的にも、体がこわばっていたからかめっちゃ疲れました。

でも自分を褒める方法がわかりません。
車の免許がないので今日も母と行きましたが、マイナスなことを言わない代わりに、良いことも言ってくれません。

好きなものを食べるとかあると思いますが、私の好きなものは高カロリーなので、これ以上太りたくないですし…。
どうすればいいですか?

A 回答 (3件)

質問者がやっていることって普通の人が体験していることばかりなんだよな。



普通の人がやらないことをしていかないと自己肯定感も上がらないし、どうしようもないんだよ。
    • good
    • 0

褒めなくても良いのですよ^^最初は~



最初はご質問内容の様に自分の事を自分で客観的に把握することです。
そして、既に対応されておりますが、客観的に見た後、行動すること。

既に行動されていらっしゃるので、そこから自分が良く頑張った!
と、好きになることです。
ダメなところのここが好き、良い所のここが好き。と言う具合です。

食べる事も大好きみたいですが、食べる(脳みそのバグり)ということは、脳みそを如何に騙すかですw
1個で満腹(心が満たされない)にならないから、更に5個6個と増えます。

逆に無理にならない、我慢しない遅い食べ方で脳みそを騙すことが出来れば1個で済みます^^

最初に野菜やスープを食べるのはそのためです。
胃が温かくなる、少し物が入り血糖値が上がる、そして脳みそに伝達される。=満足感が増える。そこから蛋白質・炭水化物を摂れば食べる量が減りますので太りにくくなります。

少しでもお腹が一杯と感じたら食べるのを止める。満腹ではなく満足です。
^^
その様に1つずつ行えば、「あ~~今日・昨日は此処まで無意識に頑張ったんだ~」と自分自身を褒められる様に変わりますから^^
    • good
    • 0

自分を褒める方法がわかりません・・・


初対面の方とも話せて、結構頑張ったと思ってます。
その証拠(?)に、緊張からか精神的にめっちゃ疲れました。
肉体的にも、体がこわばっていたからかめっちゃ疲れました。・・・この3行であなたは一日頑張った自分を認めています、その積み重ねが自分を褒めることだと思います。あなたは、自分を褒める第一歩は出来ていますよ。少しずつ積み重ねていきましょう。

どうすればいいですか?・・・
自分を認め、自分を褒めたときに、自分への褒美として好きなものを摂りましょう。いつも自分を褒められるようになったら、次は3日連続で褒められたらとか、回数が10回毎にとか目標を少しずつ難しく設定しましょう。それに合わせて好きなものの量も少しずつ増やしていくと、楽しくないですか。
自分を褒めることが出来ると、甘いものより楽しくて、興味深いものと出会えるかもしれませんね。
もし、くじけることがあっても、また繰り返し最初から積み重ねる、ということが人生だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!