
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
日本人は日本本土空襲で地上攻撃をした単発の航空機を「艦載機」と称しているんですが、実際には空母から発艦する海軍の航空機以外に、P-47やP-51など、硫黄島など陸上基地に展開する陸軍の航空機も多かったようですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/P-47_(%E8%88%AA%E7 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/P-51_(%E8%88%AA%E7 …
特に大戦末期になってくると、都市を絨毯爆撃するB-29の護衛に随伴するだけではなく、施設をピンポイントで攻撃するためにも利用されていたそうです。
No.2
- 回答日時:
1945年(昭和20年)頃、日本本土を攻撃していた艦載機の多くは、米海軍の「第38任務部隊(TF38)または第58任務部隊(TF58)」から発艦していました。
TF58:第5艦隊の空母部隊(指揮官:レイモンド・スプルーアンス大将)
TF38:第3艦隊の空母部隊(指揮官:ウィリアム・ハルゼー大将)
この両者は交代制で日本本土に対する空襲作戦を実施しており、実際には同じ空母群が艦隊の所属を交互に変えていたのです。
・主な艦載機の種類
F6F ヘルキャット(戦闘機)
F4U コルセア(戦闘機)
SB2C ヘルダイバー(急降下爆撃機)
TBF/TBM アヴェンジャー(雷撃機)
特にF6FやF4Uなどは、空襲だけでなく、鉄道や車両、民間施設などへの機銃掃射やナパーム弾投下なども行っていました。
・空母の数(日本近海に何隻?)
1945年3月〜8月の沖縄戦および日本本土空襲期には、10隻前後の大型正規空母(CV)、さらに軽空母(CVL)や護衛空母(CVE)を含めると20隻以上の空母が日本近海(主に沖縄周辺、南九州沖、関東沖など)に展開していました。
例(1945年の主な空母群):
エセックス級空母(正規空母)
USS Essex(エセックス)
USS Yorktown(ヨークタウン)
USS Intrepid(イントレピッド)
USS Lexington(レキシントン)
USS Hornet(ホーネット)
USS Bennington(ベニントン)
USS Randolph(ランドルフ)など
独立級・サイパン級(軽空母・護衛空母)も多数参加
・艦載機による機銃掃射の目的
鉄道や道路交通を遮断し、兵員や物資の移動を妨害
民間施設(工場、変電所など)を破壊
戦意を低下させる心理的効果
防空能力の弱い地域に対する戦術的なプレッシャー
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんですか?
歴史学
-
ロシアとウクライナ、結局のところどちらが悪いの?
歴史学
-
バルチック艦隊が津軽海峡経由でウラジオストクに向かうことなど可能だったのでしょうか?
歴史学
-
-
4
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
5
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
6
もし第二次世界大戦で枢軸国側が勝利を収めていたとしたら、世界はどうなっていたでしょうか?
歴史学
-
7
万博はなぜ地方都市の大阪なんですか? 日本の中心は巨大首都の東京なんだから東京でやるべきじゃないです
政治
-
8
なぜ日露戦争時の日本艦隊は韓国に停泊できたのでしょうか?
歴史学
-
9
現在、乃木希典は、一般的に、名将と評価されていますか、それとも愚将と、でしょうか?
軍事学
-
10
現在の日本の参政党の躍進って、第一次世界大戦後のナチスの台頭と同じ構図といえるでしょうか?
歴史学
-
11
B29が東京大空襲の時、グァム、テニアン、サイパンから1分間隔で330機が離陸したと知りました。離陸
歴史学
-
12
どうして日本は明治になるまで街道が舗装されなかったのですか? ヨーロッパではローマ時代から既に主要街
歴史学
-
13
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
歴史学
-
14
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇陛下の関係を教えてください。八咫烏が、良く分かりません。
歴史学
-
15
教えてgooも終わるとの事で...。 拠り所だったのに、何処に相談したらいいんですかね?
教えて!goo
-
16
なぜ沖縄は日本になったのですか?琉球王国という別の国なのに、日本が侵略して酷いと思いませんか?
歴史学
-
17
なぜ「日本昔話」的な寓話のほとんどは庶民の話なのでしょうか?
文学
-
18
【歴史・日本史・江戸時代の本当の参勤交代制度】は地方の藩主がお金を持ちすぎて反逆を起こ
歴史学
-
19
家康の「神君伊賀越え」とは?
歴史学
-
20
長門国。
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天皇制の起源
-
島原の乱について質問です。 16...
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
本来はカトリックに「抵抗」し...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
英国国教会は、プロテスタント...
-
昭和の親
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
幕府を教えて
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
読める方いますか
-
義経逃亡の見破り。
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
日本人からして、東條英機、東...
-
今の日本の政治を見てたら、第...
-
なぜ日本では「維新記念日」と...
-
節子「どこ痛いの?いかんね、...
-
どう思う?
-
明治維新に起きた征韓論・・・...
-
「新井」の名字は在日韓国人が...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
江戸時代の関所って関所を通ら...
-
大正時代は「養子」とか普通に...
-
AIとお話してもつまんないです...
-
下関戦争 薩英戦争のように 列...
-
鹿鳴館について。明治維新後に...
-
マッカーサーの三原則
-
江戸時代生まれの人で、最後に...
-
旧海軍飛行兵のパラシュートに...
-
シルクロードについて学べる本
-
西側とは
-
「明治維新」という表現はいつ...
おすすめ情報