電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不安が強くなってしまって、常識の限度を超えたようなお問い合わせをしてしまう時があります。
今回で言うと父の手術を控えており、精神的におかしくなっていたため、相談窓口のメールに9から10件、お問い合わせをしてしました。問い合わせというか相談です。自分が強迫性障害があるため限度を超えたお問い合わせをしてしまうことが悩みです。よく注意されます。障害を理由に言い訳をする事はいけないと思っていますが、障害が影響して不安の方が勝ってしまって、結果的に相手を困らせてしまうほどのお問い合わせをしてしまうことがあります。どうしたら良いでしょうかどう思いますか?

A 回答 (5件)

相談窓口は何の相談窓口なのですか?


その窓口に相応の相談なら多少多めでも
メールなのであまり気にしなくてもとは思いますし
向こうで勝手に取捨選択する気もします(勝手な個人の感想)
同じ内容であれば複数でもひとくくりだと思うのですが

相談メールを書く(文字入力)のも結構な労力です
送信せずに書くだけ書いて何度も書き直す
何通目かで1回2回だけ送信するとか出来ませんか?
不安を吐き出す行為があることで多少は楽になるのだと思います
だからメールしてしまうって事だと思うのですが

もしくは信用できる友人知人、身内に相談するほうが
気分は楽なのでは?
(ある程度甘えられるし複数人に不安を吐き出すと落ち着くかも)

本来は担当医に相談する、
カウンセリングを受ける方が有効手段だと思います
(金銭面も絡んでくるので難しい面もあるかもしれませんけど)

YouTubeでメンタル系の動画を探して、見るとかどうですか
医療系の発信者も多いですよ
割と何でもあるのがYouTube(笑)

あまり気にしすぎないで自分を追い詰めないでくださいね
    • good
    • 0

強迫障害に至っている原因が分かれば問題なくあなたの悩みは解消します。


強迫障害を抱えている。と、いう視点でものを観るのではなく、強迫障害になった原因を分かれば対策も分かります。

もの事を観る(捉える)視点が間違っていると、あなたの悩みは、あなたの頭の中で時間の経過と共に大きく育ちます。そして、生活に支障が出るようになります。悩みは原因をしっかり理解し解消の対策を構築できれば何の問題もありません。まずは、強迫障害の心(精神)の仕組みについて学習してみましょう。
    • good
    • 1

誰にでも有りうることなので、特にあなたは自分の行為を振り返ることをされているので、心配要らないのではないですか。


問合せに対するこだわりを、自分の行為の確認に向けるだけで良いでしょう。
自分で自分の良かったところを探していくと、少しずつ落ち着きが出てくると思います。
    • good
    • 0

お問い合わせは他の家族にしてもらってください


正常な神経でない方がすると業務妨害として警察に訴えられます
    • good
    • 0

>不安が強くなってしまって、常識の限度を超えたような



もしも、今回の様なお父様の手術の前ということが、分かっておられるのなら、
問い合わせをする前に、
主治医に相談してみてはどうですか?
緊急の為ということで、診察を緊急に受けるという形です。

私自身も、強迫性障害ですが、不安がある時は、とんぷく薬を処方してもらっています。
それと、不安が多くて困る時には、主治医に相談して、カウンセリングを受けるのも良いかもしれません。
有料になりますが、仕方ないと思います。

あとは、問い合わせではなく、ブログなどで、自分の気持ちを整理するつもりで、書いてみるというのも、ありかもしれません。
そして、俯瞰してみることが出来たら良いのでは?
(にほんブログ村に、強迫性障害のカテゴリーがあります)


おそらく、誰かに聞いて、自分を安心させたいということで、問い合わせを
何度もしてしまうのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A