
不安が強くなってしまって、常識の限度を超えたようなお問い合わせをしてしまう時があります。
今回で言うと父の手術を控えており、精神的におかしくなっていたため、相談窓口のメールに9から10件、お問い合わせをしてしました。問い合わせというか相談です。自分が強迫性障害があるため限度を超えたお問い合わせをしてしまうことが悩みです。よく注意されます。障害を理由に言い訳をする事はいけないと思っていますが、障害が影響して不安の方が勝ってしまって、結果的に相手を困らせてしまうほどのお問い合わせをしてしまうことがあります。どうしたら良いでしょうかどう思いますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
相談窓口は何の相談窓口なのですか?
その窓口に相応の相談なら多少多めでも
メールなのであまり気にしなくてもとは思いますし
向こうで勝手に取捨選択する気もします(勝手な個人の感想)
同じ内容であれば複数でもひとくくりだと思うのですが
相談メールを書く(文字入力)のも結構な労力です
送信せずに書くだけ書いて何度も書き直す
何通目かで1回2回だけ送信するとか出来ませんか?
不安を吐き出す行為があることで多少は楽になるのだと思います
だからメールしてしまうって事だと思うのですが
もしくは信用できる友人知人、身内に相談するほうが
気分は楽なのでは?
(ある程度甘えられるし複数人に不安を吐き出すと落ち着くかも)
本来は担当医に相談する、
カウンセリングを受ける方が有効手段だと思います
(金銭面も絡んでくるので難しい面もあるかもしれませんけど)
YouTubeでメンタル系の動画を探して、見るとかどうですか
医療系の発信者も多いですよ
割と何でもあるのがYouTube(笑)
あまり気にしすぎないで自分を追い詰めないでくださいね
No.4
- 回答日時:
強迫障害に至っている原因が分かれば問題なくあなたの悩みは解消します。
強迫障害を抱えている。と、いう視点でものを観るのではなく、強迫障害になった原因を分かれば対策も分かります。
もの事を観る(捉える)視点が間違っていると、あなたの悩みは、あなたの頭の中で時間の経過と共に大きく育ちます。そして、生活に支障が出るようになります。悩みは原因をしっかり理解し解消の対策を構築できれば何の問題もありません。まずは、強迫障害の心(精神)の仕組みについて学習してみましょう。
No.3
- 回答日時:
誰にでも有りうることなので、特にあなたは自分の行為を振り返ることをされているので、心配要らないのではないですか。
問合せに対するこだわりを、自分の行為の確認に向けるだけで良いでしょう。
自分で自分の良かったところを探していくと、少しずつ落ち着きが出てくると思います。
No.1
- 回答日時:
>不安が強くなってしまって、常識の限度を超えたような
もしも、今回の様なお父様の手術の前ということが、分かっておられるのなら、
問い合わせをする前に、
主治医に相談してみてはどうですか?
緊急の為ということで、診察を緊急に受けるという形です。
私自身も、強迫性障害ですが、不安がある時は、とんぷく薬を処方してもらっています。
それと、不安が多くて困る時には、主治医に相談して、カウンセリングを受けるのも良いかもしれません。
有料になりますが、仕方ないと思います。
あとは、問い合わせではなく、ブログなどで、自分の気持ちを整理するつもりで、書いてみるというのも、ありかもしれません。
そして、俯瞰してみることが出来たら良いのでは?
(にほんブログ村に、強迫性障害のカテゴリーがあります)
おそらく、誰かに聞いて、自分を安心させたいということで、問い合わせを
何度もしてしまうのでは?と思うのですが、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助言がほしくて相談してるのにやめちまえとか簡単にいえる神経がわかりません。 よりそって、どうしても無
その他(メンタルヘルス)
-
こういう人は病んでると思う。決めつけかもしれませんが、聞いてください。 熱々のトーストにバターをたっ
その他(メンタルヘルス)
-
精神病んでいてお風呂に入るのが面倒なのですが一度入らなくなったらそのままズルズル繰り返しますかね?
その他(メンタルヘルス)
-
-
4
自力でうつ病を治せるでしょうか?
うつ病
-
5
因果応報ってありますか? 私のことを散々傷つけて嘘をついて弄んだた知人が癌になりました。 でもステ―
その他(メンタルヘルス)
-
6
なんでこんな簡単なこともできないの?という発言はパワハラスメントにあたりますか?
ストレス
-
7
不潔恐怖があって入院生活が辛い スマホの充電器を土足の床に置かれたり、点滴も土足の床に関節的についち
不安障害・適応障害・パニック障害
-
8
精神科病院に精神疾患がないにも関わらず、何年も入院させられたため、損害賠償を起こしたいのですが、時効
その他(メンタルヘルス)
-
9
考えすぎて頭がおかしくなりそうです。潔癖症です 子供が学校に行くのにお見送りをした時の出来事です。家
その他(メンタルヘルス)
-
10
うつ病の者です。 母親に不安を告げると何故そう考えるのかと怒られます。かといって不安を抱えたまま過ご
うつ病
-
11
人の死について
その他(メンタルヘルス)
-
12
他者の捉え方
大学・短大
-
13
ゴミ屋敷に住んでる人って、怠け者なんですか? (笑)消防団の119番対応でアパートの部屋から焦げ臭い
その他(メンタルヘルス)
-
14
サトラレの治療について
その他(メンタルヘルス)
-
15
月にしかない鉱物資源からロケット打ち上げの際の燃焼効率良いものが取れると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
怪しいですか?精神科で「鬱を必ず治してみせます」と言われましたが
うつ病
-
17
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
大学・短大
-
18
精神科って治す場所でしょうか?薬を出されるだけの場所でしょうか?
その他(メンタルヘルス)
-
19
職場の人間関係をきっかけに、カウンセリングを受け認知行動療法を勧められました。50分6000円で10
不安障害・適応障害・パニック障害
-
20
何故精神疾患の人は寿命が短いのですか?
その他(メンタルヘルス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報