電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神科について

今年から高一になる15歳男です。中学生の時、ゲームが好きすぎて学校のことが疎かになり、
最終的には不登校になりました。今年からは通信制高校に行きます。 1週間前にゲームのやりすぎでゲーム機を取られました。今もなおゲーム機はなく家でずっとアニメを観ている状態です。

母親にゲームを返してと言ったら高校生になってある程度学校に行けるようになったら返すと言われました。

それでもしつこく返してと言ってしまいます。
極度の依存症なのでしょうか。ゲームがなくても生きていけますが娯楽がなくしんどいと思う時がちょいちょいあります。

このような質問をした際に精神科に受診してみなさいとの回答をいただきました。
精神科に行った方がいいのでしょうか。行ったらどのような診断を受けるのでしょうか。

A 回答 (3件)

質問文からは、あなたの場合、何らかのきっかけであなた自身変われそうな可能性感じるので、精神科より心理カウンセラーへの相談を勧めたいかなと思います。

(専門家でないので説明難しいですが)人には欲求や願いが生じ・困難が生じることがあります、そのようなとき、どう解決するか悩み解決方法を選択し実行していくのですが、そういった心の選択を心理機制(防衛機制や適応機制とか)といいます。あなたがゲーム機返してというのも、あなたの選択した機制の一つです。小遣いやバイトで金銭を得て自分で購入しようというのも、ゲームより熱中できるものを探すのも、道を歩いていたら誰かからもらえるかもと期待するのも、ゲーム機を諦めてアニメに傾倒するのも、部活やスポーツを始めるのも、全てあきらめることも、心の機制です。あなた自身受け容れられる機制をとる必要があります。心理カウンセラーは、その手伝いをしてくれると思います。心理カウンセラーに頼らず、高校では、自分で心理機制について勉強してみるということも出来るのではないですか。そのうち、ゲームに没頭していた自分を、別の自分として見ることが出来るようになっているかもしれません。これを、チャンスやスタートとして考えてみてはどうですか。変わってみませんか。
    • good
    • 0

精神科に行って、先生とおJ話して、15-6歳の子供の考えとあなたの考えがどの位離れているか程度は調べるでしょう


でも、ゲームとは関係は無いと思いますよ

ゲームをとりあげられている間、別の事で気を紛らすとかの考えは浮かばないのだろうか?

例えば、読書をするとかする事によって自分では未知の部分に触れるのでは無いでしょうか?

ゲームが無くても生きて行けるものですから、出来るだけ別の方法で生きて行きましょう
    • good
    • 0

精神科に行っても何の意味もないしとりあえずお医者さんなので何か診断をすると思いますけど何の解決にもなりませんよ。



娯楽がなくてしんどい?
だったら娯楽なんて考えられない位くたくたになるまで外でランニングをするなり何かスポーツをやるなり体動かすのが1番良いのではないでしょうか?

俺ちゃんが君位の歳の頃には格闘技をやっていたのでよく外でスパーリングをしたり友達とトレーニングをしたりしていましたよ。

ゲームなんてやっても何の価値もないし何の意味もありません時間の無駄になるだけ学校の勉強やらないのだったら体ぐらいは動かしたほうがいいと思います。

体を動かすと言うのは脳みそだけを動かすより集中力がいるのでゲームをやりたいとかそういう衝動を全て忘れさせてくれます。

君位の歳なんだからくたくたになってぶった折れる位走ってくるっていうのが1番いいですよ。


君が大人になり社会人になり良い大人になった場合今の君の行動があまりにもバカバカしく子供じみて恥ずかしくなりますよ。

繰り返すようですが精神科医何か言っても何の意味もありませんどのぐらい自分できちんと解決しましょう!

今の時代はすぐ精神科医とか言っていますけどあんなもの何の役にも立ちません。

人間と言うのは一つ一つ苦難を乗り越えて大人になっていくんです君はまだ子供小学生と変わりませんそれを自分自身で解決し学んでいくことを知らないと大人になったらもっと大変なことになりますよ生きていけなくなりますよそうならないようにしっかり親の言うことを聞き自分自身で解決する術を学びましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A