重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お気持ち分かります。育児は大変で、大事なのは子供達の命ですもんね??
旦那に怒りたくなる気持ちもわかります。。

では旦那も子供を最優先にすべきであり、妻がスキンシップを取ったりしんどいアピールをされたら、
「アンタそれでも母親か!?子供の命なめてんのか??」と怒るべきであり、妻が頭痛や微熱を発症しても「大人なんだから自分で治しなさい」と突っ放すべきですよね??

お互い、子供を大事にすべきって事ですおね??

質問者からの補足コメント

  • おっけーおっけー

    妻にスキンシップ求められても、「育児中に恋愛ごっこするんじゃねぇ!」と突っ放す覚悟で育児に励めって事ですもんね??

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/26 00:00
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

いや、でも産後ホルモンの影響は多大だよ。


男性は分からないかもしれないけど、ホントに女性ってホルモンに振り回される。理不尽極まりないが、子供を産むってそれだけ壮絶な負担を背負わされているって事ですよ。

まぁ、大抵は授乳が終わったり生理が再開すれば、よほど険悪で無い限り性欲も復活してくるものですが。

命懸けで出産・育児している母親を守り、支えようって気概は全く無いのでしょうかね。
女性だけが出産の苦痛・苦労を負わされ、男女平等とか言われるのであれば、とっとと人工子宮や子供を産む機械の開発に取りかかった方が良いですね。
    • good
    • 0

イライラのアピールはあったのですが、何をして欲しいかは、わからずじまいでした。

    • good
    • 0

生まれると、2時間おきにおむつ交換と授乳で寝る暇がありません。


最低6か月、180日休み無しです。

そんな時、旦那に構っている余裕はありません。

あなたも、180日休み無しで、やってみて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

授乳期の母親は、精神的に不安定になりがちなので、温かく見守って、寄り添う姿勢をアピールしておくのが後で遺恨を残さないですよ



熊でも子持ちの母グマは凶暴だったりするでしょ、母グマに正論言っても通じません
    • good
    • 4

はい、その通りです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!