
今年公務員を受験するフリーターです。
3年で中途退職(肉体労働)、大学コンプで勉強して世間的には高学歴扱いの大学に入るも中退、今年25歳を迎えます。
今年1回目の試験ですが、勉強だけでなく、バイト、生活苦、日々の騒音が気になり(わずかな音です)寝れなくなりました。
今年受からなかったら来年も受けるつもりでしたが、精神が参ってもうずっと受からない気がしてきます。
家にいても不安と音が気になり落ち着けません。
何も頑張らなかったわけではなく、TOEICは880ありますが、もうじき無駄になりそうです。
このまま年をとれば民間もどこも雇ってくれなくなります。
この先の展望が見えなくなりました。何かアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大変な状況の中、公務員試験という大きな目標に向かって日々努力されているのですね。
勉強だけでなく、アルバイトや生活のこと、さらには騒音による不眠まで重なり、心身ともにお辛い状況にあること、お察しいたします。将来への不安から、「もうずっと受からない気がする」「この先の展望が見えない」と感じてしまうお気持ち、よく分かります。しかし、どうかご自身を過小評価しないでください。あなたは決して「何も頑張らなかった」わけではありません。客観的な事実に基づいて、あなたの状況と可能性を一緒に見ていきましょう。
1. あなたのこれまでの努力と成果は決して無駄ではありません
TOEIC 880点という素晴らしい実力: これは、目標を設定し、努力を継続できる能力の証明です。一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会のデータによれば、TOEIC 880点は、英語を母国語としない受験者全体の上位約10%に入る非常に高いスコアです。これは「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」レベルと評価され、多くの企業が求めるグローバル人材としての資質を示しています。このスコアは、公務員試験(特に国際関係部署など)はもちろん、民間企業の就職活動においても強力な武器となり、決して無駄にはなりません。
困難な状況下での挑戦: フリーターとして生計を立てながら、難関である公務員試験の勉強を続けていること自体が、あなたの粘り強さと向上心の表れです。過去の退職や中退経験も、そこから学び、新たな目標に向かっているという点で、あなたの人生の糧となっています。
2. 公務員試験と年齢について
25歳は若く、多くのチャンスがある: 公務員試験の年齢要件は、自治体や職種によって異なりますが、多くの一般行政職では、20代後半から30歳前後まで受験可能です。25歳という年齢は、決して不利ではありません。むしろ、社会人経験(アルバイト含む)や多様な経験を持つ人材として評価される可能性もあります。
複数回受験は珍しくない: 公務員試験は難関であり、複数回チャレンジして合格する人は少なくありません。今年が1回目の挑戦とのこと、焦らず、まずは今年の試験に集中し、その経験を来年以降に活かすという視点も大切です。経験者採用枠など、多様な入り口も存在します。
3. 民間就職の可能性について
25歳は「第二新卒」「若手ポテンシャル」として十分魅力的: 民間企業の中途採用市場において、25歳は十分に若手とみなされます。特に近年は、若手人材の採用意欲が高い企業が多く存在します(リクルートやマイナビなどの調査レポート参照)。「このまま年をとればどこも雇ってくれなくなる」というのは、現在の状況からくる悲観的な考えであり、事実ではありません。
TOEIC 880点を活かせるフィールドは広い: 高い英語力は、商社、メーカー、IT、金融、観光、教育など、幅広い業界・職種で求められています。外資系企業や海外展開を進める日系企業では、特に高く評価されるでしょう。転職エージェントなどに相談すれば、あなたの英語力を活かせる具体的な求人を紹介してもらえます。
4. 今、できること
精神的なケアを最優先に: 不眠や不安感が強いとのこと、まずは心身の健康を取り戻すことが重要です。
専門家のサポート: 精神的な辛さが続くようであれば、心療内科やカウンセリング、自治体の相談窓口(無料の場合もあります)を利用することを検討してください。睡眠の問題も含め、専門的なアドバイスやサポートを受けることで、気持ちが楽になることがあります。
リラックスできる時間: 勉強やバイトから意識的に離れ、散歩をする、好きな音楽を聴く、軽い運動をするなど、ご自身がリラックスできる時間を確保してください。
環境調整:
騒音対策: 耳栓やノイズキャンセリングイヤホンを試したり、図書館や有料自習室など、静かな環境で勉強できる場所を探してみるのも良いでしょう。
睡眠環境: 寝る前のカフェインやスマホ操作を控える、温かい飲み物を飲むなど、睡眠の質を高める工夫を試してみてください。
思考の転換:
完璧主義を手放す: 試験勉強も生活も、すべて完璧にこなそうとすると苦しくなります。「今日はここまでできた」と小さな達成を認め、自分を褒めてあげてください。
視野を広げる: 公務員試験だけに固執せず、「高い英語力を活かせる民間企業」という選択肢も具体的に調べてみることで、将来への安心感につながるかもしれません。転職エージェントへの登録や情報収集だけでも、気分転換になります。
あなたは今、人生の岐路に立ち、多くのプレッシャーの中で懸命に戦っています。その頑張りは、誰にも否定できるものではありません。過去の経験も、現在の苦労も、すべてがあなたの力になっています。
今はトンネルの中にいるように感じるかもしれませんが、必ず光は見えてきます。焦らず、ご自身の心と体を大切にしながら、できることから一歩ずつ進んでいきましょう。あなたの努力が実を結び、道が開けることを心から応援しています。
No.6
- 回答日時:
公務員試験は難しいですから、落ちても仕方ないので、まずご自身を責めないで欲しいです
うつは、なんでも自分が悪いと考えるらしいです
病院でちゃんと治して、元気になったらもう一度進路を考えたらどうでしょうか?
どんな仕事でも、外から見える景色と、内の景色は違います
公務員試験に落ちたら、人生が終わる訳じゃない
まだまだ若いので、1年や2年や3年どうってことありません
25歳で病んでる人を採用するか、28歳で心身共健康な人を採用するか、どちらが企業にとり好ましいと思います?
まずは、ちゃんと心の病を治して、自信を持って働けるようになってから、就活なんてどうですか?
そして、何も自分は悪くないぞ!って、頑張ってるぞ!って、言い聞かせましょうね(*^^)v
No.5
- 回答日時:
場合によっては進路変更も考えたほうがいいんじゃないですかね。
公務員については今年を最後にと決めて受けたほうがいいじゃないでしょうか。
その方がメリハリが出ますし、覚悟もできると思うのです。
集中もできますし、そのほうがいいのでは。
それで、もしダメだったら、採用され易く、あなたがやりたい仕事の民間企業を考えておく。
こういった方向で進めていったほうがいいんじゃないかと思いますよ。
25歳ならまだなんとかなります。
焦る気持ちはわかりますが、公務員は今年を最後として、そしてダメなら進路変更も視野にいれてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。公務員試験は、今年落ちたら来年あと一回だけはどうしても受けようとは思っています。今は試験のことだけしか考えられてませんが、飲食とコンビニバイトの経験があるので正社員目指して(大変でしょうが)入るか、勉強してきたことを活かせるかもしれないので塾講師にチャレンジしてみようかなと思っています。
No.4
- 回答日時:
疲れるとそういう気持ちになります、当たり前です。
勉強って、そういう時にどうすれば良いかを模索して見つけ出して、実践に生かすためにするんですよね。
就職するためだけに勉強をするとか、お金のためだけに仕事をするとなると、やがて限界が来ますから。
身近に優しくしてくれる人は居ますか?
あなたに足りないのは努力では無く、人からの愛情かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 3 2023/05/03 23:37
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 23歳女性です。 大学3回生で中退し(経済的な理由)、現在は民間の会社で正社員として働いています。 2 2023/10/05 18:37
- 国家公務員・地方公務員 今年の3月に大学を卒業し、今フリーターです。 このまま勉強をし、公務員試験を受けようと考えているので 2 2023/04/10 01:31
- 国家公務員・地方公務員 来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道 2 2023/07/19 19:03
- カップル・彼氏・彼女 どう思うか教えて頂きたいですら、 私の彼氏は去年公務員試験を落ちて今自衛隊で訓練をしています。もうじ 2 2024/07/08 22:29
- 学校・仕事トーク 大人になっても変わらず 1 2025/03/26 07:20
- 大学受験 夢を追いかけ医学部受験につっこむか、合格した経理事務関係の職業訓練校に入学するか。こんにちは。26歳 10 2023/09/11 14:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学まで行ったくせに卒業してからスーパーだのホームセンターだの資格がいらない所で働く人って何のために
その他(社会・学校・職場)
-
社会人10年目です。 サービス販売、飲食、接客、営業の経験がありますが、 最近事務に興味があります。
その他(就職・転職・働き方)
-
未経験で、ある会社の営業職に応募しました。 そしたら面接で「未経験にも完全歩合制」を勧めてる。と言わ
中途・キャリア
-
-
4
自分は、父親が土木作業員をして、田舎の国立大学を卒業させてくれました。しかし、階段を踏み外し、両脚を
その他(就職・転職・働き方)
-
5
【医学】薬は飲まないに越したことはない。 ◯か☓か教えてください。
医学
-
6
むせてる動物って見たことが無いのですが、むせるのは人間だけですか?
生物学
-
7
ひよこ鑑定士の平均年収は531万円だそうです。 将来Jリーガーになりたいと小学校の時からサッカーを頑
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
夫婦喧嘩で、夜中2回ほど警察を呼びました。 これはおかしな行動なのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
10
勉強が出来ない、字が汚いのは発達障害ですか?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
11
底辺の国立大学工学部ですが、卒業にギリギリの単位しか取れませんしたが、講義は、優が1割、良が4割、可
大学・短大
-
12
二酸化硫黄が水に溶ける。イオン反応式はなぜSO2+H2O→←H+ +HSO3- なのでしょうか。解説
化学
-
13
交通費支給について
会社・職場
-
14
夫に「カギをかけるな」と命令されています
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
日本のライフプランではなぜ 大学受験と住宅ローンのタイミングがかぶるんですか? 大学生は奨学金と結婚
養育費・教育費・教育ローン
-
16
計算の解き方を教えてください! x1=2 x2=5 x3=10 x4=15 y1=20 y2=18
高校
-
17
先日、「炭酸が飲めない」という質問をしたところ、「発達障害では?」と言われました。ですが調べてみたと
発達障害・ダウン症・自閉症
-
18
日雇いを何度かしてみて感じた事があって皆さんにお聞きしたい事があります。 去年から一人暮らしを始めた
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
通信制の大学を退学しようと思います。 入った所でどうにもならないと気付きました、 所詮は文系ですか
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
45歳で3度目の転職をして、転職先の年下上司と全くソリが合わず、職場内で完全に浮いてしまって、早2年
中途・キャリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ自分は幸せになれなかった...
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
どうして一般人って悪人を見抜...
-
AIって人間を超えられるのが当...
-
風俗をやめたい
-
皆さん残業などでとんでもない...
-
本当に解決したい悩みって、こ...
-
近所のスーパーの音楽がうるさ...
-
スポーツジムの更衣室でいきな...
-
私に向いてる仕事ないですか? ...
-
クレーマーって、必要悪ですか?
-
下に見られる感じがしてムカつ...
-
北海道旭川市に住む人間は総じ...
-
働くことが向いてません ルート...
-
マイクロプラスチックが怖い 紫...
-
神様も優生思想の持ち主ですよ...
-
映画をよく見たり週間がある方...
-
訴えるとか言われたんやがどう...
-
初任給って最初の1ヶ月だけです...
-
なぜ看護師は土日休めないのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許証の写真について
-
54歳男性です、もう生きていた...
-
女性ってどうしてずる賢いので...
-
怒ると物をあたって壊すのは怒...
-
もうコロナもとっくに終わった...
-
専業主婦で0歳の赤ちゃんを持...
-
親子どんぶり、って何ですか?
-
なぜ自分は大丈夫と思ってる人...
-
朝、一杯の水を飲むのが私の健...
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
見た目とは違って性格がキツそ...
-
3歳差って同世代というにはやや...
-
わざとじゃない、間違ってやっ...
-
え、回覧板を回す時ってそのま...
-
なぜ傷つける回答をするのでし...
-
自転車の交通違反に反則金がで...
-
なぜ自分は幸せになれなかった...
-
貴方がほしい力は次のうちどれ...
-
彼氏と喧嘩する時、笑ってしま...
-
生まれ変わったら どこの国籍が...
おすすめ情報