重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漫画よりアニメの方が影響力が高いのは色がついてるからですか?

A 回答 (11件中1~10件)

無料だからというより、訴求力が段違いだからでしょ。


テレビの視聴率1%は116.1万人に相当すると推計されています。ネットだって同接100万が可能なメディアはない。
ジャンプでさえ、最近は発行数(実売数ではない)が100万部強でそれ以外は100万行かない。また、ネット媒体でも同接10万に耐えられる媒体はない。

これがテレビの威力、ちびまる子ちゃんやサザエさんは、全国で同時に一千万人が見てるんだよ。深夜アニメでも2パーセントくらいはあるから200万人。
    • good
    • 3

やっぱりその世界観が直接的でわかりやすいからだすかね。

でも私なんかは、勝手にそのキャラの声や動きを想像できる漫画の方が好きですけどね、
    • good
    • 1

色がついているからです。

    • good
    • 0

良くも悪くもテレビやスマホとかがあれば簡単にみれるからかと

    • good
    • 1

アニメの影響力が大きいのは、不特定多数の目に触れる機会が多いからです。

まずテレビという、無料で多くの人の目に触れるメディアがあります。今だとオンライン配信も人気ですね。
漫画は書籍であり、書籍が一般人の目に触れる機会は多くありません。まず、自分で手間暇をかけて本屋やネットで情報収集する必要があり、さらにお金をかけないと読めないということで、限られた作品しか読まれないです。
実際のところ、ネットが普及してなかった時代は、人気アニメ・漫画と言えばほぼテレビアニメのことであり、ビデオ形式でのオリジナルアニメというのはあまり一般の触れる機会が無いので実質マニア向けのコンテンツでした。一方で、週刊誌などの漫画は今より発行部数も多く、テレビアニメほどの影響力は無いにしても、人気コンテンツでした。
また、テレビアニメ化した漫画が一気に知名度・売上アップするというのも、今も昔も同じです。
このことからも、色付きかは関係無いことがわかるでしょう。そのメディアの公共性の高さの違いが、影響力の違いです。
    • good
    • 4

ラノベ>漫画>アニメの順に 理解するのに想像力が必要だから。


必要な能力が低いコンテンツの方が多くの人に理解されやすい。
    • good
    • 2

無料だからですよ。


漫画を読むには基本的に買う必要があるけど、アニメはテレビで垂れ流してくれるでしょ。
    • good
    • 4

色・動き・音声 これらの要素が大きいです。



影響力が具体的に何を指すのかわかりませんが、
星の数ほどある作品の中で、アニメ化の偉業を成し遂げた作品のほうが、
影響力があるのは確かじゃないかな?
    • good
    • 4

タダで大画面で見られるからでしょう。

(老眼だとワンピースの小さなコマなんてなにが描いてあるのかわかりません)
    • good
    • 5

いいえ、動きと声のせいです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A