重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精神病とは、一言で言うと。「不満の病」なのでしょうか?
一度なると、もう普通の生活は送れないですし。

A 回答 (5件)

不安や不満ストレスの中でみんな生きているのではないですか。

ある人はもがき続けたり、ある人は道を見つけたり、ある人は何も気づかないまま過ごしていると思います。色々ですね。精神病も、その中の一つの生き方・表現・葛藤の現れだと思っています。今の社会が、勝手に病気としているだけです。あなたが言うところの精神病が正常で、正常と考えるグループが病気と捉える世界もあるのかもしれないですね。不満の病とすると、不満のない人っているのかなとも思います・・・みんな精神病と言うことでしょうか。
ちなみに、診断後も普通に生活されている方多いですよ。あなたも私も診断受けてみたら、何らかの診断あるかもですね・・・そんなものですよ。
    • good
    • 0

精神疾患は「脳の病気」です。

    • good
    • 0

僕は、不治の病(統合失調症)を寛解までもっていきました。

宗教的にいわしてもらえば、結果があれば原因がある。統語失調症も、原因不明の病と言われていますが、宗教的に見れば、結果があるから、原因がある。ということだそうです。
    • good
    • 0

「不満の病」


ではあると思います。

当人はなんもかんも不満に思うておるし、周りも不安や。
本人は、自分の責任ではないのになんでこんな病になったんやろて大不満です。

「一度なると、もう普通の生活は送れない」
というのは(断言するのは)如何なものでしょう。

発症する前とさほど変わらないところまで回復することは十分に望めますし、病気を持ったまま仕事も出来ます。
でもどうかするとその仕事が辛くなっちゃって、放り出してしまうことがあるのです。

放り出す時はそれはそれは悪鬼の如くの暴れぶりです。
周りは呆れるばかりですが、最近やっと解ったです。
仕事が、というより仕事にまつわる人間関係がよっぽど辛かったのですね。
暴れるしか解決の方法がなかったのですね。

解ったから暴れさせることにしましたら、あっさり収まっちゃったのです。
それは、ちょっと調子が悪しくなっちゃった程度のものに収まっちゃうことが解った。
でも、どうかするとまたなっちゃうことがある、ということも解った。

だから一生元の生活には戻れない、と言われるのでしょうね。
言うのは簡単だからねえ。
他人なら簡単に言えるんじゃがねえ。

そこでこう考えるしかないのではなかろうか。
いかにも面倒臭いのだが、そういう個性やと思うておればええのやて。
ワシはそう思うことにしとる。身内に病のものがおりますでなぁ。
やがて訪れる寛解の日を気長に待っております。
    • good
    • 1

偏見の塊にような質問です。


少しは勉強しましたか。
人権問題となりますので通報します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!