dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思いますか⁈

自分はどちらだ、とか両方の長所や短所、回答者様の私感をお聞かせ下さい (*^^*)

A 回答 (19件中1~10件)

こんばんは (⌒-⌒ *)


土下座までされて恐縮です ^^
むしろ嬉しいですよ。
同じ感覚の方がいらっしゃるだけで気持ちが楽になります ^^


すみません、追加させてください。

自分が「考え過ぎる人」、相手が「何も考えていない人(考えが浅い人。考えることを都合よく放棄している人)」の場合。

「こちらはこんなに考えてあげているのにあなたはどうして?」
という思いをすることが多々ありますね。
わたしも何度となく経験してきているのでよくわかります。
更に、そのこと(裏切られた気分)を考えると、より「考え過ぎてしまう人」になる悪循環。
これは「自分はこんなにやってあげている」という感覚をなくせれば解決します。

ただ、そこまで人間のできた人にはなれない。
ならば、突き放す覚悟も必要となります。
勿論すべてを放棄はできない状況があります。
だから少し遠い所から相手を見るのです。
言葉は悪いですが観察するということ(やることは同じでも心を少し離す)です。
でなければこちらの神経が持ちません。
これまでの自分はいい子過ぎたと開き直ることも必要だと思います。
冷たく聞こえるかもしれませんが、
「考え過ぎる人」はこれぐらいの気持ちでちょうどいいのだと思います。
我儘になってちょうどいいです。
(もちろん我儘な人が更に我儘になるのは嫌ですよ ^^;)

優しくするとつけあがり、我儘に拍車がかかる場合が多々あります。
こちらはいつも命を削られている感覚になる。
だからお互い少し悪い子になりましょう (⌒ ⌒)


相手が考えて考えて、その上で失敗をされてもわたしは少なくとも最終的には赦せます。
心から憎むことはありません。
逆に何も考えない独りよがりの者から迷惑をこうむると赦せません。
心からはもう愛せません。
だから自分も考えて行動したいのです。
堂々巡りになったとしても考えることを放棄したくはないです。
わたしたちは人間ですから。

少し違う話ですが…
相手とこれまでうまくいっていて、「考えない人」から急に嫌な態度をとられたとします。
落ち込みますね。
ただ、それは相手がこちらを認めた証拠かもしれません。
お客さん扱いだったのが、家族と認めた瞬間かもしれません。
家族は喧嘩もしますからね ^^
(家族=色々な意味で捉えてください)

以上です。

(〃⌒ー⌒〃)

この回答への補足

今回は、天然温礼さんにBAを‼
おめでとうございまーす‼

考え過ぎて堂々巡りになっても、考えずに人を傷つけるより、考えることを放棄したく無いです、私も。

考えれば成長出来ます。
だからと言って何も考えない人が悪いのでは無くて、そう言う自分と違う人も、又必要な訳で…。
私はこっち側で、とても良く似たご回答を今回はBAに選ばせて頂きました‼

他の回答者様も、ありがとうございました (≧∇≦)
どんなご意見も、ご回答も、考え方も、みんな、みんな、貴重で、素晴らしい。
違う考え方で、ハッと気付かされる事も多いですね。
又、これに凝りませず、ご回答をお願いします (^O^)/

補足日時:2013/09/29 22:54
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます ^o^

良かった、感覚が似ている事を喜んで貰えて ε-(´∀`; )

「やってあげている」と言う感覚を捨てるか
「少し悪い子になる」か、

出来れば前者になりたいですね。
ただ、気持ちだけそう思っても、体がついて行かなくて、結局全部突き放す事も経験済みで…。
これこそ本音と建前の使い分けを上手くしないといけないのでしょうね。

体の為に少し悪い子になっちゃおっかな⁈
悪く言われたら、天然さんのせいにしちゃおっかな (笑)

嘘ですよぉ…。そんな事しないから、見捨て無いで~ (T ^ T)

確かに考えた上での失敗は改善の余地が多いにありますが、考えていなければ何が悪かったのかすら考えませんから、考える方にしたら辛いですね。
私も考える事を放棄はしたくありません。

これまで上手くいっていたのは実は表面上という事は分かっていました。
いつかこんな日が来るとも。
嫌な態度の片鱗は随時見受けられましたし、不満を隠していたけど、隠せなくなってきた、それが家族になっていく上での経過のひとつ。
最初から義母の為にしても、本音は嫌なのは察しがついていますので、嫌がられても、体の為、長生きして欲しいと思う子供達(夫や義姉達)と義母の兄弟の気持ちを受け取って欲しいと思い、嫌われても実行しようと決めていました。
人間、自分勝手には生きられない、一人では生きられないのです。
それを分かって貰えたら、義母にも幸せが訪れ、意欲的に生きようとしてくれるのではないかと思います。
もしそれが不毛に終わっても、努力した事は無駄では無い。

これからが本当の嫌われ役です。
でも陰口は言いません。陰でも言う事を本人の前でも言いますし。
やっぱり陰で言ったら陰口⁈

まぁ、少し悪い子ですから (笑)

ご心配、本当にありがとうございます (≧∇≦)

お礼日時:2013/09/27 18:05

両方共当てはまります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます (^◇^)

私も同居することはあまり考えませんでしたが、同居してからはどの様にやっていくかはとても考えています。

お礼日時:2013/09/26 18:03

自分は長年前者でしたねぇ。


今は意図的に後者を選んでます。

長年の人生経験で前者も後者も出てくる物は一緒な場合が多いことに気が付きました。
ならば、結果が早く見える前者の方が得だと…
少なくとも考え過ぎて行動できないより何も考えず行動して失敗した方が良いんじゃないかと考えます。
ただし、失敗から学ぶという大前提は必要ですが。

今は考えながら進むということを心がけてます。
まずは行動…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます (^_^)

意図的に何も考えないのですか。
それは深いですね。

回答者様はどちらでも答えが同じだったから、そのような答えにたどり着いたのですね。
確かに失敗から学ぶ事はどのような時も必要です。

考える時は立ち止まっていますね、考えながら進む、良いかも知れません。

お礼日時:2013/09/26 18:01

私自身、考え過ぎるタイプだと思っているんですが、


知人たちから見る私は、

そんな事気にしなくて良いのに~~^^;という事を考え過ぎ、
そこは、ちょっと考えてからにして^^;という事を、何も考えずにポロッと
やってしまうらしいです。。。

そのラインや、振り分けが「どこでどうなってる」のか、知りたいと思う事があります^^;

考え過ぎでチャンスを逃す事もありし、よく考えたからこそ、防げる問題もある。
無鉄砲に打って出た事が良い結果を招く事もあるが、失敗の確立も多い。

でも、やらなきゃ良かった^^;。。。と思う事より、
やって失敗したなぁ^^;。。。と思う方が、
恋愛においては、後悔が少ないんだとか^^;
なるほど・・・という感じです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます ^o^

考えるべき事を考え、考えざるべき事を考えない、難しいですね。
ポロッとやってしまいますか…。

チャンスを逃したり、考えたからこそ逃れられたり。

確かに恋愛はやらなきゃ良かったと思う事は後になってやれば良かったと思いますね。
仕事とか、趣味など、ポジティブ系はやってみてから考えても良いのかも知れません。

お礼日時:2013/09/26 17:57

 物によっては考え過ぎかなということが多い。

 何も考えないでは時と場合に寄りますが、感覚的に動くとうまくいく場合もありますね。直感を頼りにすることも。
 
 上手に切り換えて考えられる人は上手に世の中を渡っていけるのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます (^.^)

考えて良い事柄かどうか、も考える必要がありそうですね。

お礼日時:2013/09/26 17:51

☆どう思うか☆


何を基準としてあるかによりけりで印象は変わると思います。

私は
☆どちらもそれなりに☆

考えすぎるに至るには理不尽な経験なりや疑問がそこに在るから考える、考えないのは疑問することがない☆


それぞれの長所短所
何なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます (^O^)

私の身近な考えない人は、疑問は疑問のまま、追求しません (⌒-⌒; )

お礼日時:2013/09/26 09:57

考え過ぎる人...小心者



何も考えない人...見栄っ張り

AB型は両方ありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます (^ ^)

AB型なのですね。
何にでもどちらかだけなんて無いのでしょう。
小心者か大胆か、と言われると、小心者の事柄もあるし、大胆な事柄もあるし。

お礼日時:2013/09/26 09:55

こんばんはー!(^O^)/



私は考え過ぎる人。。。。ですねー!
考えて、考えて、考えて。。。。(-。-)y-゜゜゜

石橋たたいて。。渡らない人です。。。(^_^;)

だんな様は深く考えない。。
考えなさすぎるので。。。
ちょうどいい感じになるかも。。

何にも考えない人っているんですかー?
ちょっとくらい、考えてるよねー?
長ーく考え続ける人と、短く考える人の違いですかねー?
考える時間が長いと色んな選択肢が見えて来る事もあるので。

やっぱりじっくり考えた方が\(-o-)/
良くないですかぁ~?
おかえり。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます ⊂((・⊥・))⊃

考えて、考えて、アイコンの猫ちゃんみたいに寝ちゃうんでしょう?

あー、石橋叩いて渡らないのですか。
私は、大抵渡ります (^^)

何にも考えない人居ますよ~。
その時その時が良ければ良い感じ。
考えている事が浅過ぎる人、居ますよ。
自分が楽するには?
食べたい物を食べるには?
暑くなく寒くなく過ごすには? …って。
そしてそれを叶える為に人を使う ( ゜д゜)

違う言い方思いつきました、「熟慮しない人。」
もしくは「自分以外の事は考えない人。」
あるいは「喜怒哀楽に支配されている人。」

長短は多分関係無いでしょうね。
浅いことをずーっと考えていたって、ねぇ?

…、あ、ごめんなさい m(._.)m
きっちょむ漬けじゃなくて、ざびえる、と言うお菓子を食べながらお礼しています )^o^(

お礼日時:2013/09/26 00:27

考え過ぎますよ、全ての事を。


考えるために生きているようなものです。
でも、1人で考え過ぎるのは良くないですね。
考えが偏ったり、ネガティブになっちゃいがちです。
同じ内容でも、旦那さんに話すと、視点が変わったり、嘘みたいにポジティブになれたりするから不思議です。
1人で考えるだけじゃなくて、人に話すのって大事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます (^_^)

〈人間は考える葦〉

と言う諺を思い出しました。

素敵なご主人がいらっしゃるので、羨ましいです (≧∇≦)
私の主人はあまのじゃくで反対意見をわざわざ考えてから批判を言うので、聞こうとすら思いません(笑)

私は義父母と同居していて、主人は単身赴任ですが、ほとんど連絡をして来ません T_T
自分の実父母の事は任せっきりにされているので、何もしていない人にあれこれ言われたく無いですし (o_0)

なので、私にとってもここは相談の場所、息抜きの場所なんです ^o^
ここは本当に色んな意見があって、驚きますね (;゜0゜)

お礼日時:2013/09/25 23:16

こんばんわ♪



どっちもありますね。

基本、身の回りのこと何も考えない方ですが、仕事やこだわりなんかで考え過ぎる事があります。

考え過ぎモードになってる時は絶対に判断を間違うので、結論を出さないようにしてます。

一回忘れて、もう一度考え、まだ考え過ぎに陥ったら繰り返し、考えの無駄な部分がそぎ落とされるのを待って、結論を出しますね。

ただ難しいのは、そんなに悩む必要のない問題で考え過ぎて、時間を浪費してしまう事。そのバランスも考えなきゃなりませんねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます (^ ^)

何もかもが右利きの人が居ない様に、完全にどちらか、と言うのは本当は無理があるのでしょうね。
どんな比率でいるのか、過半数がどちらかに傾けば、どちら側…。

そこを客観的に見られれば完璧ですよね d( ̄  ̄)

お礼日時:2013/09/25 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!