重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

名付けについて相談させてください

現在2人目妊娠中です

1人目が男の子で、晴真(はるま)とか朝日(あさひ)みたいな、朝、日中、太陽っぽいイメージの漢字を使って名付けました

太陽のように明るく、エネルギーいっぱいの子に育って欲しいという願いもあります

そう名付けたからか男の子だからか、本当に元気いっぱいやんちゃ坊主に育っておりまして、生傷が耐えません( ̄▽ ̄;)

2人目は女の子予定で、無事産まれてきてくれて、元気いっぱい育って欲しいのが山々ですが、あまり天真爛漫なのも、エネルギーの塊みたいなお兄ちゃんがいますし大変かなと思えてしまって・・・

今回の名付けはどちらかといえば淑やかな、優しい子に育ちますようにという願いで付けたくて、丁度(?)対になるし、月、夜のイメージの漢字を使って、美月(みづき・みつき)、紗夜(さや・さよ)などが案に出たのですが、義母に「夜なんてイメージの悪い・・・」というようなことを言われてしまいました
(上記のようなあからさまな言い方ではなかったですけど、苦笑しながら気になるから言わせてもらうわみたいな言い方でした)

ただ、お義母さんは上の子の名付けの時も「太陽なんて空にあるものでしょう?空にまつわる名前をつけるのは、どうなの?」といった感じでご意見をくださったので、何かしら言いたいのかな?と思えてしまって・・・
(上の子は夫の最推しで名付けたので、譲らなかったです、自分の息子が)

万人受けする名前をつけるのはまず無理だと思いますが、(花子 とかも昔からある名前ですが「花なんて散るものなのに名前に使うなんて」とのご意見を持つ方もいらっしゃいますので)あまりにもイメージ悪い名前を付けるのもこの子が可哀想だなと思い、お義母さんが気にしているだけなのか、世間一般的にもよくないイメージなのか知りたく、投稿させていただきます

また、年代によってもイメージや意見が違ったりするのかな?と思うので、差し支えない程度にご年代を合わせて回答いただけますと幸いです

A 回答 (11件中1~10件)

好きな名前をつけたらいい。

他人なんて気にしない。
将来子供に恨まれる覚悟をもって名付けてください。
    • good
    • 0

59歳です。


夜のイメージが悪いと思いませんが、発音は注意した方がいいと思います。
外国人が発音しづらかったり、変な意味に聞こえる名前は避けた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お月さまは、穏やかで優しいイメージですし、美月ちゃん、優月(ゆづき・ゆつき)ちゃんとかも、綺麗で可愛い名前だと思いますヨ…☆

    • good
    • 0

兄弟で名付けの方向性を決めるのは問題ないと思うのですが、女にとって「お淑やか」であることが理想、といったレッテル貼りは、やや古臭い印象を受けました



また、月や夜という文字を名前に使うことについては、漫画やアニメの影響が強そうだなという感想ですし、風俗嬢の源氏名(まさに「夜に生きる女」、ということで)のようでもあるので、あまり印象は良くないと思います
    • good
    • 0

気にしないで好きな名前をつけたらいいですよ。

    • good
    • 0

月、夜は確かに良くない。

あとの事は「なんでも文句言う人だな」って感じですね。
    • good
    • 0

最近は月と書いて「ルナ」という子もいるし、五月で「さつき」とかもいるし、選択肢としてはアリなんやないのかなぁ

    • good
    • 0

月は、私も暗い夜をイメージしたよ。


月と太陽じゃ、陰と陽みたいな。セットだとなおさら比べちゃう。

一人っ子だったら比べないからかわいい名前だな~って思う。

お淑やかすぎて暗い人よりは、明るく笑う優しい人になって欲しいわ~
    • good
    • 0

70代男です。


空にまつわるというと
清川虹子という長命の女優さんがいました。
若いころは相当な美人さんだったようです。
そのまんま空ちゃんも可愛いかも。
    • good
    • 0

「月」は満ち欠けして形が定まらないからイメージ悪い、って「月」の字が入る友達が愚痴ってましたよ。


その子は「海月」と書いて「みつき」なので「海も潮の満ち干きで形が定まらないからダブルパンチ」と嘆いでおりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A