重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お付き合いしていた彼女とお別れしました。

相手に対して求めすぎてしまい、期待に沿わなければあれが嫌これが嫌と思うようになってしまい、いつしか自分の理想を押し付けるようになっていました。
その結果、私が結婚に対して不安を抱えるようになってしまい、先が見えなくなったため話し合いの上でお別れすることになりました。

原因は自分にあります。
理想を求めすぎてしまうがゆえに相手の嫌なところばかりが目に付いてしまい、それで相手の人にも十分傷つけてしまいました。
なんだかちょっと強迫性障害とかそういうのかなとも思うレベルに感じています。

なんですがまだ好きな気持ちでいっぱいです。
正直言ってやり直したいです。
お互い好き同士で別れ今はまだ連絡を取り合っているのですが、このままもう会えないと思うと心が張り裂けそうです。

だけどこの自分の性格が邪魔をして中々前に進むことができません。自分の性格を理解してなんとか前に進むことはできないでしょうか。
本当に今苦しいです。

A 回答 (4件)

家族に強迫性障害の人がいるととても大変です。

特に潔癖症。
これが原因で離婚する夫婦もいます。
本人も苦しいと思いますが家族が穏やかな日常生活が送れないのです。
彼女の人生のためにここで終わらせたと考えたらどうですかね。
    • good
    • 0

あなたに合わない人ならば、将来的にも合わないのだから、無理して付き合うことはない。


付き合いの可否は決めることができるから、合わなければ否と決められる。
別れる別れないは自由だが、普通否とした人とは別れる。
否を誤魔化して付き合うなら一生の重荷になる。
普通の人は耐えられない。
だから、多くの人は別れを決断する。
    • good
    • 0

自分の理想を相手に押し付ける性格だということは既に分かっているけど、修正出来ない状態なんですよね



相手の感情を認知する能力や共感する能力が低く言動が自己中心的になっている可能性が考えられます

自分の価値観を彼女に押し付けた事を、箇条書きにしましょう

次に自分がその分野で日本一拘りが強い人から同じ事を、強く指導されている状況をイメージしましょう

その時どう感じるか表現してみましょう

自分の言動が相手にかなりストレスを与えている事が分かると思います

これを1日1項目毎日続けて、相手の言動の問題を伝える時に、ストレスを与えない伝え方を心掛ければ改善が期待出来ます
    • good
    • 0

結局、相手より自分が好きで大事って事でしょ?


それが悪いとは言わないけど、特に結婚になったら相手の為に譲歩する事が出来ないなら離婚になる。
だって育った環境が全く違う者同士が一緒に生活するなんて、どう考えても衝突しか起きない。
そこをクリアしようと思ったら、元々価値観や好き嫌いが似ている人を探す、双方が相手の事を想って譲歩したり我慢する事が出来て、尚且つ、それを苦どころか前向きに考えられる、これが必要だと思う。
あなたにはまだパートナーは早いんじゃないかな?
もっとひとりを謳歌し、自分第一ではなくなってから結婚した方がいいと思うし、いつまでも自分第一なら結婚に向かない人だと思う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A