重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

引っ越し予定先がインターネット料金不要という物件なのですが、
これはもしも速度が遅いとかで不便な場合、
そのプロバイダに個人で契約することは可能なのでしょうか?

それとも大家さんの許可のおりないケースが多いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

「インターネット無料」をうたう賃貸物件は「地雷」です。


止めた方がいいです。

■ 通信速度が遅い・不安定な可能性

回線共有: 1本のインターネット回線を建物全体(全戸)で共有しているケースが多く、利用者が多い時間帯(特に夜間や休日)は回線が混雑し、速度が大幅に低下することがあります。動画視聴やオンラインゲーム、Web会議などが快適に行えない可能性があります。

古い設備・規格: 導入されている回線自体が最新のものではなかったり(例: VDSL方式の上限速度が低い)、宅内設備(ルーターなど)が低スペックだったりする場合があります。

ベストエフォート: 無料で提供される回線は基本的に速度保証のない「ベストエフォート型」であり、うたわれている最大速度が出ないことがほとんどです。

■ セキュリティへの懸念

共有ネットワークのリスク: 建物全体で同じネットワークを共有している場合、適切なセキュリティ対策が施されていないと、他の入居者のデバイスから自分のデバイスが見えてしまったり、通信内容を傍受されたりするリスクが全くないとは言い切れません。

設定の制限: セキュリティ強化のために自分でルーターの設定を変更したくても、管理会社や大家さんが管理しているため、自由に変更できない場合があります(例: ポート開放ができないなど)。

■ 選択の自由がない

回線事業者を選べない: すでに特定の回線が導入されているため、自分で好きな通信事業者や高速なプランを選ぶことができません。

アップグレード不可: もし速度に不満があっても、個人でより高速なプランに変更することは基本的にできません。自分で別途回線を引こうとすると、工事が必要になったり、費用が二重にかかったりします。

■ 実質的なコスト

家賃への上乗せ: 「無料」とうたっていても、その設備投資や維持費は家賃や管理費に上乗せされている可能性があります。自分で安いインターネット回線を契約した方が、トータルの費用が安くなるケースも考えられます。

■ サポート体制の問題

トラブル時の対応: インターネット接続に問題が発生した場合、問い合わせ先が大家さんや管理会社になることが多く、専門的な知識がないために解決に時間がかかったり、十分なサポートが受けられなかったりする可能性があります。回線事業者への直接の問い合わせができない場合もあります。

■ まとめ■

「インターネット無料」は一見魅力的に見えますが、上記のような理由から、特にインターネットの速度や安定性を重視するユーザー(テレワーク、オンラインゲーム、動画配信などを頻繁に行う人)にとっては、期待外れとなるケースが少なくないため、「地雷」という表現が使われることがあると考えられます。

もちろん、物件によっては比較的新しい設備で快適に利用できるケースもあります。契約前に、どのような回線種別・方式なのか、最大速度はどれくらいか(ベストエフォートであることは理解した上で)、管理体制やトラブル時の連絡先などを確認することが重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「インターネット無料」をうたう賃貸物件は「地雷」です。
止めた方がいいです。


うわー。まじですか。
申込み前にもっとちゃんと調べればよかったです。

どうしよう……。
申込金一部支払い済みの場合はもう契約解消は不可能ですよね。

詳しく丁寧にご説明くださりありがとうございます。
地雷とは……ショックです。
自宅でネットをよく使用しますし、家族もリモートワークとかゲームする人とかいるので……。


不動産会社さんに聞いたところ
アルテリアネットワークスのFive.Aというものらしいです。

埋め込み型のモデムを使用しているとかで……不安が増しました。

サイトを確認するとIPoE方式での接続との説明がありました。

なんとか個別に契約できないか調べてみます。

有益な情報を回答くださりありがとうございました。

お礼日時:2025/04/21 18:04

えっと


wifiが無料で使える、というだけじゃないんですか?それなら最近の喫茶店なんかと同じですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/22 18:33

物件により異なりますね・・・


モバイル回線なら、派遣工事がありませんから、勝手に契約しても分からない

FTTHについては、派遣工事が行われることになるので、それを許可するのは、大家もしくは、管理会社ですから、大家もしくは、管理会社次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねえ。いま問い合わせ中です。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/22 18:32

物件次第、大家さん次第ですね。


事前確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事前確認大切ですね。
今回のことで痛感しました。

ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/21 18:54

可能ですがケースバイケースですので、事前に確認するしかないです


・フレッツ光
・ケーブルテレビ
・nuro光
主にこの3つで、多くは高速なフレッツ光となっています
ケーブルテレビは最も遅いです

しかしフレッツ光でも初期のものであると速度が出にくいので、もう運としか言えないです
フレッツ光とnuro光両方選べるところが増えており、そういうところならどちらかはほぼ確で快適なので良いのですけれど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレッツ光とnuro光ですね。
快適なネット接続を使えるといいんですけどどうなるかわかりません。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/21 18:54

「常時遅い」とか「住人がたくさん在宅している夜の時間帯等に遅い」という場合い、その賃貸が契約して使用しているインターネット接続回線(一般的には光回線)が混雑していて遅いわけですので、同じインターネット接続回線を使う限り遅いでしょう。


ましてやプロバイダーも同じという事ですと、プロバイダーの社内にある通信機器も入所して入いる賃貸と同じものを使って自身がアクセスしたいアクセス先サーバーと通信するのですから使用条件は今と全く同じ・・・ということになります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
同じ回線を使うわけですから解決にはならないわけで。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/21 18:51

物件によりますね。


光ファイバーを別途引き込むようなスペースが残ってるなら引き込むだけなので許可は降りると思います。

ただ、すでに入ってるネット回線で一杯でそこは使えないなら、エアコンのダクト穴から引き込む工事などをするしかないのですが、その場合、建物の壁にビスを打ち込んでケーブルを固定する必要があります。

古い物件とかなら今さらビスの数本打っても構わないと許可を出してくれる大家も多いですが、築年数が比較的新しいとNGになることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

築35年なので古い物件ではありますが分譲マンションなのでわからないですね。
管理会社のほうへ問い合わせてみます。
なんだか入居前からうるさい奴だと思われそうで怖いです笑

ご回答くださりありがとうございました!

お礼日時:2025/04/21 18:15

>これはもしも速度が遅いとかで不便な場合、


そのプロバイダに個人で契約することは可能なのでしょうか?

それは、引っ越し先の物件(マンションorアパート)の状態によって可能・不可能が変わると思います。
たとえば、マンションの無償提供のネット環境が遅くて、個人で別に光回線を契約したいと思っても、契約した部屋に光ファイバーを引き込める工事ができるのは、3階以下でないと物理的にダメとかいう制限があったりします。
また工事が可能だとしても、大家さんが許可しないなら、工事できません。

ちなみに、私がアパートに住んでいた時は、2階だったので、アパートで用意されたネット回線は利用しないで、戸建て用の光回線を個人で契約していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー。階数もたしかに関係しますね。
現在2階のお部屋でJ:COM使っていますが
引っ越し先は4階です……。

難しいかもですね。
事前にしっかり確認しなかった自分が悪いのですが――。

なんとかできないか調べてみます。

ご回答下さりありがとうございました!

お礼日時:2025/04/21 18:10

可能だと思います


光回線はその事業者ごとに利用可能なマンションを検索できるところが多いので、引っ越し予定先の名前があるか確認すると良いでしょう
また、無料にしているのは賃貸の魅力アップが目的であって、ほかを使わせないという理由では賃貸の魅力を下げる事になります
私のマンションは無料のCATV会社の回線引かれましたが、すでに個人でNuro光を引いてます
私の契約が先だったからという理由ではなく、無料でも利用しないという選択肢も用意されていたのでつまり他社OKという意味で理解しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他社OKのところもあるんですね!

エリア検索したところ
NTTでは「利用可能」「TVオプションは不可」
J:COMは「対応物件」と出ました。

個別に契約できるか調べてみます。

ご回答くださりありがとうございました!

お礼日時:2025/04/21 18:07

線の引き込みを工事をして良いかどうかによるので、大家さんによります。

管理会社または大家さんに問い合わせましょう。それ次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
問い合わせてみます。

お礼日時:2025/04/21 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!