重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これは何かの病気?
私は、幼稚園の頃にぬるい牛乳を出されたことが原因なのか、それ以降小学校で牛乳を飲むとお腹を下すようになりました。また、小学校の頃、虐められていて早く飲めみたいに脅されて2年?3年の頃に飲めなくなりました。
そして、この間ロピアに売ってる牛乳寒天みかんを食べたんですよ。そしたら夜中に気持ち悪さとお腹の痛みで飛び起きて
2回ほど吐いてしまいました。何かどんどん牛乳を飲む度に悪化してて、でも私は、アイスコーヒーやカフェラテ、コーヒー牛乳、アイスクリームとかは大好きで普通に牛乳入りでも飲めるんです。多分
何かに混ぜてれば飲めるみたいなんです。なんで牛乳だけだと嘔吐したり下痢になってしまうんでしょうか?
何かの病気かアレルギーでしょうか?
詳しい人どうか教えてください。

A 回答 (4件)

雪印メグミルクの「アカディ」という牛乳でしたら乳糖不耐症の方でも飲むことが出来ます。


お試しで飲んでみるのはどうでしょうか。
日本人は乳糖不耐症の方が多いのです。
アイスクリームもラクトアイスでしたら大丈夫な筈。
コーヒー牛乳も確か牛乳ではなかった筈(確認せず、ごめんなさい)

乳製品のアレルギーの方もいますが、乳製品アレルギーでもチーズやヨーグルトは大丈夫という方もいます。
これはアレルギーの検査をしないとわかりません。
    • good
    • 1

牛乳アレルギーの乳糖不耐症だと思われます。


少しづつ摂取して耐性をつけて行く方法もあります。
また、ヨーグルトだと大丈夫ならば牛乳でヨーグルト作って食べるとかも耐性つける方法になります。
ちょっと長い道のりになりますが、頑張って。
私も大人になって乳糖不耐症に、胃腸科では治らないって言われたけど、上記方法&エビオス錠で、今では牛乳飲めるようになりましたー!
    • good
    • 1

以下、検索結果。



牛乳に弱い人は、乳糖不耐症の可能性があります。乳糖不耐症は、牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素(ラクターゼ)の働きが弱いことで起こります。
【乳糖不耐症の症状】
腹痛、下痢
お腹の膨満、けいれん痛
鼓腸、吐き気
腸のゴロゴロ音またはゴボゴボ音(腹鳴)
気分が悪くなる
【乳糖不耐症の原因】
小腸でのラクターゼの分泌不足
大人になるとラクターゼの分泌が減少することが多いため
【乳糖不耐症の対処法】
乳糖をあらかじめ分解したり除去した「おなかがごろごろしにくい牛乳」を飲む
温かい牛乳を飲む(体温に近い方がラクターゼの活性が上がることや、胃腸への刺激が少ないため)
量を数回に分けて飲む
【乳糖不耐症の有無は遺伝によるもの】
日本人を含むアジア人やアフリカ人は、検査をしてみれば乳糖不耐症だったという事がほとんどです
北ヨーロッパに住む白人は、乳糖耐性(離乳後もラクターゼの働きが低下しないこと)を獲得したため乳糖不耐症でない人たちが多いのです。
    • good
    • 4

乳製品アレルギーだと思いますよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A